昨日から県北の登米(とめ)市に泊まっておりました。
昨日は移動のみになったため、今日は軽く観光します。
先々週にも来たものの、曇天で気分が乗らず何も見ないで帰ったので「今度こそ」の気持ちでした。
そんな気持ちに応えるかのように朝から好天。車に乗ってると汗ばむくらいでした。
ふと足元を見ると先日の地震の爪痕が・・・😱
ちなみに歩道も結構ボコボコで、昨晩歩いた際にはかなり足を取られました。
それはそれとして、まずは朝食を摂りまして、
旧登米(とよま)町エリアに向かいました。
NHKのおかえりモネのロケがあったか何かで、すっかり侵食されております😅
まず向かったのはここ。
教育資料館です。旧登米高等尋常小学校とのことで、国の重要文化財でもあります。
私は建築に関する知識は皆無ですが、こう言った古い建物が好きなのと元学校と言うことで身近な対象でもあることから、1時間以上滞在してしまいました。
以下、写真が多くなりますがご容赦ください。
左から明治・昭和・令和の机だそうで。真ん中はまさに自分世代が使ってたのと同じです。
こんな企画展もやってまして、現代に通じるなと思わず納得。
そしてこの展示を見てて、「国の行政については現代より大正期の方が優秀だったのでは?」と思ってしまいました。
他にもいろいろありますが、ここはこの辺で。
次は
水沢県庁記念館へ。廃藩置県の頃、この辺りが水沢県だった時の県庁の展示でした。
残念ながら当時の建物ではなく復元とのことで、中もあっさりしたものでしたがまあまあ楽しめました。
他にももう1箇所、
登米懐古館と言う施設に入るか悩んで、結局入りませんでした。登米伊達家の展示があるそうなので、これは次回の宿題と言うことで。
この後はちょっと街歩き。雰囲気が角館に似てると思いましたが、門の内側は民家だったりして見る場所は少なかったです。
団子屋が茅葺き屋根。団子を購入しようか悩んで買いませんでしたが、
結局物産館で買いました。帰宅後の昼食兼おやつになりました。
とこんな感じで、先々週の雪辱を晴らせました。天気も良かったのでドライブとしても楽しかったです。
ただ、スギ花粉のせいでオープンにできなかったのが残念。花粉が終わる頃には黄砂が来るし、黄砂が終わる頃には梅雨入りだし。今年の春もオープンにする機会は少なくなりそうです。
そんなことを思いつつ晩酌はこれで。本物が飲みたいです・・・😢

Posted at 2022/04/03 18:41:42 | |
トラックバック(0) |
車:旅・お出かけ | 日記