しばらく悩んでいた椅子選びですが、これ以上考えても新たな検討要素は出てきそうにないことから、持てる情報をもとに決着をつけました。結果としては、オカムラの
サブリナを購入してました。
決め手はショールームで試座した感触と”Made in Japan”であることの二点。ジウジアーロデザインと言うのも決め手の一つでしたが、正直デザインに関してはあまり好みではなかったす。それに、部屋には若干浮いた気もしなくもなかったです。
高価な買い物だけに「えいやっ」で買って失敗したくなかったので、現物を見ることが可能な製品に候補を絞り、あちこちの
家具店や
ショールームに行って結構な時間をかけて試座し、本品を選定しました。
にもかかわらず満足度はとても低かったです。ショールームで座った時より座面が固く腿裏が圧迫されるし、背面は絶妙に角度が合いません。そのせいで座ってると疲れるので机に向かう時間が減りました。本末転倒です。それと、作りが安っぽいし仕上げが荒いしで値段相応に見えません。これ本当に日本製なんですかね。
オカムラにはオフィスチェア界隈でベストセラーとも言える
シルフィと言う製品がありますが、それを試座した印象も含めて「オカムラ製品そんなに良いか?」と思いました。
私は長く使うものに関しては
迷った時は高い方 をモットーに買い物をしていますが、最近の買い物は
悩んで悩んで高い方を買ってイマイチ ってなパターンが多くて困ります。まさに
ナントカの考え休むに似たり を体現したような結果に、我ながら残念感を禁じ得ません。
ってか、身の丈に合わない買い物自体が間違いだったのでしょう。まずは2〜3万円のものを買ってれば多少アラがあっても諦めもついたでしょうに。
ってなわけでしばらく我慢して使っていましたが、どうしても馴染まないので処分しました。結構な損失です😢
それにしても、出費ばかりかさむ割に満足度の向上やそれに伴う生活の質の向上が伴わないのはさすがに辛いものがあります。これからは「慣れない買い物はまずエントリーモデル(安物)から」を基本方針にしようと思います。
Posted at 2024/07/27 20:09:12 | |
トラックバック(0) |
PC・ガジェット関連 | 日記