• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月06日

下北半島食べ歩きドライブ

金曜日に休暇を取り、一泊で下北半島に行ってきました。日頃より「安月給」と嘆いておりますが、こんな感じで急な休暇を取れるほど暇な仕事なら給料安くても仕方ないですな。
そんなわけで、目的地は下北半島の佐井村。ある民宿が高評価なのをたまたま知ったので、泊まりに行くことにした次第です。




移動ルートは国道279号をひたすら北上し、大間から南下する感じです。
まずは大間に向かって走ります。




と、大間に着く前に昼食にします。
以前寄ろうと思って振られたお店です。大間の手前の風間浦村と言うところにあります。




ここは昼時にアンコウ鍋を出してくれるレアなお店なのですが、さすがにこの時期は提供なし。では海鮮丼を・・・と思ったらない。ウニ丼やイクラ丼はあったんですけどね。
仕方ないのでカレイの煮魚定食(ご飯少なめ)をオーダー。消去法的な選択だったものの、分厚い身はふわふわ柔らかく味付けも良い感じ。美味しかったです。




食後は時間調整のため大間崎に寄りました。
何か買おうと思いながらもめぼしいものはなくスルー。ここを出た辺りから日が射してきました。




もしかしたらそのうち来るかも・・・と思いフェリーターミナルもチェック。



そしてここから20分程度で、佐井村の津軽海峡文化館アルサスに到着です。




ここでは、仏ヶ浦に向かう遊覧船に乗りました。
仏ヶ浦は昨年の夏にバイクで行ったとき船でアクセスできることを知ったので、今回は船に乗っての訪問でした。






船で行くと、船員の方が5分程度案内をしてくれます。
ごく簡単なものではありましたが、ありがたいサービスでした。








海が透明でとてもきれいです。底にはウニがゴロゴロしてました。




と、往復+滞在で90分の船旅はなかなか楽しいものでした。おすすめです。


下船した後は宿泊する民宿へ向かいます。






民宿なので設備やサービスは至ってシンプル。
しかし、夕食は刺身を初めとした大間マグロ、そして地物の生ウニ。それ以外にもいろいろ付いて、文字通り「食べきれないボリューム」でした。
このほかに、写真はありませんがちょっとだけカレーもいただきました。何でも連泊の4名組(業者さんかな)がオーダーしたものらしく、それのお裾分け。これもかなり美味しかったです。




そして日本酒はこの二種類。グラスに数杯飲んで、500円も払ってません。女将さんが「一杯ごちそうする」とは言ってたけど、どんなシステムなんだ?




ちなみに部屋からの眺め。海に沈む夕陽が拝めます。
あいにく日の入り前に夕食だったのでこの程度ですが、8月頃だと夕食前に部屋から日の入りが拝めそうです。




夜は食べ過ぎて苦しいと思いながら撃沈でした。
翌朝の朝食も宿での食事。夕食に比べると簡素でしたが、それでも十分な内容です。



こちらのお宿、良い意味でアバウトな民宿でした。料理は豪華ですし女将さんの人柄もフレンドリーで良い感じでした。
青森にいる間にもう一度泊まりに来ようと思います。


宿を出た後は、県道46号かもしかラインを通りむつへ向かいます。初めて通りましたがなかなかにバイク向きな道。もちろん車でも楽しめました。
しかしながら、途中工事が数ヶ所あり未舗装だったりするので要注意です。




むつでは海自のマリンフェスタ in 大湊に立ち寄りましたが、これは別投稿で。
ここでは大湊海自カレーのテイクアウト版を食べました。これで450円。お店で出す物もこのくらいリーズナブルだったら気軽に食べられるんですが・・・。






マリンフェスタを冷やかした後は、通り飽きた国道279号を回避すべく国道338号へ。
そして、前々から気になっていた東通村のそば屋に立ち寄りました。




ここ、金土日しか開いてないので何度も振られてたんです。お腹一杯だったけど、これを逃すと次がいつになるか分からないので頑張りました。
出てきた蕎麦は風味が強くコシが強め。そして十割らしく短めなので、喉越しを楽しむと言うよりしっかり噛んで食べる感じでした。美味しかったです。




そして、濃霧注意報発令中の中、相変わらずモヤッとした雰囲気の我が町へ帰宅しました。
佐井村は日が射してたのに、相変わらず気持ちまでモヤッとするような天気に最後の最後でガッカリです。




ってことで、軽く民宿で一夜を過ごすだけのつもりが、期せずして下北半島グルメ旅になりました。海軍コロッケが混雑で買えなかったのが心残りです。

今の住まいは天候やら不便さやらでストレスフルな環境ですが、やはり青森は食べ物が美味しい。青森の魅力はこれに尽きます。残り一年(予定)の任期はグルメ志向で凌ごうと思います。
ブログ一覧 | 車:旅・お出かけ | 日記
Posted at 2019/07/06 21:01:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2019年7月6日 22:10
ほりさん こんばんは(^^)/

綺麗な景色と良い宿の豪華な食事 良いですね♪

母を連れて下北方向のドライブなんて
良いなと妄想していました!
しっかりメモさせて頂きます(^^)

コメントへの返答
2019年7月6日 22:43
こんばんは。
青森は自然と食べ物しか取り柄のないところですが、その分レベルは高いと思います。
特に食べ物は、hiro_1001さんの肥えた舌でも満足いただけると思います。

函館からはアクセスも良いですし(函館まで遠いかもしれませんけど・・・)、ぜひ快適シーズンのうちに一度足をお運びください。
2019年7月6日 23:11
こんばんは(^^)

仏ヶ浦は行った事ないです…大間までかな

青空がとても良い感じです!
相変わらず美味そうな料理を食べてますね〜
色どりも綺麗だし♪

今日、嫁の実家から殻から出し立ての生ウニが届きペロリと食べちゃいました(*´ω`*)

海水に漬けただけの数日も持たないやつですが、東北ならではの贅沢だと感じました(*^^*)
コメントへの返答
2019年7月7日 8:21
おはようございます。
仏ヶ浦、大間からが遠いんですよね・・・。道も険しいので私も今回はスルーしました。

天気は午後から回復して暑いくらいでした。
あちらは下北ながら、天候は津軽地方寄りのようですね。船も乗ってて気持ち良かったです。

食事はとにかく豪華でした。画像には全部写ってないと思います。後半かなりきつかったです。
それにしても、生ウニがもらえるとは羨ましいですね〜。
2019年7月6日 23:38
お晩です。
田舎にようこそ沢山お金落としてくださいw
田やも行かれましたか😋

民宿から5分の所です義父の名前を知っているはず
フレンドリーと新鮮さが売り物

まさかのカモシカラインが初めてとは
あすなろラインも面白いですよ
砂利道だけれど。
コメントへの返答
2019年7月7日 8:26
おはようございます。
佐井村は何度か訪れてますが宿泊は初めてでした。良い所ですね。
ただ、お金を落としたくてもあまり落とす所がなかったです・・・。アルサスでお土産買うくらいでした。知らない何かがあるんでしょうか?

田やは三度目の正直でした。
あまりお腹が空いてなかったので蕎麦のみにしましたが、次回は天ぷら付けたいです。

あすなろラインは、以前薬研温泉泊まったとき女将さんに「無理、やめとけ」と言われました。
それに今は工事で通行止めのようです。

プロフィール

「@絵古呂爺 さんおはようございます。週末の夜間がひどかったと感じます😣
先週の連休がどうだったか忘れましたが、早めに対策して欲しいですね。」
何シテル?   08/18 07:13
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13
日本100名城巡り 東京🏯江戸城  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 22:18:42

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation