Part1の続きです。
宿をチェックアウトした後は蔵王エコーラインに行くことにしました。
向かうにあたっては、国道で遠刈田まで降りず県道をショートカットすることにします。
ルート上のアイコンが気になりつつも、結果としては問題なし。ただ、
一箇所だけ倒木がありました。(斜めに通過して事なきを得ました。)
そしてエコーラインに到達。
霧が気がかりですが進みます。
進んでたら霧が晴れてきました。路面も一部乾いてます。
が、登るにつれまた霧が。そんな中、雪の壁のところでパチリ。
降りて撮ったのは上の1枚だけですが、壁がもっと高いところもありました。連休明けの割には結構残ってる印象です。
そしてお釜の入り口に到着。が、この霧なのでスルーします。
なお、ここまで同じ進行方向の車は前後とも1台もいませんでした。宮城側の麓は朝から雨だったので、わざわざ山に出向こうなんて思わないのでしょうね。
途中、雪の壁が開けたところ(両脇が駐車場)で、
ハイエースが無謀横断! 危うく突っ込むところでした。こっちはライトもつけてたのに気づかなかったのだろうか。
こう言う状況では自動ブレーキも動作しないんですね。
気を取り直しすすむと山形県に到達。
ここからは下りを気持ち良く流しました。足周りを少し固くしてタイヤを太くすれば、コーナリングが気持ち良い車になりそう。
ってことで蔵王温泉街に入りましたが、特に用もなく通過です。
この後は国道286号を目指し西蔵王高原ラインに入ります。
通りがかりで毎度見かけるそば屋の看板、大してお腹も空いてなかったけど「せっかく山形に来たのだし」と立ち寄ることに。
竜山と言うお店です。20年ぶりくらいに来ました。
お腹が減ってないので「もりそば」のみのオーダー。
隣の人が食べてた山菜天ぷらが美味しそうでした。今年はもう遅いので来年再訪します。
食後は帰路につきます。笹谷峠が走れるなら旧道で峠越えをしたかったのですが、残念ながら通行止めでした。
あとはいつもの名もなき県道を移動しました。
途中、数十年ぶりに
名取エアリ名取のイオンモールに立ち寄ったのですが、駐車場が空いてなくスルーでした。
これだもんなぁ・・・・。基本的に近寄ることのない大規模ショッピングモールに寄ろうと思ったのが間違いでした。
混雑嫌いな私ですが、トップクラスで嫌いなのは駐車場の混雑(入場待ち・空き場所探し)なもんで。もう車で来ることは二度とないでしょう。
と、不愉快な思いで帰宅しました。名取で足そうと思っていた用事は、帰宅後電車で街中に出向いて済ませました。初めからそうすりゃ良かった。
当初は仙台近隣でビジホ旅の予定だったのですが、意外とビジホが高かったことと今回の宿が直前割で安くなっていたことから急遽決めた温泉旅でした。思いつきと勢いでの旅でしたが楽しめました。次は岩手の山奥の温泉に行きたいです。
ブログ一覧 |
車:旅・お出かけ | 日記
Posted at
2025/05/10 21:14:14