クルマもバイクも大好きだけど、オフ会も大好き。
今週の月曜日からまた別の工場で働き始めた・・・・・・性懲りも無く。
今度こそ人生初の「ライン工」のお仕事。
流れるラインに材料を供給する派遣のバイトである。
ライン上を休む事無く流れて行く商品を眺めながら人生の悲哀を噛み締める。
3月末までが期限のバイトなのだが、短期間とは言え既に心が折れて行く・・・・・、分かっていた事とは言え「やはり私には工場の仕事は向いていない。」・・・・・、その確認が出来ただけでも良かった(笑)
何事も経験である。
話しは変わるけど私のみんカラブログはスマホやタブレットでは行っていない。
元々スマホは持っていないし、タブレットでは画像も入れられないし、長文なんて書く事が出来ない・・・・いわゆる情報弱者な大人なのだ。
家庭にはパソコンが無いので事務所のパソコンのワードで文章を作成し、コピーしてブログに張り付けている。
こんな書き方しているとパソコン使えるの? などと言われそうだがワードで作文するのが精一杯で、エクセルは使ったことすら無い。
え~~っと・・・・・・、何が言いたいかと言えば、今週はフルタイムでバイトしていたので事務所に行っていないからみんカラのページすら開いていないのだ。
なので皆様のブログも拝読していないし、メッセージすら見ていない。
この事で少し迷惑を掛けても居た。
・・・・・えっと、一部の方、ホントにスイマセンでした。
でっ、ようやく本題の「飲むの会・2月定例会」のご報告。
当日の湖山池。
美しい2月の澄み切った青空。
今月は京都からカズさんが雨雲を連れて来ないので良い天気(笑)
今月は「キノコ鍋」と「酒粕鍋」のダブル鍋。
その第一弾「キノコ鍋」その具材。
取り敢えず原木椎茸とヒラタケ、舞茸とえのき茸、しめじとナメコの6種類のきのこ。
鳥取の食と言えば皆様「20世紀梨」と「松葉ガニ」と言うイメージが強い様だけど、実はキノコも安くて美味しいのだ。
鳥取には日本で唯一の一般財団法人日本きのこセンターが運営する「日本菌類専門学校」があるのだ。
日本で唯一の専門学校なので専門的にキノコ栽培の勉強をしようとすればココに来る事になる。
もちろん、もっと専門的に学ぶのなら大学に行く事には成るのだが、栽培農家を目指すのならココで事足りる。
とうぜん鳥取のキノコは美味しいし安い。
出汁は大山鶏のモモ肉ぶつ切り。
砂糖を多めに加え甘みのある醤油味に仕上げる。
キノコは適当にカット。
鶏肉と各種キノコ、白ネギだけの甘辛い醤油味の鍋。
残った出汁で〆は「蕎麦」
私は酔っていて最後の〆の蕎麦には辿り着けなかった・・・・・。
もちろん天気が良いので焚火。
今回はいつものカモさん、マリスケのアネゴ、YS閣下に私の4人のメンバーに加え、米子から好感度ナンバーワンの「腰痛キノコ」さんと、奈良県から無職なのにお金持ちの「八咫烏」さんの2名。
私が寝た後に、ジョーカーを愛するネット右翼「くにたん」さんも来られたらしい。
八咫烏さんのランエボ・・・・、400㏋オーバーらしい。
この他にも「新型のジムニーシエラ」とか「ロータスヨーロッパ」も所有されている謎のフリーターである。
・・・・・でっ、もう一つの「酒粕鍋」は酔っていて写真を撮るのを忘れた・・・・(笑)
定番の鮭と、豚肉と根菜他を入れた、京都の甘みのあるこっくりとした白味噌ベースに酒粕を溶き入れたお鍋。
味付けはアネゴに任せたがコレがホントに美味しかった。
今まで食べた「酒粕鍋」の中でも飛び切りの旨さで日本酒も進む(笑)
バレンタイン翌日と言う事でデザートはアネゴからの差し入れ。
各種ショートケーキの詰め合わせ。
ケーキとウイスキーはよく合う・・・・、旨いけど酔っ払う。
・・・・・、いつもの様に一人撃沈・・・・、ひっそりと2階へ上がり寝る。
そんな「飲むの会・2月定例会」
そして3月・・・・・、大切なお知らせ。
ここ、大事です。
3月の「飲むの会」に参加ご予定の方!
ご注意下さい!
「飲むの会・3月定例会」はいつもの会場ではありません。
開催場所はなんと「福井県」だ!
題して「飲むの会・3月定例会イン福井県」
これは福井県のベリサリウスさん主催の「イベント:たまにはおいでよ?福井へin 成田山福井別院」への参加と併せ3月21日の土曜日に前夜祭へと出向くのだ。
人生初の福井県。
昨年、大阪のうめすむさんと共に飲むの会にご参加頂いたベリサリウスさんとの会話でそんな流れになってしまった(笑)
詳しい内容はベリサリウスさんのブログをご覧下さい。
出来れば、この機会に今まで出会った事の無い「私達鳥取のみん友」さんともお会い出来れば嬉しいと思います。
鳥取の様な交通が不便で、わざわざ行く事のない様な田舎よりは、福井の近県の方がた・・・・・、福井の夜をご一緒に楽しめれば僥倖で御座います。
鳥取からはいつものメンバーで参加いたします。
ご興味の有る方、私かベリサリウスさんへコメント頂ければ嬉しいです(笑)
ブログ一覧 |
オフ会 | 日記
Posted at
2020/02/22 10:43:11