• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月27日

今年最後の乗り鉄で新潟へ

昨日今日と乗り鉄で新潟に行ってきました。
と言っても新潟に行くのが目的ではなく、未乗路線をピックアップしたら新潟での宿泊がベターであったことから一泊した次第です。今年三度目の新潟滞在でした。

で、今日の夕方帰宅したので「さて」とBLOGを書こうとしたところ、iPhoneで撮った写真のMacへの同期ができていない・・・。
Appleの製品は何もしてないのに急にうまく動かなくなったり変な挙動を示すようになったりと、時々こんな不具合に頭を悩まされます。毎度毎度ウンザリ。

そんなわけでBLOGは手抜きすることにしました。
「面倒なら書かなきゃ良いのに」と思われるかもしれませんが、日記代わりなもので簡単でもまとめておきたいんです。そんなわけで、よろしければご覧ください。

まずコースは仙台を起点に、以下のようなルートでした。下線部分は初乗車区間です。



【一日目】
 ・仙台 → 石巻(仙石線)
 ・石巻 → 小牛田(石巻線)
 ・小牛田 → 新庄(陸羽東線)
 ・新庄 → 余目(陸羽西線)
 ・余目 → 新潟(羽越本線)
【二日目】
 ・新潟 → 坂町(羽越本線)
 ・坂町 → 米沢(米坂線
 ・米沢 → 山形(奥羽本線)
 ・山形 → 仙台(仙山線)

東北横断ルートだったため山越え路線が多く、紅葉がきれいだろうなと思わせる景色でした。雪景色も良かったですが、いずれ紅葉の時期に乗ってみたいです。


乗り継ぎした駅。




乗った列車(一部)。


 

新潟到着後はぽんしゅ館で軽く飲んだ後、夕食は安お寿司で。




二日目は米沢で下車し、上杉神社へ参拝。御朱印もいただきました。
参拝後は米沢ラーメンを。




ざっくりこんな感じでした。
今回の旅は外出自粛要請に反する格好でしたが、ほとんど地方ローカル線なので混雑はなく、かつ単独行動なので、武漢ウイルス罹患の危険性はかなり低い外出だったと思います。
ただ、年末年始はそれ相応に人の流れもありそうなので、極力STAY HOMEを心がけます。

心配なのは、うちのクソエアコン。このポンコツで年末年始寒波を乗り切れるのか?
引きこもりがてら、来春に向け引っ越しプランでも考えようと思います。
ブログ一覧 | 鉄道・その他乗り物 | 日記
Posted at 2020/12/27 20:20:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

イタリアン
ターボ2018さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2020年12月27日 22:01
こんばんは。
乗り鉄お疲れ様でした〜
ぽんしゅ館、米沢ラーメン🍜は鉄板ですね。
新潟の寿司は回転寿司でも美味いです

さて、エアコンの件ですが、私はその筋の仕事してます。
宮城では寒冷地エアコンは予算の都合で採用しないでしょうね。
こちら福島でも会津ではアパートでは標準になって来ましたが
(オーナーがメリットとしてPRしてます)
予算がないと通常エアコンです。
私も単身赴任で郡山にいたときは通常のエアコンで
冬は寒い思いをしました。
(某○○パレスでした)

不動産屋に相談してみては…
(引っ越したほうが早いかな?)

通常エアコンは外気温度が下がってくると霜取り運転
(室外機が凍ってしまうので)
に入ってしまうのでエアコンだけの暖冷房であれば
寒い地区は向きません。
今は寒冷地向け(暖房強化エアコン)
がシェアを増やして来ました
今住んでいるマンションもオーナーに相談して寒冷地エアコンに
入れ替えてもらいました。
快適ですよ。
(乾燥しますので加湿器は必要ですが…)

参考までに。
コメントへの返答
2020年12月27日 22:47
こんばんは。
新潟の宿泊はついでだったとは言え、そこそこ楽しめました。列車の都合さえなければもう少しゆっくり滞在したいところでした。

エアコンですが、おっしゃるとおり仙台で寒冷地向けを付けてるところはないだろうと思います。
青森在住時はかなり良い物が付いてただけに、予想どおりの頼りなさでした。
で、交換をお願いしても対応はしてくれないと思います。某住宅メーカーの関係会社が管理を行っているのですが、対応が杓子定規で融通が利きません。それに管理対象がかなりの数に上るので、うちのアパートだけ対応することも考えにくく・・・。
その点は個人オーナーが管理してるアパートの方が対応も柔軟で良さそうです。

ちなみに、うちはアパートにしては珍しくエアコンが2台あるのですが、どちらも貧相な安物なので高性能機1台に統合して欲しいくらいです。
今は狭い方の部屋を締め切ってエアコンを付けています。せっかく広いアパートなのに意味がありません。
住環境はまずまずなのでエアコンを理由に引っ越しするのもアホらしいのですが、背に腹は代えられないなと思い始めています。
2020年12月27日 22:27
こんばんは〜。

普通に何してるに答えてましたが、よくよく考えると【ほり】さんが新潟って不自然ですよね〜wwそこで疑問を持つべきものでした❗️

新庄〜余目が未乗とは驚きでした(o_o)僕も羽越線の新型列車と仙石線の快速用ハイブリッド乗ったことないんですよね〜。海里も乗りたいし。JR東日本路線は飽きるほど乗ったし、車両制覇をしたいですね❗️

米坂線、日本一の豪雪地区(全路線での平均積雪量で)走り過疎路線なんで、僕結構好きです( ̄▽ ̄)

また旅に出たいっすね。僕も混雑嫌いで、人を避け過疎路線、過疎車両を求めて、ひとり旅する人ですから、コロナの影響は受けにくいですよねww
コメントへの返答
2020年12月27日 23:04
こんばんは。
ひろさんからは何か突っ込みが入ると思ってたので意外でしたよ😆

南東北は結構未乗区間多いですよ。乗り鉄に目覚めたのは青森引っ越し後ですし、鉄道旅行するにしても鈍行は使わなかったので、ローカル線は仙台近郊くらいしか乗ってませんでした。

仙石線のハイブリッドは性能はともかくうるさくて狭くて、あまり印象はよくありません。羽越線の新型は思ったほどシートが悪くなく、全区間乗っても良かったと思いました。
ちなみに海里は全然取れませんね。あれは乗り得すぎます。いなほ代わりに使ってる人も少なくないと思いますね。
あれに限らず、リゾートなんちゃらシリーズは急行料金くらい取っても良いのではないかと思います。

米坂線はこないだの新潟ドライブで通った国道113号に併走してることから乗ってみることにしました。途中で降りてみたいとも思いましたが一日6往復程度の路線では途中下車は厳しいですよね。

ちなみに、今回のハイライトは羽越線のデッドセクションで電気が消えるのを体感できたことです。
デッドセクションは何度も通ってますが暗い時間に通るのは初めてで、驚きと感動を味わうことができました😁

私もまた週末パスで出かけたいのですが、北はエリア外だし南や西は時勢的に行きづらいしで八方塞がりです。
早く大手を振って関東方面に行けるようになると良いのですが。

プロフィール

「連日こんなエラーが頻発してるんだけど、これってYahooアカウントと連携してないことに対する嫌がらせなのか?」
何シテル?   08/17 21:38
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13
日本100名城巡り 東京🏯江戸城  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 22:18:42

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation