• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀河遼のブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

F1第7戦 イタリア エミリア・ロマーニャGPフリー走行-3


F1第7戦 イタリア エミリア・ロマーニャGPフリー走行3が始まりました。

36分が経過したところで角田がやっと出てきました。タイヤはミディアム・・・。しかしそこでアロンソが最終コーナーの一つ手前でクラッシュ!赤旗です・・・、フリー走行では時計は止まらないので、時間だけが過ぎて行くことになります・・・。

角田のアタックも途中でダメになりました・・・・。





残り時間は28分で再開されました。



マックス・フェルスタッペンがミディアムでのタイムだが、トップのサインツから0.299秒の差の4番手にいる。ソフトに履き替えれば普通にトップタイムが出そうなものなのだが、昨日はソフトタイヤで苦しんでいたよな~・・・。

残り18分で角田がミディアムタイヤで7番手タイム、ソフトのメルセデスの前。



今の所はRBチームは4番手のチームに見える・・・。

残り時間は8分。角田も出て行った・・・、予選前に此処は予選の予行演習になるか?。

しかしペレスがクラッシュ!レッドフラッグで時間が無くなってしまった・・・。その寸前にピアストリが出したタイムがベストタイムになった。

傍迷惑なクラッシュだな~・・・レッドブルのドライバーがこれではちょっとまずいよね・・・。

タイムが出ていないマックスの心中や如何に・・・・。

残り2分で再開した!!

1分を切ったからまるでレースのようなアウトラップになっている。

計測に入れるのは数台か?角田の寸前でチェッカーが出てしまった・・・。

ペレスよ・・・・何をしてくれてるのさ・・・・。大きなクラッシュを喫したのがアロンソとペレスの二人で、共に大ベテランなのが残念過ぎる。

まあ、予選を期待して待つしかないね・・・・。





Posted at 2024/05/18 19:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2024年05月17日 イイね!

F1第7戦 イタリア エミリア・ロマーニャGPフリー走行-2


フリー走行の2が間もなく始まります。

今いちセッティングが決まらないレッドブル、順調なフェラーリと好調に見える角田のRB、どんなP2になるでしょうか?









60分間のP2が今始まりました・・・。



いきなり角田がトップタイムを出した・・・・。



角田がここでまたトップタイム!



しかしマックスがトップを奪う・・・・笑。



ルクレールがトップに立つ。



残り時間が38分を切ってラッセルがソフトで出て行った。
ラッセルはソフトで4番手に入って来た
続いてノリスもソフトでアタック・・・・、第3スティントは走らなかったが1・2スティントはパープルカラー表示の区間ベストタイムで走っていた。
角田もソフトでコースイン。マックスもソフトタイヤでアタック、しかしトラックが込み合ってか4番手タイム。ラッセルが3番手に入って来た。

残り30分を切ってかなり力の入ったラップが増えて来た・・・・。

角田が3番手タイム!レッドブルの2台の前に居る。



ソフトタイヤでマックスとペレスのレッドブル勢が苦戦している。

残り5分

タイムアップ、1時間のフリーセッションが終了しました。

角田の3番手はなかなか見られないポジションでした。

レッドブルは巻き返してくるでしょうか?不透明感が漂います・・・。







Posted at 2024/05/17 23:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2024年05月17日 イイね!

F1第7戦 イタリア エミリア・ロマーニャGPフリー走行-1


F1第7戦 イタリア エミリア・ロマーニャGP フリー走行-1が始まりました。







残り時間は15分を切りました。角田のタイムは4番手のままです。

マックスがタイムアタックに入った・・・。

しかし、全体の4番手とパッとしないタイム・・・・。ペレスがやや上回ったが似たようなタイムで4番手5番手。

角田がハードタイヤで12番手付近のタイム、ハードとしては悪くない。

残り5分

P1のレッドブルは決まって居ないな・・・、マイアミの二の舞になるのか?

レッドブルはフェルスタッペンでも第2セクターが良くない、1.3セクターは速いが2セクターがまるでダメ。

P1はここで終了ですが、角田は好調なタイムに見えたので、以降を期待したい。











Posted at 2024/05/17 20:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2024年05月16日 イイね!

CX-30のバッテリー

CX-30のバッテリー
今日、MAZDAのディーラーへ行き、バッテリーを交換する時に必要な作業に付いて社内向けの資料を頂いてきました。

全てディーラーに任せるのではなく、私が計画しているのは、「純正バッテリーがいよいよ御臨終となる瞬間まで使い倒そうというプラン」を実行することであり、充電された新品のバッテリーを車に積んで持ち歩き、使い続けて来たバッテリーがいよいよクランキング不能となった時に積み替えて、何処でバッテリーが死んでも、難なく帰ってこられるように準備しようという訳だが、その交換する時に困らない様に整備用のマニュアルを分けてもらったという事です。

A4で10枚ほどもある資料のコピーは面倒な上に誰も見ないかもしれないのでここにはアップしません。ディーラーに頼めば貰えると思いますが、此処に公開を望まれる場合はコメントにそう書いて下されば、すぐには出来ないかもしれませんが公開します。

バッテリーを交換するには、最低限メモリーのバックアップ用12V電源を用意して作業するしかないと思うが、CX-30はバッテリーの交換時にしなければならないことが他にも有るらしい・・・。

CX-30は、車両内部に設けたメモリーにセルモーターでクランキングした回数をカウントしており、バッテリーの交換時にはそのカウンターをリセットしてカウント0から開始し直す必要が有るのだという。

そのクランキング・カウンターは、上限値が設定されていて、クランキング回数がその数値に達するとメーターパネルにランプが点いて、バッテリーの交換を促すという。


私がバッテリーを御臨終になるまで使おうとしているという事は、当然そのアラームランプを無視して使い続ける事になるが、私のCX-30のアラームランプは未だ点灯していないから良いが、やがて点灯する日がやって来るのだろう。

つまり、バッテリーのCCA(コールドクランキングアンペアー)が問題とされている訳では無く、あくまでもクランキング回数がMAZDAの決めた設定値に達した時には「ユーザーはバッテリーを交換してください」と言う事なのだ。

まあ、私は純正の高価(約4.5万円)なバッテリーが本当にアウトになるまで使って見ようとしていて、それらのアラームなどは一切無視してとことん使い倒す計画なので、新品バッテリーを用意して車に積み、その日に備える訳だが、今日頂いた資料を見てみると結構面倒な手順が有る事が解ったのだが、それをしなければ車が動かないという事では無く、カウンターをリセットしないとアラームランプが点灯したままで消えない、という事であるらしいので、それを覚悟で走り、リセットするのが面倒であるならディーラーへ持ち込んでカウンターをリセットする作業を依頼し、やってもらう方法も有ると解った。

もうすぐ4年になる私の車だからやがてカウンターが設定値に達してバッテリーの交換を知らせるランプが点くのだろうが、当然それを無視する事になるのです。



↓ 話がはがらりと変わって、今日撮ったゴンちゃんと私です・・・・。不機嫌そうなゴンちゃんの顔は私にしっかりと拘束されているせいだと思います。

alt
Posted at 2024/05/16 21:51:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-30 | 日記
2024年05月15日 イイね!

バルブコアと交換用の部品セット


今日の2時頃にポストを見たら、置き配達されていました。





このセットで615円という価格は非常に安いですが、コア回しが3種類入っていて、バルブコア(虫)も20本付いて来ました。(アマゾンプライムで運賃は無しですが、一般的な宅配料金にも届かない値段です。置配とは言え翌日配達なのは驚きです。)

バルブコア等はここ30年程で1個も交換したことも無いので、20個有っても一生分にしても使い切れる訳も無い程の数ですから、ほぼ全数のバルブコアが無駄になること請け合いです。

まあ、コアドライバーが欲しかっただけですから仕方ないですね・・・、一体このバルブコアの値段は1個当たり何円に付いているのだろう?


話は変わりますが・・・・。

↓ 今日のバッテリーの状態です・・・。



↓ ボケ画像ですがCCAは640÷700(適当に設定した数値)=91%の消耗度となりますが本来純正バッテリーのCCAは622なので、その数値で計算すれば100%を超えてしまうのですが、せめて分母には630程度を入れるべきでしょうが、それでも100%を超えてしまうのです・・・?。



↓ 下の画像ですが分母になる設定CCAを630にした画像ですが、こうなります。(100%表示となって全く消耗していないバッテリーと言う事になってしまうのです、実は丸4年ほどアイドルストップで使い込んだバッテリーなのにね・・・笑、さあ、何処まで使えるのでしょうね?デ・サルフェーションと保守チャージングを定期的に行うことが、どこまでバッテリーの寿命を延ばせるのか?興味深いです。)


Posted at 2024/05/15 14:55:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記

プロフィール

「こんにちは~・・・、いかがお過ごしですか?」
何シテル?   11/03 10:03
銀河 遼です。よろしくお願いします。(宝塚とは無縁です) フリーランスの機械系エンジニアです。(面倒な仕事してる面倒くさいかもしれない人です) 3D・C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
5 6 78 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 212223 24 25
26 272829 30 31 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ CX-30 地味な色のCX-30 (マツダ CX-30)
5年目の車検を直前にデミオXDから乗り換えました・・・。 ディーゼルエンジン車です。ポ ...
プリンス スカイライン 2000GT ゴーヨンビー (プリンス スカイライン 2000GT)
車検が切れる直前のスカイライン2000GT-B(S54B)を行きつけのガソリンスタンドの ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
センティアから燃費の良い車に交換して社会的環境負荷低減に貢献しようと考えた・・・。 そ ...
マツダ センティア マツダ センティア
プレリュードからセンティア3.0エクスクルーシブ(スライディングサンルーフ付き)に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation