• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

因幡屋ガレージのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

まだまだ、人様に心配掛けるほど、ボケてはいない・・・、積もりだけど・・・ちょっと、不安。

車もバイクも大好きだけど・・・、月末も大好き・・・・・。







本日も、月末がやって来た・・・。

ホントにねぇ・・・、性懲りも無く、毎月、毎月、毎月、毎月・・・、月末は容赦なくやって来るのだ・・・。



いゃ、良い・・・、月末に罪は無い。


容赦なくやって来るのは、月末では無く、支払日なのだ・・・(笑)


ホントに容赦ない、無慈悲な月末の支払日なのだ。




・・・とっ、言う訳で、本日も午後から、各業者さんが怒涛の様にやって来る。

そして、哀れな・・・、いや、可哀想な、産まれたての子鹿の様にプルプルと震える、私から大切なお金を奪い取って行くのである・・・(笑)

いや、スイマセン・・・、支払うのは当たり前なのだが・・・、一言くらいは被害者ぶりたいではないか。










まあ、そんな訳で、午後からは事務所仕事である。



おかげで、のんびりとブログが上げられる(笑)







実は昨晩・・・、現場仕事を終えて事務所に戻り、見積もりを作っているとマリスケのアネゴから電話が・・・・。

また、酷い目にでも合わされるのかと、小鹿の様にプルプルしながらも電話に出る。

「因幡屋さん、リンゴ食べます?」


唐突である・・・・。



私、こう見えてフルーツ全般、大好物(笑)

リンゴも大好き。

しかし・・・・、相手は、アノ、アネゴである・・・。

何か裏でもあるのではと、考えるのも当然。

今度は、継母に怯えるシンデレラの様にガクブルしながら「毒リンゴですか・・・?」

「ホ~ホホホ、馬鹿な事を、お言いでないよ、良いから一口どうだい?」





・・・、その後、毒リンゴで眠らされた可哀想な因幡屋・・・。















・・・え~っと、この辺で止めときます。

後が怖いので・・・・(笑)





とっね言う訳で、優しいマリスケのアネゴから、美味しいリンゴのお裾分け電話であった。

「今から、そちらの事務所にリンゴを持って向かいます。」との事。

嬉しい・・・・(笑)






3分後・・・、見積もりを作っていると・・・・、事務所のドアが開く音が・・・。



やけに、早く来たなぁ?  ・・・、とっ、考える間もなく、男性の声で「こんにちは~。」とっ、言いながら、勝手にズカズカと事務所に上がってる音が聞こえる・・・。



・・・・誰?


取り敢えず、事務所玄関へと出向くと「Y‘Sロードさん。」・・・あれ?


アネゴと一緒に来たのかなぁ?


不思議な取り合わせだとは思うが、大人の恋に不思議は無い(笑)








・・・・、スイマセン、勘違いでした。
ロードさん、別件でたまたまお見えになられたご様子・・・。


そうこうしていたら、アネゴもリンゴを持ってご到着・・・。




でっ・・・、ロードさん・・・、何しに来られたのかと思えば・・・。



「最近、と言うか、この2カ月ほど、因幡屋さんのブログの内容が元気が無い。  その上、ブログの回数が減っている・・・。」

「何か、あったのかと心配で・・・・、鬱病にでもなっているのではと、考え、様子を見に来ました・・・。」 との事・・・・・(笑)



いや、ホント、ねぇ・・・、有り難いと言うか・・・・、何と言うか。



もちろん、嫌な気持ちになる訳は無い、むしろ、心配して頂ける方が居られると言う事は、嬉しい事です(笑)


え~っと・・・、ロードさん、ありがとうございます。
私、因幡屋ガレージ、心身共に到って健康で御座います(笑)



ただね、ロードさんの心配された理由は分からなくはない。


今現在、仕事が忙し過ぎて、みんカラのブログどころでは無い、と言うのも確かである。

日中、人手不足が原因で現場仕事をしなくてはならない。
もちろん、現場は一つだけでは無い、今年の初め頃から複数の現場が稼働している。

現場を終えて、事務所に帰ってからは書類関係も片付けなければならない・・・。


若い時は、そう云う環境も平気であったが、50歳も中盤を超えると、身体も頭も付いて行けない・・・・(笑)
笑い話では無いのだ。



この2カ月ほど、みんカラのブログも、機械的に打ち込むだけになって来ていた・・・。

走るの会や、飲むの会など、各種連各事項は必ず上げなければいけない。

もちろん、こう云うイベントは私にとってはストレス発散にもなるし、楽しい事なので、止めたくは無い。

ただ、時間が無く、心身共に疲れていると、ブログを上げ続ける事がシンドイだけなのだ・・・。






しかし・・・、こんな私のブログを読んで、状況を勘案し、心配頂ける・・・。


こんなにも、有り難い話しが有るだろうか・・・。

いや、ホント、嬉しいです。

・・・・、感謝。





・・・、とっ、まあ、そんなご説明をさせて頂き・・・、ご心配なさらぬ様にとお伝えしました・・・(笑)

「何の事は無い、仕事が忙しくて、テンパっているだけの話し」である。






その後、夕暮れの事務所、3人で暫く歓談・・・。


ロードさんの「ストーカー自慢」が始まる。

私などから見れば、えっ! そんな事しているの?

と云う様な、ストーカーとしての武勇伝を切々と語られる・・・・(笑)

武勇伝なのか?   ・・・それは。


流石・・・、元、探偵事務所の所長。

手口もプロ級である(笑)



更に・・・、アネゴの「ここだけの話し。」・・・、面白かったです(笑)

アネゴの百万円の話し・・・・・、オッと、失礼。
ココだけの話しでした(笑)





・・・、とっ、言う訳で、私は見積もりを作る事も出来ず、本日作っております(笑)








でっ、歓談中に出て来た話題から・・・。




11月の会の予定。





定例会はいつも通り、行いますよ~。

12日・日曜日は走るの会。

今回は岡山のみん友さんJOTAさん主催の、蒜山ツーリングの昼食会に潜り込みます(笑)


「走るの会・11月定例会」と「蒜山ツーリング」合同ランチ会+プチ走行会。

おそらく、今年最後の大山を走る会になると思います。

初めてお会いする、県外の方との交流も楽しいです(笑)

我々は鳥取市内からスタートしますが、鳥取県、中西部の方、島根県の方も是非、ご参加下さい。

詳細に関しましては、後日、ブログにて・・・。



「飲むの会・11月定例会」こちらは18日・土曜日。

これは・・・・、まぁ、言っても、食事して、酒飲むのが目的なので・・・、いつも通り。

こちらも、もちろん詳細は後日。




そして、「多古鼻コテージ・大宴会。」
11月25日・26日の一泊二日で開催。


こちらも、鳥取県、中西部、そして、島根県の方、是非ともご参加、お願い申し上げます。



なにせ、鳥取市以外の方、たま~にクルマで一緒に走る事はあるけれど・・・、一緒に酒飲んで、腰を落ち着けてお話しする様な機会が無い。


是非ともこの機会に、お会いして色々とお話ししてみたいです(笑)






・・・・、クルマ好きどおし、楽しいと思うんだけどなぁ。











・・・、え~とっ・・・、Y’Sロードさん、こんな感じのブログで宜しいでしょうか・・?

Posted at 2017/10/31 15:59:45 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年10月27日 イイね!

秋の台風、朝からの訪問者・・・、どっちも、嫌!


車もバイクも大好きだけど、走るの大好き。







あぁ・・・、それなのに・・・、毎週、毎週・・・、雨。

いや、それどころか・・・、台風来襲。



せ~かく、雨でも走れる屋根の付いたクルマに買い替えたのに・・・。



流石に降水確率が50パーセントを超える雨では、走る気にもなれない。

もちろん、走れない訳では無い・・・。


走ろうと思えば、走る事は出来る。




でもねぇ、私がスポーツカーに乗っているのは「楽しいから。」なのだ。



もちろん、それが仕事であったり、目的のある旅行であれば、雨が降ろうが、雪が降ろうが、クルマを乗り換えてでも走るのだが・・・。





クルマの運転、そのものを楽しむためのスポーツカーである。


目的は「ただ、楽しく走る事。」であり、どこかの場所に行く事が目的では無い。


A地点からB地点に行く訳では無く、A地点からA地点に戻るだけのドライブなのだ(笑)



もちろん、クルマ好きの方ばかりの集まり、みんカラの方々は、雨には雨なりのドライブもあり、それも楽しいよ・・・、とっ、仰るに違いないのだが・・・。






私は雨のドライブは楽しくない。



今の4C、確かに屋根もワイパーもついては居る。

だけど、エンジンルームは雨が入り放題。

イタ車なので、錆にも弱そう・・・(笑)


何と言っても、雨が降ると視界も悪いし、限界性能も低下する。



他にも色々あるが、楽しくない事のオンパレードなのだ。







本来なら明後日の日曜日、みん友のJOTAさんが主宰する、蒜山ツーリングに参加予定であった。

久し振りに、米子の、たけちゃん348さんにもお会いしたかった。


もちろん、JOTAさん始め、お会いした事の無い方々にお遭いするのも楽しみにしていたのだけど・・・。




全ては台風の襲来で流れてしまった。



夏の間は結構、毎週日曜日、天気が良かったような気がする。

なぜ、秋のドライブが楽しい頃になってから、こうも毎週日曜日に雨が降るのだ。






愚痴ってはみたモノの、天気に文句を言っても始まらない・・・。


本日は快晴である。

外仕事していると、暑いくらいのサイディング日和である。




日曜の遊びで雨が降るよりは、仕事が雨で流れる方が問題だ・・・。




そう考えれば、仕方が無いと思えるような・・・・・。




なっ訳有るか!!






私の楽しい日曜日を返せと言いたい。




なんとか、安部さんのせいにして、怒ってみたい気もするのだが・・・・。


やっぱ、怒る対象としては、気象庁か、希望の党程度にしておく方が無難なのかも知れない・・・(笑)



そんな快晴の金曜日・・・。



仕事が捗る~ぅ・・・(笑)












あっ、今週、友人のトコロにも国税が入った・・・。


私の場合は同じ国税であっても「税務調査」であったが・・・、友人のトコロは「査察」らしい。

広島の国税局から、何と100人態勢で鳥取まで来ているらしい。

いゃ、ホントに。



関係各所に、朝8時、同時刻に一斉査察が入って来たと聞いた。




調査と違い、査察の場合は捜査権と、逮捕もありえる。

警察並みの権限がある。




((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル・・・・、である。



彼にとっては、日曜日の台風も、毎週の雨も、どうでもよい事だと思う。

彼にとっては台風以上に、招かれざる訪問者なのだ。






軽い処罰で済めば良いのだが・・・・。

・・・、無理だろなぁ・・・・。
Posted at 2017/10/27 15:10:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年10月24日 イイね!

謎の袋・・・。


車もバイクも大好きだけど、謎の袋も大好き。







う~ん・・・。

意味が解らん・・・・、とっ、思う(笑)








・・・、30代の頃、よく飲みに出掛けていた。


だいたい、週に5日くらいのペースで出ていたと思う。




しかも、私は行った事の無い、知らない飲み屋に飛び込みで入るのが好きであった。

お店選びも、次にどこに行こう?  とっ、なってから、「んじゃ・・・、次の角左に曲がって、右側の通りの6件目。」などと言う、お店選びが常であった・・・。


とうぜん、ハズレのお店の方が多い。


でも、知らないお店が好きなのだ(笑)


もちろん、鳥取と言う狭い街なのでボッタクリに遭う事など無い。


なので、一晩で5~6軒くらいのハシゴ酒が多かった。








知らないお店に入って、まず、聞かれる事は決まっている。



「お客さん、どこの人?」と「お客さん、お歳はいくつなの?」そして「お客さん、お仕事は何しているの?」・・・、とっ、だいたい、この3点はセットで聞かれる・・・(笑)




どこの人?  てっ、言う質問には、正直に鳥取のどこそこ、っと、答える。
これは、一つは地元の人間なので、無茶な会計は止めてねって、言う、意思表示である。

もちろん、お店を気に入れば常連さんになるかも・・・、と云う期待でサービスも良くなるからである。




次の、お歳は?  と言う質問には、たいがい、20くらい上の年齢をサバ呼んで答えていた。

35歳くらいの時は、「いま・・・、52歳、歳よりは若く見られるけど・・・。」などと適当に答えていた。





最後の、お仕事は?  の質問には、こちらも正直に、大工、とっ、答えていた。







んっ、でっ、ようやく・・・・、本題に戻る。




その当時、仕事が大工と答えると、決まってこれを聞かれた。


「大工さんが腰に付けている、袋、何が入っているの?」


最初の内は、何を聞いてくるのだコイツは・・・、とっ、思い「あっ、アレね、お弁当が入ってるんだ。」とか、「トイレが無い現場が多いから、紙オムツが入っているの。」とか、適当な事を言っていたのだが・・・・。



実際、結構な頻度で、この質問をしてくる女の子が多い。






・・・・、そんなに、あんな袋に興味があるのか?

小汚いオッサンや、茶髪のニーチャンが腰からぶら下げている袋の中身が気になるのか?




不思議である・・・。





もちろん、仕事中にぶら下げているので、ファッションで付けている訳では無い。


アレには大切な仕事道具が満載なのだ。






とっ、言いつつも・・・、実際に現場で働く人以外には、あまり知られていないかも知れない・・・、謎の袋。







本日は、その秘密を公開するのだ。


その昔、フリーメイソンとやらは、「石工の組合」だったらしい・・・。
当時の建築に従事する人達の、技術や知識は門外不出の最新の工学でもあった。

とうぜん、その道具の使用方法や、モノサシなどは決して、人前には晒さなかった。

そう云った、建築の技法や、知識を守るために作られたのがフリーメイソンである。


・・・・・、てっ、マンガの本に書いてあった(笑)





しかし、本日、私因幡屋はその秘密の一端を皆様に公開するのだ。




今日の私のブログを読んでいる人達は幸せ者である・・・。




・・・・、スイマセン、ホント、適当でして・・・。







まず、この謎の袋の名称・・・、地域により呼び名が違う可能性もありますが、私達は「腰袋。」と、呼んでおります。

20年ほど前までは、大工さんは「釘袋。」と呼ぶのが一般的でしたが、最近は腰袋(コシブクロ)が一般的です。






そして、たぶん、皆様が勘違いしているであろう事。




皆様が普段、見掛ける、現場作業をしている職人さん。


あれねぇ・・・、殆どが、大工さんではありません。





皆様が見ている、あの職人さんは、足場屋さんか、外壁を貼るサイディング屋さん、もしくは、基礎屋さんなのです・・・。

何故なら、大工さんは仕事中は、ほとんど室内で作業しているので、外から見えているのはその他の職人さんなのです。

唯一、外から大工さんが見えるのは、建て前の時くらいです。




でっ、私が何を言いたいかと言えば・・・、大工さんとその他の職人さんの腰袋は基本的に違うのだ。






最近の職人さん・・・、私から見てもビックリするくらい、大きな腰袋を下げている。


ほんと、私が見ていても「その袋、何が入っているの?」とっ、質問したくなる位、大きい。


最近は、ぶっとい腰痛バンドに腰袋を2つ~3つくらいぶら下げて、その他にもメジャーアタッチメントやインパクトドライバーをぶら下げるアタッチメント、携帯電話を入れるポシェットまで付けている・・・。


重装備である・・・・(笑)

いったい何キロくらいになるのか・・・、凄い。



とっ、言う訳で、たぶん・・・、普段皆様がお見掛けになる職人さんの腰袋は、そう云う重装備の腰袋なのだと思う。







私達の使用する腰袋とはちょっと違う・・・・、とっ、思う。

ちなみに、私の本日の腰袋。



コンパクトである・・・・(笑)


数年前までは、道具屋さんで工具を買うと貰える、店名の入った腰袋を使用していたのだが・・・・、最近の若い方は使用しないので、作らなくなったとの事。


・・・ちょっと寂しい。



・・・、でっ、肝心の中身。



たったのこれだけ・・・・。



左から玄能・・・、トンカチの事です。

頭は420g、昔はもう少し重たいのを使っていたのだが、今は握力が落ちてしまって・・・(笑)
更に、滑り止めに自転車のハンドル用のバーテープ。


その右、皆様もよくご使用になるカッターナイフ。
すぐにダメになるので安物を使用。


その隣、5.5メーターのメジャー。
こちらも先端の金具がスグにガタつくので、500円程度の安物。

メジャーは職人にとっては肝心なモノなので、現場ごとに買い替えている、だいたい、2カ月に1度くらいは買い替えるので、安いモノを使用。


そして、マジック。
これも、色々と便利、何にでも書けるので、常に常備。


その隣、シャープペンシル。
最近まで鉛筆を使っていたのだが、2ミリ芯のこれを使い始めたら大変便利なのだ。
しかも、こちらの商品、100均で購入。
高級品より軽量で、こちらの方が使いやすい。



そして、一番右端、ポンチ。
これは、玄能で叩いた釘頭を、最後に埋める、又は締める時に使う。





これが、本日の私の釘袋の中身である。






実はコレ、毎日、工種により入れ替える。

仕事によっては、これより道具が少ない時もあれば多い時もある。

そして、写真に撮ってはいないが、釘、もしくは、ビス関係が入っている。

室内工事が主な大工は、なるべく軽くて、小さめな腰袋が良い。


普段、皆様が見掛ける大きな腰袋だと、せっかく仕上げた窓枠やドア枠にブツかって、傷つけてしまいかねない・・・。


・・・、なので、内装の大工はジャラジャラとぶら下げた腰袋は使用しないのだ。





もちろん、サイディング屋さんが大きな腰袋を下げているのには理由がある。

彼らの仕事はそのほとんどが、足場の高いトコロでの仕事なのだ。


わざわざ上がった足場から一々下まで降りて、必要な道具を取りに降りるのは非効率。
だから、一度上がってしまえば、道具を取りに降りなくても良い様に、色々な道具を収納した大きな腰袋を下げているのだ・・・。

















え~っと・・・・、ここまでお読み頂いた、謎の袋・・・と言う、本日のブログ・・・。






皆様も、飲み屋の女子の様に興味があるかも・・・、などと思い書いてみたのだが・・・。







何か、面白くない・・・・・(笑)



と言うか、全然、面白くない(笑)






スイマセン・・・・、以後、気を付けます(笑)
Posted at 2017/10/24 17:14:39 | コメント(19) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年10月23日 イイね!

またまた、出遅れたけど、ご報告。


車もバイクも大好きだけどお酒も大好き。







なので・・・、「飲むの会・定例会」と言う飲み会は大好きなのだ。




10月定例会。

今月はジムニーシエラちゃんさんより戴いた、一升瓶ワインの試飲も兼ねて、卵かけご飯とハンバーガーの夕餉である。

炭水化物オンザ炭水化物+お酒と云う、デブへの道まっしぐらのメニュー・・・(笑)









あっ・・・、その前にご報告を一点。

ちょっと前に書いていた税務調査・・・・、無事? 終了。


もちろん、修正申告・・・(笑)

あの人達は絶対に手ぶらでは許してくれないのだ・・・。

結局、当日は午前中にこちらの税理士さんを含め三者面談。
事業の概略と内容を口頭で説明。

午後から、帳簿、伝票、他の資料を調査するので事務所の一部を貸してくれと言われる。

忙しいので、お断りして、帳簿関係全てをお貸しするので持って帰って調べて下さい、とっ、お願いした。



ただ、今回の調査は個人の申告についてなので、そのほとんどが飲食関係の伝票である。



レジスターの集計表と手書き伝票、そして、日計表。
コレがランチタイムと夜の部の、一日、2回づつ・・・。

このファイルで一月分である・・・。

これが、営業していた9か月分のファイル。




大手のチェーン店ならともかく、地元の個人商店の飲食業としては、ちゃんとしている方だとは思う。

こちらの資料の他、仕入伝票や支払い領収書、後、3年分の書類と申告書。

段ボール箱で3箱分ほど・・・。


こんなモノをすべてチェックするのが、彼らの仕事なのだ。





・・・、大変だとは思う、私ならこんなモノ見たくも無い。


結局、10日間以上の日数を掛けて、先週末、電話がかかって来た。


修正申告で、22000円の支払い・・・。


内容的には事務員さんの記載ミスであった・・・。
微々たる、と言うか、考え方の相違である。



税務署職員さんの人件費で考えると赤字であると思う。
もちろん、こう云う事に黒字も赤字も無いのだが・・・。

この程度で済めば、私的には御の字である・・・(笑)

彼らもお仕事なので、言っては悪いが・・・、ホントに面倒クサい。






・・・、とっ、言う訳で、税務署の調査の件は無事終了。













ようやく、本題の「飲むの会・定例会」ワインと卵かけご飯とハンバーガーの夕べ。
馬肥える秋、デブまっしぐらのご報告である・・・。




まずは、ジムニーシエラちゃん様、大変お待たせ致しました。

送って頂きました一升瓶の白ワイン。



なんと今回は、ラベルが張ってある・・・・。

先回とは別の会社のワイン。

以前の一升瓶ワインにはラベルすら貼っていなかったので、手作り感満載であったのだが、今回はそれっぽい(笑)



色見は綺麗なゴールド。

こう云うワインはワイングラスでは無く、タンブラーか、ジョッキで呑みたい。


香りは、ブドウのフレッシュな香りが強い。

良い香り・・・。

お味の方は、先回頂いたものより若干酸味がある。

辛口なトコロは一緒である。


大変飲みやすく、旨い。

食事と一緒に戴くテーブルワインとしては、へんな、癖も無く美味しい(笑)



カモさんは気取って、ワイングラスで・・・・。

皆様に大変ご好評でした。


当然、飲み会の中盤には空になってしまいました・・・(笑)



ジムニーシエラちゃん様、美味しいワイン、ありがとうございます。

感謝です。








そして・・・、もう一つの主役の食事。




まずは、ハンバーガー。



久し振りに作りましたが・・・、美味しいと思う。

自分で作っておいて、自分で褒めるのもどうかと思うのだが・・・、旨いです(笑)

食べるモノには好みがあるので、絶対的な美味しさと云うモノは無いが、私的には好きな味付けなのだ。





次はヤカラメシの、豚キムチ。



凶悪な顔に似合わず、皆様の事を考えて、敢えて辛みの少ないキムチを使用。
こんなトコロで、優しさと思いやりを演出・・・(笑)

流石です・・・、美味しかったです。






でっ、いつもの、写真の撮り忘れ・・・、カモさんもスペアリブを作られた。

味付けがシッカリしていて好み・・・・、こちらも美味しかったです。






更に少し遅れて登場のフェラ社長。

いつもの様に、中国人の奥様が作られる、本場の中華料理。



本日は皮から手作り、蒸し餃子。

皮は厚めでモッチリとしていて美味しい。
中の具材の餡にも味付けがしてあり、何も付けなくても美味しく戴ける(笑)

いや~蒸し餃子、初めて食べたけど美味しかったです。





一つ問題があるとするなら、フェラ社長とご一緒の時に、近所のスーパーでお会いしたのだが・・・、私の事をマフィア呼ばわりされている。
中国でマフィアと言えば黒社会・・・、大変迷惑なのでご訂正戴きたい(笑)






そして、本日のメイン・・・、卵かけご飯?

飲み会のメインの料理が卵かけご飯とは・・・、何と言う慎ましい飲み会なのだ(笑)


こちらは、全てアネゴの企画と準備。

意外と好評でした(笑)



アネゴ!  いつも、ありがとう御座います!






更に、当日、自宅からCA? の出で立ちでやって来られたアネゴ・・・(笑)



もちろん、飲み会もこの格好である・・・。



あまりキャビンアテンダントには見えないコスプレではあるが・・・。

出来る事なら、セーラー服でご自宅から来てほしかった・・・。


更に言えば、買い物もセーラー服姿で行って頂ければ、ご近所の話題総ざらえである(笑)






ご注意     上記のアネゴ情報には一つだけ誤記が御座います。











飲み会終盤・・・、皆様、良い感じでダラけております・・・。



一番手前は本日初参戦。

倉吉からお越しの有希.fさん。

山崎トオル似のオネエキャラである・・・(笑)


後の皆様は毎回ご紹介していますので・・・、省略(笑)










しかし、今回の定例会・・・。

フェラ社長の独り舞台であった(笑)

とにかく、テンションが高い、しかも、毒を吐く・・・(笑)
・・・、その上、元々声がでかい。



・・・、たぶん、フェラーリの修理が終わるまでは、この調子が続くと思われる(笑)

ずいぶんとストレスが溜まっているご様子である。

いや、大変に面白かったです(笑)


このテンションのまま、忘年会に突入するのだろうと思う(笑)





そして今回の定例会、私は無事、最後まで起きていた。

お片付けもちゃんと手伝えた・・・(笑)

参加している方は皆様ご存じなのだが・・・、今回は自損事故をしなかった。



ここには書けないが、毎回ね、楽しくなると事故してしまうのだ。

今回も楽しかったのだが、色々と我慢したのだ(笑)











あ~、台風は去ったとは言え、外はまだ大荒れ。

雨も風も強い・・・。


今日は一日、事務仕事である。

Posted at 2017/10/23 11:30:21 | コメント(18) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年10月20日 イイね!

明日の準備。


車もバイクも大好きだけどお酒も大好き。





明日は飲むの会。


お酒が飲める・・・(笑)

・・・、って、毎日、必ず晩酌しているので、そんなに喜ぶような事でも無いが・・・。




今日は3時で現場を上がり、明日の準備。
もちろん仕事は大事なのだが、遊ぶ事も大切だ。

まずは、私の明日の担当は、ハンバーガー作り。

そして、卵かけご飯用のご飯を炊いておく事。


ご飯はとうぜん、炊き立てが美味しいので、明日の夕方に炊く。




本日はハンバーガー用の買い出しと、仕込みである。

まずは、何が無くともハンバーグ。

ハンバーガーにハンバーグが入って無ければ、ハンバーガーとは呼びたくない。






もちろん、買って来ました。

岩美町は肉のたむら。

精肉屋さんではあるのだが、本業は但馬牛の飼育である。

こちらの田村さんの育てた牛は各種の賞も受賞する、高級但馬牛である。


そして、そのほとんどは県外の高級レストランや高級鉄板焼き屋さんへと卸されている。


そんな但馬牛の飼育農家が直営で経営するお肉屋さん。

そちらの店頭で販売される但馬牛のみで作られたハンバーグ種。



不味かろう筈も無し(笑)


いや、ホントに美味しいハンバーグである。

本日はたまたま、社長も居られて少しの間、クルマ談義。

今日は天気も良いのでドライブがてら4Cで買い物に出掛けていた。
こちらの社長もクルマ好き。

今はBMWの7シリーズとポルシェのカイエンをお持ちである。

暫く話をしていたのだが・・・、肉の値引きは無かった・・・残念である(笑)





次に大切なソース。

こちらは以前のレシピは在るのだが、ちょっと、面倒クサい。


仕方ないので簡単に・・・。



ソースの主な材料。

ホントに手抜き・・・、レトルトのミートソース、各種の豆の缶詰、サルサソース。
この他、ここには写ってはいないが、醤油、胡椒、ウスターソース、牛脂、コンソメの素等々・・・。

凄く便利な、豆の水煮缶・・・、赤白のインゲン豆にバタービーンズ、ひよこ豆、その他と、色々な種類の豆が入っている。



こちらの豆は一度ザルに移して、よく水洗い。
このまま使うと、ちょっと、独特の匂いが有り、好きでは無い。

そして、ミートソースもフライパンへと投入。


後は各種材料を加えて煮込むだけ。



出来上がったら、ミキサーでディップ状になるまで混ぜて完成。

ウエンディーズのモノはこれよりミートソース感が強い。

ウチのは、ハンバーグ自体がシッカリとしているので、ソースにミンチ肉は加えない。




そして、肝心なバンズ・・・・・・。




実はこれが一番困った・・・・。


以前は、業者さんから仕入れていたのだが・・・・。

パン屋さんって、ハンバーガーは売っているのにバンズ自体はあんまり売って無いのね。


何軒か回ってみたのだが入手困難。

・・・、結局、よく行くパン屋さんに電話して、バンズのみを取り置きして貰う事になった。




ちなみに、明日の「飲むの会・10月定例会」参加者。
現在のトコロ、私が把握している皆様。

ファミリアの修理が完了。 今回は離婚の経緯を記者会見予定のマエタケさん。

たぶん、明日も何か持って来て頂けそうな、サーキットを走るグルメ、カモさん。

もはや、マリスケと言うよりアネゴと呼ばせて頂きたい。 アネゴ(笑)さん。

今回は怪しい何かを持参して頂けるらしい、ヤカラ、こと、エイト&はなさん。

今回こそは必ずお片付けを手伝います、とっ、仰る、クロベエさん。

本日、現場にて急遽、参加申し込みされた、フェラーリが直らないフェラ社長さん。

飲むの会、初参加。 クルマの買い替えに思いを馳せる・・・、倉吉から有希さん。

そして、いつも、グデグデの私、因幡屋ガレージ。


以上、8名です。

椅子はまだ、4名分ほど空いております・・・・。


いつものヤツ「独り身で寂しく、人恋しい、秋。  土曜の夜だと云うのに、自宅でカップラーメンを啜っている、寂しくも予定の無い貴方!」
ここに来れば、クルマ好きの仲間がお待ち申し上げております・・・。

気兼ねなくお越し下さい・・・・(笑)



でも、来る人は、ちゃんと事前にコメント、下さい・・・・。

Posted at 2017/10/20 18:09:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM  あっ! 懐かしいバイク。」
何シテル?   11/02 15:32
鳥取市内在住。 テナント業と建築業のかたわらカレー屋してました。 現在は建築メイン。 基本ポジティブ。 知らない人と話するの大好き。 もちろん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 345 67
8 9 10 11 1213 14
1516 17 1819 2021
22 23 242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

中国人に売ってしまおう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 16:45:55
思い出話  小学生の頃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 15:24:01
秋はセンチメンタル。     ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 17:42:47

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 因幡屋弐号 (三菱 ミニキャブトラック)
スバル・レヴォーグとズル替えした四駆の軽トラ。 前後に貼ってあるJAステッカーが誇らし ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグに買い替えました。 とっても気にいって行っています。 燃費だけはどうしようも ...
ホンダ クロスカブ 国交省イエローの働くバイク (ホンダ クロスカブ)
今年の5月末に納車・・・・・、まだ2カ月も経ってないけど暑くて挫けてしまいました。 納 ...
日産 エクストレイル 現場2号車 (日産 エクストレイル)
エクストレイルT31 です。 仕事用、普段使い、便利なクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation