• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月25日

クルーズ気分で北の大地へ Part2

Part1の続きです。

船上で迎えた二日目の朝はまあまあ好天。




朝6時過ぎで船はこの辺り。




陸を見るとこんな感じでした。遠くに小さく東通原発が見えました。




「さて朝食でも」と思ったら、昨晩の夕食に引き続き朝食も滅茶混みでした。タイミングが悪かった・・・。30分近く並びました。そしてバイキングはビジホレベルでした。






待ち時間や内容を考えたら、軽食コーナーで軽めの朝食の方が良さそうです。






そんなわけで苫小牧港に到着です。気温は低めでしたが、着く頃(11時頃)には焼き付けるような日射しでした。寒さ対策が無駄な努力に(笑)






苫小牧港からはレンタカーでの移動です。
車種指定しなかったら、日産のノートが来ました・・・。




このシビッククーペだったら良かったのに! って、そんなわけないか。




気を取り直して出発です。目指すは安平町。今回の旅の主目的地でもあります。

     ・
     ・
     ・

と言うことで目的地に到着。道の駅あびらD51ステーションです。
ここは以前ネットの記事を見て以来、「青森に居るうちに絶対に行きたい」と思っておりました。






SL自体はこないだ乗っておりますしそれほど珍しいわけでもないのですが、いわゆる「デゴイチ」と言うやつは見たことがなく、一度は見てみたいと思っておりました。
ここのSLは地元の鉄道保存会が定期的にメンテを行っているらしく、その気になれば実際に動かすことも可能なようです。あいにく当日は外に出すこともなく建屋内での見学にとどまりましたが、今にも動き出しそうな迫力に大興奮でした。








この”鉄の塊”感と、”メカニカル”感が心をくすぐります。




ひとしきり堪能したあとは、ソフト成分を注入。






続いて屋外のキハ183も見ました。






これはクラウドファンディングで保存が決まったもの。
中にも入ることができ、時々運転席の公開もしているようです。






週末とかはD51を隣に移動してのツーショットも見られるみたいです。



こんな感じで鉄分とソフト成分を十分に補充し、安平町を後にしました。


この後はもはや時間つぶしでした。とりあえず支笏湖畔を走るも、全然湖が見えずガッカリ。
そのまま峠越えルートで洞爺湖を目指しました。程良く流せる道路で、ノートでもそこそこ楽しめましたよ。




おっとっと、調子に乗りすぎてはいけませんね。




途中の山間で、きのこ王国なる施設を発見!




割と有名なんですかね。14時過ぎにもかかわらずかなりの混雑でした。
調べたらきのこの天ぷらが美味いってことなので、遅めの昼食にしました。せっかくなのでわかさぎ天との相盛りで。
そうしたらかなりのボリューム。確かに美味しかったけど、一人では少々重かったです・・・。




軽く胃もたれを感じつつも洞爺湖を目指しましたが、時間的にヤバいことに気づきました。
さすが北海道、距離感が麻痺しますね。元々は洞爺湖経由で苫小牧に戻るつもりでしたが、時間的には完全にアウトでした。
やむなく苫小牧戻りは諦め、途中の室蘭市でレンタカーを返却することにしました。




車を返した後は東室蘭駅へ。
東室蘭駅は室蘭本線の主要駅であり、それなりに大きな駅でした。たくさんの線路があるのを見ると、何かワクワクしますねぇ。






ここからは特急スーパー北斗に乗車し、新函館北斗駅に向かいます。




車内はガラガラでした。すっかり暗くなり景色も楽しめず、ちょっと残念。






二時間ほどで新函館北斗駅に到着。
駅内もガラガラ。しーんと静まりかえっており寂しい気分になりました。






ここからは新青森駅に向け北海道新幹線はやてに乗車。はやてなんて何年ぶりだろう。




そして新青森駅に到着。あとは鈍行を乗り継いで、23時頃に帰りたくもない野辺地の自宅に到着しました。
前半優雅な、そして後半は駆け足の二日間でした。



今回は趣向を変えて海路での移動にしてみました。
かなり久しぶりのフェリー乗船は新鮮味がありとても楽しめました。何気に一泊分の宿代が浮くのもメリットですね。ちなみに今回の船代は、朝夕食込みで約12000円でした。
ただ前回も書いたとおり、バイクでなかったのが残念。仙台に戻った暁にはツーリングで再度乗船してみたいなと思います。

そして道の駅あびらD51ステーション。できたばかりの時はかなりの混雑だったようですが、5ヶ月ほど経ち駐車場渋滞がない程度まで落ち着いておりました。
先にも書いたとおりSL自体はそれほど珍しくもないですが、ここまで程度の良いSLが”道の駅にある”と言うのは全国的にも珍しいですよね。食べ物も美味しそうでしたので、近くを通る機会のある方はぜひ足を運んでみていただきたいなと思います。
あと、個人的には屋外展示のキハ183の今後が気になるところですが、こちらも合わせて末永く維持して欲しいものです。


そんなわけで、余裕があるのかないのか分からない一泊二日の北海道旅行でした。
10月からは消費税の増税でJR北海道の値上げがものすごいことになるようなので、乗り鉄での北海道行きはもうないかなと思っています。
そして来年には仙台に戻ってしまうこともあり、船以外のアクセスが(時間的・費用的に)困難にもなります。そう言う意味ではしばらく北海道に行くことはないでしょう。
でも今回の旅で宿題を片付けることができましたし、悔いはありません。いずれいろんな余裕ができたら、ツーリングで足を踏み入れたいなと思います。
ブログ一覧 | 鉄道・その他乗り物 | 日記
Posted at 2019/09/25 20:44:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

0813
どどまいやさん

トミカの日
MLpoloさん

初洗車
2時パパさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2019年9月26日 18:46
遠征お疲れ様でした。
安平町は現在こんな感じなんですね。
噂には聞いていたのですが、すごい
ですね!。
コメントへの返答
2019年9月26日 20:01
ありがとうございます。
元々は鉄道資料館があったんですよね? 今は立派な道の駅の一部になっています。
そんなに規模の大きな施設ではないものの、行く価値は十分あると思います。あおたくさんもぜひ!

プロフィール

「昨晩エアコンと扇風機をつけたまま寝たせいか、やや風邪気味で何もできなかった日曜日。朝昼抜きでお腹空いたので、夕食はスパイスの効いた薬膳料理にしました。」
何シテル?   08/10 20:35
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13
日本100名城巡り 東京🏯江戸城  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 22:18:42

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation