今週始めから急に冷え込み、当地も久々にドカッと雪が降りました。
やっと冬らしくなった一方、この寒さもあと数日がピークのようで、その後はあまり雪に悩まされることはないかな・・・などと思ったりしております。
そんな雪が降る前の先週末、青森県西部の鯵ヶ沢温泉に泊まってきました。
まずは自宅を出発。順当に行くならば国道4号を青森市方面に向かうところなのですが、何度も書いているとおり私はこのルートが二度と通りたくないくらい大嫌いなのです。
なので、南側からの山越えルートを通ることにしました。
その前に、山の麓で前々から気になっていた小さなラーメン屋で昼食。
意外と言っては失礼ですがなかなか良いお味でした。そして値段が450円。安い!
食後は一路山道へ。今年は雪が少ないだけに大したことはなかろう...と思っておりましたが、さすが山だけに雪はかなりありました。とは言え例年よりは少ないんでしょうね。除雪がしっかりされており、天気の良さもあって気持ち良く走れました。
ちなみに、今回のルートは夏場にバイクで何度となく通っているルートです。早くバイクで走りたい!
ただ、視界が開けた高原のところでホワイトアウト状態になったり、麓に近い下り坂で横滑りしたりと、ちょっと怖い場面もありました。
そして、スピードが出せないこともあり思いの外時間がかかってしまいました。
関係ないけど、
去年の秋にみん友さんときのこ鍋を食べた茶屋は冬期休業中。
ここも温泉があるとのことなので一度泊まってみたいものです。
山越えルート通過後は鰺ヶ沢町に向かいます。この移動ではGoogleMapのナビに騙され、余計な遠回りをさせられかなりイライラ。
予定より一時間遅れで
宿泊するホテルに到着しました。
このホテルは高台に建っているため、海側の景色が素晴らしいです。私が泊まった部屋は山側ですけど・・・。あ、写真はホテルのサイトからの拾いものです。
ちなみに、
去年の同じ時期にも系列の温泉宿に泊まっていたので、海の近くの温泉が恋しくなる頃合いなのかもしれません。
到着後は早々に風呂に入り、風呂上がりに一杯。
風呂の写真もホテルのサイトからの拾いもの。露天は気持ち良かったけど、風が強すぎて早々に撤収でした。
安いプランのため夕食はハーフビュフェスタイル。でも思いの外上質で楽しめました。前菜が日本酒に良く合っていて、それだけでも満足でした。
朝食もバイキングでそれなりの内容。そして景色も良かったです。
朝食後はラウンジで優雅にコーヒータイム。
そんなわけで、久々の温泉宿泊は満足度高めでした。
二日目は雪予報のはずが曇り。ならば!ってことで、軽く弘前観光をすることに。
岩木山の外周を移動します。途中で一枚パチリ。この写真を撮った辺りは・・・
数年前、チンクで写真を撮った場所の近くだと思います。
まずは
高照神社へお参り。ここは
昨年秋にも来ておりますが、その時御朱印帳を忘れたのでリベンジです。
その次は
岩木山神社へ。こちらに来たら寄っとかなきゃです。
両神社とも御朱印をいただきました。高照神社の方は文字の部分がスタンプですね・・・。岩木山神社は相変わらずシンプルです。
岩木山神社でお参りを終えた辺りで雪がちらついてきたので心配になりましたが、その後移動した弘前市内は土砂降りでした。
そんな中、まずは
弘前市立博物館へ。二度目のつもりで行ったけど、どうやら初めてだったようです。
次に
青森銀行記念館へ。青森銀行の前身である第五十九銀行本店だった建物です。
岩手や秋田にも同様の建物がありますが、それらと違いこちらは木造建築物とのこと。展示も充実しており楽しめました。
最後に
旧弘前市立図書館へ。
こぢんまりした建物でしたが、往年の歴史を忍ばせる良い雰囲気でした。
写真撮影禁止とGoogleMapに書かれていた(ような気がする)ので、内部の写真撮影は自粛。
弘前は先の戦争で空襲がなかったので、こう言った歴史的な建造物が数多く残っています。
まだ見切れていないので、天気の良いときにもう一回くらい行っておきたいところです。
と、ここらで雨に嫌気がさしてきたので撤収です。
国道・県道を通りつつ、途中の浪岡でかねてより行きたかった食堂で遅めの昼食を。
そして、途中買い出しをしながら帰宅しました。
最近は乗り鉄+ビジホ宿泊のパターンが多かったため、久々の(と言っても前回は約三ヶ月前)温泉旅館への宿泊でした。
この季節はやはり温泉とビール・日本酒が最高です。寒いうちにもう一回くらい泊まりに行きたいところ。でも次は少々鄙びたところに泊まりたいなぁ。立派なところは性に合いません(笑)
Posted at 2020/02/08 17:32:13 | |
トラックバック(0) |
車:旅・お出かけ | 日記