今日は思うところあり八戸に行ってきました。
まず出掛ける前に給油&タイヤの空気圧調整。スタッドレスに履き替えたので各種リセットです。
そして、水掛け洗車。でもあまりきれいになりませんでした。
”水をかければ汚れも流れ落ちる”ってのを期待してキーパーコーティングやったんだけどなぁ。これだから黒は嫌なんだよなぁ・・・😣
気を取り直して八戸に移動です。まず最初の目的地は
櫛引八幡宮。なぜここに来たかと言うと、南部一之宮だと知ったためです。
ただ調べてみたら、一之宮と言う定義は歴史的背景とは必ずしも関係なく、結構適当なようですね😁
まずは参拝。それほど広くはありませんでしたが、見応えのある神社でした。
国宝の鎧が収蔵されていると言うことなので、
国宝館も観ました。
価値が理解できたかと言うと「恥ずかしながら・・・💦」ですが、鎌倉時代の鎧をこんなきれいな状態で観ることができ、とても良い体験ができたと思います。
そして御朱印もいただきました。青森に来てからは岩木山神社に続き二つ目の御朱印です。
続いては
八戸市博物館へ。
ここは博物館と言うより歴史資料館と言う感じですね。ここでは主目的だった南部氏の変遷を知ることができ、非常に興味深く観ることができました。
続いては
根城の広場へ。江戸時代以前の南部氏の居城だった
根城を復元した施設でした。
正直こちらはついでだったのですが、思いの外楽しめました。ただこちらは屋外展示がメインなので冬は寒そう。寒くなる前に来て正解でした。こうなると三戸城も観たくなります。
最後に、歴史とは関係ないけど
八食センターへ。
食事抜きで動いてたためおなかが空いたんですよね。でもちょっと遅い時間になったので結局食事はせず、地ビールと食材を買って終了でした。観光地価格は貧乏人にはつらいです😅
と言うことで、晩酌は買ってきた地ビールで。
何気にアップルラガーは製造元が岩手ですが、まあ南部藩つながりってことで良いでしょう。
ビールを飲みながらもらってきたパンフを見返してましたが、津軽地方との歴史の違いが興味深かったです。
来年は三社大祭やえんぶりなども観覧しつつ、もっと歴史探訪をしてみたいと思いました。
ちなみにこのBLOGはビール飲んだ後にほろ酔い気分で書いたのでかなり適当です。推敲が足りないのはご勘弁を。
Posted at 2018/11/18 20:39:43 | |
トラックバック(0) |
車:旅・お出かけ | 日記