昨日の投稿の続きです。
岩手県盛岡市で迎えた3日目の朝はぼちぼち晴れ。気温もかなり上がりました。
青森ドライブと言いつつ、3日目は青森を走っていないのでトピックも少なめで。
まずは盛岡市から県道を駆使して奥州市の
胆沢ダムに向かい、
ダムを見学。
見学後はダム湖の周辺を走り、
一関市の
道の駅厳美渓で昼食にしました。
一関市は餅文化が有名なので餅セットを食べようと思いましたが、多そうなのでもっちーずカレーと言うメニューにしました。独創的でマッチングも良く美味しかったですよ。
その後は宮城に向かい、国道・県道を駆使して帰宅しました。
今日の走行距離は約230km、3日間の総走行距離は1020kmになりました。
で、ここからが総括です。
1日目の行程はこんな感じ。走行距離は約510kmでした。
2日目はこんな感じ。走行距離は約280kmでした。
で、今日3日目。先に書いたとおり走行距離は約230kmでした。
こんな移動行程で3日間の旅が終了しました。
まず1番の感想は「
やはり青森県は遠かった」です。3日間で約1020km。最短距離の移動でないとは言え、本来の目的地の青森市まで到達していないにもかかわらずこの距離。ホント遠いですねぇ。
今回は行き当たりばったりの旅だったため、時間の読みが合わなかったり移動が非効率だったりで、行きたいと思っていた全てに行くことができなかったのが残念な点です。
とは言え、一年半ぶりに行った青森県(上長同伴の業務出張は除きます)は、やはり「
良いところ」でした。諦めていたみん友さんとの再会や、「あわよくば」と思っていた食事リベンジを達成できたのも幸運でした。それに行くところ見るもの全てが懐かしく、某アニメの沖田艦長の気持ちが分かる気がしました。
ただ、”懐かしい”以上の何かがあったかと言うとそれはなく、強いて言うなら「楽しかった」ってところですね。
今回で距離の遠さも改めて思い知りましたし、しばらくは車で青森に行くことはないでしょう。少なくともエスロクで行くことはもうないかなぁ。
それと、今回はエスロクの乗り心地の悪さを改めて痛感しました。
路面状況の良くない道が多いので常時ユサユサと体が揺すられ、非常に疲れました。この車じゃなかったらこんなに疲れることはなかったと思います。楽しさとのトレードオフとは言え限度はあります。
だから箱替え...と言うつもりは毛頭ありませんが、こうなると足回り交換を妄想してしまいます。しかし、大枚叩いてまた大した変化がなかったらと思うと踏み切れません。
(随分前ですが、同じく乗り心地改善のため神奈川まで行ってゴルフの足回りを変えたことがあります。ただ、あまり効果を感じないまま車を売却しています。私の場合こんなのばかりなので、同じことの繰り返しはしたくない気持ちがあります。)
とは言え、この乗り心地の悪さは(少なくとも私にとっては)エスロク最大のデメリットです。先々を踏まえちょっと考えたいと思います。
できれば入手可能なうちに純正モデューロサスを入れたいところですけど・・・。
Posted at 2021/10/04 19:41:09 | |
トラックバック(0) |
車:旅・お出かけ | 日記