以前、7月に人事異動で我がチームに配属されて来た先輩について書きました。
【過去記事】
・
期待?の新人?
・
期待?の新人?その後
そして異動から約半年、現在はと言いますと・・・。
※ここから先はやや毒ありの愚痴に近い内容です。
そう言うのが嫌いな方は戻るボタンを押すことをお勧めします。
まず結果から言いますと、
役立たずのポンコツでした。存在価値ゼロどころかマイナスです。いるだけでムカッ腹が立つので、今すぐ目の前からいなくなって欲しいです。
先日の投稿で、「異動前の部署の業務をやってるらしい」と書きました。実際これは本当で、上長同士の話し合いも行われていたらしく、ある意味仕方ないとも言えました。
ただ、常識的な社会人(組織人)なら、「新しい部署で旧所属の業務を続けるのは申し訳ない」とか「早めに手放して新しい部署の仕事を覚えよう」と考えるところだと思います。しかし、そんな気持ちは彼には
全くありません。
そもそも誰でもできる定型業務ながら、数が伴えば面倒なのは確か。旧所属では面倒なことをやってくれる
便利屋として重宝がられていたわけですが、彼はそれを
頼られてると勘違いし、自らのアイデンティティとして手放そうとしなかったのです。なので旧所属の人間からすれば「席が変わっただけで依然として便利屋」なわけで、ある意味Win-Wn。彼はそれを良いことに状況を変えようとはしませんでした。(まあ後述のとおり、実際にどれほど作業をこなしていたかは疑問ですが・・・。)
一方でうちの部署はいい迷惑です。人数が増えたにも関わらず、全体の処理能力は変わらないわけですから。
でも、そもそも当てにしてなかったのか、うちの部署の人間は誰も
彼を相手にしておらず、若手に至っては
「あの人、何のために異動してきたんですか?」などと嘯く始末。まあ皆が思ってることなんですけどね。
それでも「バランスの問題はあるにせよ、組織全体として作業が消化できているならやむなしなのか?」と考えるようにしてました。でも最近気になって観察してると、こいつ
ろくすっぽ仕事してませんでした😫
たまに難しい顔して画面を眺めたり首傾げたりしてるものの、動いてるの右手ばかりで左手はお留守。マウスのホイールを
クリクリしてる音ばかりが響き、タイピングの音はほとんど聞こえてきません。いくら単純な定型作業でも、マウスだけではできないはずなんですが。
気づけばウトウトしてるし、定期的に
長時間トイレの個室にこもってる(確信あり)し、いつも文句みたいな
独り言をぶつくさ言ってて
気持ち悪いし、一体何なんですかこの人。
それに驚くのは、仮にも社会人として仕事している以上、
・社内外で提案したりされたり、打ち合わせしたり
・それに伴って資料作成したりレビューしたり
・その調整や質疑応答で電話やメールをしたり
などの場面が必然的に訪れるはずなのに、そう言ったことを
一切やってないんです。外部との接触一切なしで日々単純な定型業務だけをやってるんですよ。
こんな状態で耐えられるどころか、毎日二時間程度の時間外をしてるんだから、
ある意味すげえなと思います。この図太さ・鈍感力は羨ましいかも。
と、ここまで書いてて思いましたが、挨拶もろくにできない病的なコミュ障なだけでなく、長年単一の作業しかせず他の業務を一切受け付けなくても咎められない立ち位置。もしかしてこのセンパイ、”企業で一定数雇用義務のある属性”の持ち主なのでしょうか?
だとしたら、仕事の内容や成果に管理職が踏み込まない実情も理解できます🤔 と言うか、そうとでも思わないと納得できませんわ。
ただ、はっきり言って本当に
目障り・耳障りな役立たず。こんなこと言いたくはないですが、
一刻も早くいなくなって欲しいです。いやマジで。
Posted at 2021/12/22 20:43:28 | |
その他雑記 | 日記