• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月30日

大人なパスで上信越方面へ Part2

Part1の続きです。

さて、Part1で書いた1日目は移動のみでしたので、2日目からが今回の旅の本番です。この日のテーマは日本酒です。ちょっと長いですがご容赦を。

当日は早起きして朝食をいただいた後、




上杉謙信公にご挨拶し、




上越妙高駅の在来線えちごトキめき鉄道のホームに向かいます。




が、乗るのはJR東日本ののってたのしい列車シリーズである




越乃Shu*Kuraです。




普通の指定席が36席しかないためなかなかチケットが取れない列車でして、本命だった週末の列車の抽選が外れたので平日の乗車となりました。
前日、仕事終わりの移動のみスケジュールにしたのもこれに乗るためです。当日始発の新幹線でもギリギリ間に合うのですが、乗り換え時間がとてもタイトだったため安心安全を優先しました。
でも、おかげで混雑前にパシャパシャ写真を撮れました。








オリジナルのキハ40/48顔は、JR東管内では見かける機会もかなり減りました。
あとはリゾートしらかみのくまげら編成(の中間車両)と、かぜっこ号くらいですかね。




そうこうしてるうちに出発。見送り付きです。




出発後は2両目のカウンター車両に行き、さっそくお酒をいただきます。






日本海を見ながらの日本酒は最高に美味かったです。






いただいたのは「吟田川 純米吟醸」と「真野鶴 朱鷺と暮らす純米吟醸」、そしてこのほかに名称不明の振る舞い酒の3種。つまみは鮭の焼漬けです。これがまた日本酒に合います。
ただ、朝ごはんの食べ過ぎであまり飲み食いできませんでした。




途中、日本海に最も近い駅青海川駅で数分停車。天気が良かったので気分爽快でした。






このあとは長岡駅で方向転換。ウトウトしたり、ソファーで田舎の風景を楽しんだりしてるうちに終着の十日町駅に到着。二時間半の乗車時間はあっという間でした。






従来ですと車内イベントとかもあったりしたらしいのですが、コロナ以降は自粛してるようでとても残念。某国のバイオテロの影響はこんなところにも出ています。
この先そのイベントが再開するのが先か、それともキハ48の老朽化による引退が先か気になるところですが、再開の暁にはまた一度乗ってみたいところです。

ということで、十日町駅では外にも出ずに北越急行線で六日町駅に移動後、






上越線で長岡駅に戻ります。




途中、只見線の起点である小出駅でパチリ。
本来の予定はここから只見線乗車だったのですが、かなり混雑してるようでしたので見送りでした。いずれ乗りに来るつもりです。




そして長岡駅に到着しました。
ここから新幹線で新潟に向かうつもりが、次の列車まで30分少々の待ちがあったため駅内を徘徊。




そうしたらぽんしゅ館があったので、






水分補給を行いました。一杯おまけ付きでした。




しかし、のんびりしてたら列車を逃してました・・。
仕方ないのでまたも駅内を徘徊。ここで久保田の朝日酒造直営の立ち飲みスペースを発見。




久保田飲み比べがあったので再度水分補給。ここでも一杯おまけ付きでした。つまみにはサーモンの塩辛を。これがまた美味かった。
お酒も割と量があってすっかり気分が良くなってしまい、またも列車を逃す痛恨のミス。






結局一時間近く待たされ、やっとのことで上越新幹線とき号に乗車できました。




30分くらい乗ってたのだろうか。新潟駅に到着。




万代口に出ましたが、絶賛工事中なので来るたびに風景が変わってます。




そんなことを考えつつ駅前のホテルにチェックイン。
ここでチェックインは無事できたものの、代金支払い時の記憶がすっぽり抜けてました。酔いのせいというよりは痴呆の症状じゃないかと怖くなりました。




一休みしたあとは夕食へ。
旅行支援のクーポンを消費するため贅沢な食事を...と思いながらチェーン店の寿司屋に入り、そこそこ良い値段の寿司をいただきました。
が、値段ほどのことはなくちょっと残念。入りやすさを重視したので仕方ないけど、所詮は高級ファミレスって感じでした。
ってか、日本海に来たのだから白身魚メインにしたかったのに、なぜわざわざマグロの大トロが乗ってるようなのをオーダーするのか。これも痴呆による判断力の低下でしょうか。今思い出しても残念です。






ということで、気持ち的に消化不良気味なままホテルに戻り、床につきました。



こんな感じで2日目終了です。
移動ルートは概ねこんな感じ。(Googlemapだと鉄道の経路は経由地設定ができないので、車移動で表現しています)

https://goo.gl/maps/LwcZN72RR2VTCb5P8




続きは日を改めて書きます。→ 書きました。
ブログ一覧 | 鉄道・その他乗り物 | 日記
Posted at 2022/11/30 22:10:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルネサス
kazoo zzさん

意外に臆病者
どんみみさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

この記事へのコメント

2022年11月30日 23:40
やっぱし、久保田萬寿です

高い、入手困難!

(笑)
コメントへの返答
2022年11月30日 23:55
こんばんは。
萬寿、初めて飲みました。貴重なお酒なのにほとんど覚えていません😱
ちなみに、長岡駅まで来れば入手可能です。四合瓶で12438円。ご検討ください😁
2022年12月1日 5:39
おはようございます☀

ついに乗れましたか〜❗️お酒飲みには最高な列車じゃないですか?天気も良くて。僕の時もめっちゃ良かったですが、この列車こそ天気良くないとって感じですよねww

演奏は残念でしたね〜。僕の時は、ほりさんと一緒で、海を眺めながらの立ち飲みで後ろで3人が生演奏してくれてました。酒造の無料試飲会は開催されなかったのでしょうか?普段飲まないのに、そんなイベントもあったので、結構酔っ払った記憶がありますww
コメントへの返答
2022年12月1日 20:59
こんばんは。
やっと乗れました。天気にも恵まれ良かったです。ただ天気が良すぎて窓際のご同輩にブラインドを閉められた(今回は通路側席でした)ので景色はあまり楽しめませんでした。

演奏がないのは残念でしたし、樽みたいなテーブルも使用禁止だったり、振る舞い酒も注いで回るのではなく小さなカップで配るスタイルだったりと、本来の魅力は伝えきれていないようでした。
酔っ払う前にお腹いっぱいになったのも誤算でした。朝飯抜きにすべきだったと反省しています。
2022年12月2日 11:50
列車もお酒もご堪能されましたね! 
越乃Shu*Kuraは日本酒好きには堪えられない列車なんでしょうね。
青海川を通るルート、私も9月かな、に通りましたがキレイでしたねぇ。
あ、一人の時は入りやすさを重視したお店選び、私も全く同じです。
なかなかこだわりの名店なんかには行けないですよね(汗)
コメントへの返答
2022年12月2日 18:21
こんばんは。
なかなか乗れない列車ですがやっと乗車が叶いました。あまり飲めなかったのが残念です。

日本海沿いのルートはどこも綺麗ですね。羽越本線や五能線の海沿いも綺麗ですので、機会があればこの切符で乗車してみてください。

食事はちょっと残念でした。でも完全アウェイなお店だとそれはそれで美味しくなく感じそうなので、どこでも同じなのかも。
本当はへぎそばを食べる予定だったので、初志貫徹すれば良かったです。

プロフィール

「@絵古呂爺 さんおはようございます。週末の夜間がひどかったと感じます😣
先週の連休がどうだったか忘れましたが、早めに対策して欲しいですね。」
何シテル?   08/18 07:13
ほりと申します。 車・バイクに限らず乗り物全般が好きで、列車や船・飛行機を利用した貧乏旅行が数少ない楽しみです。 イジりに関しては、有名メーカーのパーツを使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 ガーニッシュ・グロメット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:00:09
鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:22:13
日本100名城巡り 東京🏯江戸城  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 22:18:42

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
S660はとても楽しく満足していたのですが、色々しんどくなってきたことから快適性と実用性 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2代目です。約10年前のリターン時に購入した初代エストレヤは物足りなさを感じ半年で売却し ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近所の下駄として中古購入しました。9年ぶりに原付二種へリターンです。 ロートルなマシンで ...
その他 自転車 その他 自転車
Tern Crestの2020年モデルです。 青森転勤が終了し仙台に戻れたので、”近距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation