昨日ですが、電車で松島に行ってきました。
車で行っても良かったのですが、中途半端な雪と寒さでイマイチその気が起きないんですよねぇ。バイクどころか車まで面倒になるとは、堕落の一途です。
そんなわけで電車に乗ること20分、お昼前に松島に到着。
松島の地に足をつくのは
去年の10月以来です。
まずは腹ごしらえってことでカキ丼セットを。
牡蠣たっぷりの牡蠣丼・生牡蠣・カキフライのセット。もう当分牡蠣はいりません。
食後は
瑞巌寺を参拝。
近くに住んでいながら行ったことがなかったので行ってみました。
中は撮影禁止なので写真はなしですが、装飾や作りもさることながら、過度な修復をしていないので随所が当時のままで歴史を感じる建物でした。
国宝に指定されるだけあり、とても素晴らしかったです。
御朱印もいただきました。
次は
みちのく伊達政宗歴史館へ。
初代仙台藩主である伊達政宗公の生涯をメインとした博物館ですが、ここの主役は蝋人形です。とてもリアル。
なので、人っ気がないと結構怖い・・・かも。
ここは多分大昔に来たことがあると思うのですが、記憶がなくなっていたので新鮮でした。
大河ドラマの独眼竜政宗をやってた頃からある博物館なので、結構歴史がありますね。結構楽しかったです。
この後は
ここに寄ろうと思っていたのですが、雪と寒さで断念。帰途につきました。
それにしても、びっくりするくらい人が少なかったです。
お店も休みがかなり多かったですし、
遊覧船も運行休止になっていました。
都会の緊急事態宣言に呼応したものとは言え、仮にも一大観光地である日本三景松島がこの状態です。
この暗澹たる状況、きっかけは武漢ウイルスによるバイオテロを行ったあの国のせいに他ならず、憎んでも憎みきれません。
しかし、テロ実施から一年近くも経っていることを鑑みると、まともな対策ができなかった政府の無能・無策の結果とも言えると思います。
国家と言うものは国民の生命・財産を守るのが最大の責務のはずなのに、それをまともにできず負担ばかり強いるこの国。この先どうなってしまうのでしょう。
閑散とした松島を歩きながらそんなことを思い、気持ちがますます暗くなったプチ散歩でした。
Posted at 2021/01/31 17:13:00 | |
トラックバック(0) |
鉄道・その他乗り物 | 日記