今日は気温が上がるようだったのでバイクで出かけることにしました。
目的は以前からの課題だった、山形県長井市にあるライダーの聖地?
總宮神社です。
往復で同じ道を走るのは面白くないので、環状ルートで移動することにしました。
往路は高速道で白石ICまでワープし、
国道113号へ。
ホンダレブルの集団に挟まれつつ、逃げるようにハイスピード移動。
このレブルの集団、半数くらいがメットの上に被り物をしてたのですが、流行ってるのでしょうか?
途中1枚だけ写真を撮り、
休憩も取らず山形県に入りました。
ここからも休憩なしで移動していたところ、ドライブインの文字を見つけ思わずイン!
南陽市の
ドライブイン幸来です。
昭和のドライブインと言う風情ではありませんでしたが、入ってしまったので早めの昼食にします。
オーダーはおすすめらしいホルモン定食。かなりの量でお腹いっぱいになりました。
個人的には煮込みすぎてクタクタになったようなモツ煮が好きなので、ここの割と歯応えのある煮込みはやや残念。でも美味しかったです。
今回訪問の個人的評価はこんな感じ。
【雰囲気:★★☆☆☆ 接客:★★★★☆ 食事の満足度:★★★☆☆】
食事を待っている最中、お店の裏を山形鉄道フラワー長井線が通過。これも一度乗ってみなくちゃだなぁ。
食後は神社に向かいまして、10分少々で到着。
連休ってこともありバイクが多かったです。まあ聖地?ですからね。
ただ、鳥居の前で集合写真とかやられると出入りが妨げられるので、ちょっと遠慮して欲しいです。
ホスピタリティも良く、「商売上手な神社だな」と言うのが第一印象でした。
仲間内ライダーがわんさかいて居づらかったので、ボッチライダーはお参りした後お守りをいただいて早々に退散であります。アイスコーヒーご馳走様でした。
この後は帰るだけ。寄り道とかしようと考えつつも混雑を考えると面倒になり全てスルー。人混みや騒がしいのを嫌う性質が年々ひどくなり、今では「混みそう」と考えるだけで嫌気がさします。もはや社会生活を営む大人として失格なのでしょうか・・・。
で、帰りは国道287号〜348号で山形市に向かいます。なかなかの快適ルートでした。
途中、山形市の河原で八重桜が咲いていたのでパチリ。
山形市からは国道286号で。笹谷トンネルで県境を越え宮城に戻った後は、釜房ダムで定点撮影。同じアングルばかりだと後から気づいて辟易。
後は給油して帰宅しました。帰宅後は今年初のチェーンメンテです。
今回のルートはこんな感じ、時計回りの環状ルートでした。
https://maps.app.goo.gl/PYyNgQ6pWHgYppc87
久々の高速道、久々の県越えツーリングでした。高速を使った200km超のツーリングとなると、やはりエストレヤは足が遅くて疲れます。物も積めないのでお土産も買えないし、何とも・・・。
「NMAXとエストレヤ、買う順番を間違ったな」と思う今日この頃であります。
Posted at 2025/04/27 19:56:56 | |
トラックバック(0) |
バイク:旅・お出かけ | 日記