• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keim*rrrのブログ一覧

2019年07月24日 イイね!

バッテリー交換とSound Actuator Re-install(Re-connect)と車載ネットワーク「LIN」v1.1

バッテリー交換とSound Actuator Re-install(Re-connect)と車載ネットワーク「LIN」v1.1アイドルマスターシンデレラガールズで学ぶ車載ネットワーク入門(嘘

掲題の件、そんな感じ(内容?)で書いてみましたのであしからず。
ではどうぞ。



結論から触れるとバッテリー交換後の診断機フルスキャンで

右リアドア(項目)エラー(項目下のサウンドアクチュエータ項目でタイムアウト後、さらにSA項目下の項目チェックが走らない)の原因は


Golf7 GTI(MY2016) Delete Sound Actuator | 24829km(*)」でした\(^o^)/wwww


物理的に機能オフ対処(*)後、18365km走行。


インフォテイメントシステムにはエラーは出ず、通常走行(利用)においては特に不具合無し。(エンジンオイル銘柄によるエンジン(周辺)音の違いや静かになった室内等逆にメリット多数wwww)

正規Dサービスの法定12ヶ月点検、車検、半年点検と受けてきても何の指摘も無しで今回の事象wwww



車載コンピュータネットワーク(**)上の主機能はおそらくドア項目と同じ階層にあるので、このままにしておいてもドア項目下の機能不具合による影響が無い限り問題無さそうですが、

設計上(おそらく)考慮されていない使い方をしての不具合を食らってもリスク管理がなってないですし、その際の診断機が止まる(判定できない)のもデメリットしかないので、

交換当日、ちょうど同作業施工を補助してもらったオイルP氏に付き合ってもらっていたので、交換作業から戻ってきたところで、SAユニットに端子を繋ぎ直し元に戻しました(爆)



再コネクト後のエラーは特に出ておらず、

機能オンによるあかりんごインストール(

ンゴォ♪

とか追加される擬似エンジン音w)によりドライバーが

やむ

デメリット以外特に問題ありませんwwww



なんジェネプロデュース

(サウンドアクチュエータ機能)から降りたい場合w

コーディングによる機能オフ(項目値はひとつだけで音量数値(パーセント)の入力、反映だけみたいですが)が適当の様です。コーディングはコーディング(操作)で最悪不動車になる大きなリスクやデメリットが存在すると思っているので主に施工方法、手段につき思案中です。


バッテリー交換時にも触れましたが、リスク回避できる手段や対処、ナレッジが無いいわゆる素人DIYと同レベルの業者に出すものでは無いなと改めて思いました。


また同リスクを考えるとディーラー含めて各社で出していただいたそれなりの見積工費も高いわけではないんだなぁ

という認識にはなりましたけど、上述のとおり正規ディーラーサービスの点検でさえ指摘される事の無かった事象を今回発見することなり、

メーカー日本法人下正規ディーラー(ネットワークの)サービスでさえ車載コンピュータに対するナレッジの無さや対応できない現状で(過去インフォテイメントシステムの表示の違いを指摘したが、確認します以降特に回答も無かったww)

それができる自動車工場がどれだけあるのかというあれでもあります。

愛車オーナーとして、コスト、リスク管理の両面から納得できる自動車工場を選びたいですね。


(**)
車載ネットワーク「LIN」入門(1):知っておきたいLINの基礎知識
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1009/10/news104.html

事象発生時はなんでドアにエラーが発生し、サウンドアクチュエーター項目でタイムアウトするか疑問だったのですが、上記資料を見ると一目瞭然ですね。

一瞬で把握デス #草

ドアがサブホストでセンサ・アクチュエータを管理していたとは。。。

事象は必然で

まあそうなるな。。。(かな子違い)
Posted at 2019/07/24 23:13:07 | コメント(0) | Maintenance note | クルマ
2019年07月06日 イイね!

オイルディップスティック チェック | 42659km

オイルディップスティック チェック | 42659kmエンジンオイル交換から約2Months(62days)。


下記走行データのとおり、3000kmを超えたのでエンジンオイル量等チェックしてみました。

オイルレベルは約1/2。
大体その周辺に交換時セットしたので、1-2目盛り分減ったか減らないか。

色は未だ二ヶ月なので十分綺麗ですね。
(画像はレベルが見やすいように明るめに加工してあります)


過去のエンジンオイル交換履歴から
300ml補充でMax手前数目盛りが見える程度。
400mlくらい入れてもいいかもしれない。適当なタイミングで補充すること。

走行データ等
[3389km 59km/h 15.2km/l]
Posted at 2019/07/06 12:40:33 | コメント(0) | Maintenance note | クルマ
2019年02月10日 イイね!

アイドリングストップシステムオフ(アイコン表示)とバッテリー経年劣化

アイドリングストップシステムオフ(アイコン表示)とバッテリー経年劣化2018年12月末、外気温(最低気温)が一桁代が続く頃より、

エンジン始動後、おそらくECUが始動後の各種初期チェックを走らせた後、
MFI上にアイドリングストップシステムオフ(アイコン)が表示される様になってきてます。

走行数十分後、SOC?が回復するのかシステムは使える様になるレベルですが、
やはりバッテリーは経年劣化している様です。

エンジンがかからなくなる最低気温レベルの日には当ブログのバッテリー関連記事PVが跳ね上がるのでチェッカーとしてとても有用で助かってますw

サービスエンジニアさんも言っていましたが、
2018年猛暑は本当にバッテリーがお亡くなりになったそう(実際PVも上がってました)
なので、シビアシーズン二回は越えられそうにないですねぇ。


今冬は週一レベルでバッテリー状況維持走行をしてみて、

3月中旬以降最低気温が二桁くらいに上がってきても同状況であれば早めに交換しておきたいところ。

保ちそうな感じであれば6月交換あたりを想定。
Posted at 2019/02/10 17:16:26 | コメント(0) | Maintenance note | クルマ
2019年01月06日 イイね!

発煙筒と有効期限

車検事前見積でリストアップされた掲題の交換。

散歩ついでにホムセンで買ってこようかと確認してみたところ、

2019.11まで有効でした(・д・)

おそらく豊橋で納車前にセットされたものと存じますが2015.12製で4年保つんですね。

前車時も自分で替えていたので3年くらいの感覚だったんですけど、ちょうど二回目(4年)の車検タイミングで引っ掛るんだわ。

一年点検前の年末にでも替えましょいっ。
Posted at 2019/01/06 16:14:40 | コメント(0) | Maintenance note | クルマ
2018年07月27日 イイね!

[Information]ウォッシャー液を補充してください!drei v1.1 | 31322km

[Information]ウォッシャー液を補充してください!drei v1.1 | 31322km画像は二回目から使いまわし。

→差し替えますた(v1.1)

エンジンオイル部分交換からアイス買い出しExpressにしかなっていない白いこですが。。。





掲題Informationが前回より 

10155km 

を経て出ました。



12ヶ月点検時に一度補充は在った様ですがまあ

10000km/1Year サイクル

で回っている感じでしょうか。


寺へ行く別用もちょうどあったので盆休み前にでも補充しに行こうと存じます。
結局盆休みに車両購入外正規D店舗サービスに行ってみました(v1.1)
Posted at 2018/07/27 15:02:14 | コメント(0) | Maintenance note | クルマ

プロフィール

「南房総ドライブ | 5066km http://cvw.jp/b/2506657/48555038/
何シテル?   07/21 11:32
車種問わずドライブ好きの輪が広がればと始めてX年。車を通じて好きなものを取り扱っていくのは変わりません。 基本的に運転そのもの(ドライブ)が好き。距離ガバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トランスファーオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 20:36:52
高速道路の大回り走行について(後編)🌀🌀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 18:32:43
FJ CRAFT ロングラゲッジマット(ドライブブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 16:15:59

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
3台目もマニュアル車になりました。 最新のADAS車との協業運転楽しいですw
マツダ RX-8 マツダ RX-8
新車から11年10ヶ月、111,720kmで白いこにスイッチ。どの車にも似ていないエクス ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
MT車に乗り続けたくてオーダー後ほぼ半年かかって独逸で生まれた新しいこをお迎えできました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation