• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

因幡屋ガレージのブログ一覧

2019年06月27日 イイね!

いい大人が迷走する日々。



クルマもバイクも大好きだけど、働くのも大好き。










・・・・・さて、いきなりですがクイズです。


「私はどこに居るのでしょ~~か?」




鳥取出身の眉毛の太い女性タレントが出題する様な問いかけ。


判るかな?



「答えはココで~~す。」



いや、私が自分のカメラで写真撮っているので、当然、私は写っていません(笑)

私の居る場所は貴方の見ている視点と同じ場所です。




・・・・、スイマセン、真面目に探した人、ゴメンナサイ。


疲れて少しイライラしているので「悪意」の発散をしてしまいました。






・・・・・、でっ、私はこんな場所で何をしているのか?



場所は鳥取市内の外れ、市町村合併する前は元は郡部と云う田舎町。

遠くに最近開通した山陰自動車道が見える。







私は今週初めからココで草刈りのバイトをしている。


朝4時に起床し、5時20分に自宅を出る。

始業時間は朝の6時から同じく朝の10時までの4時間、いわゆる半日仕事だ。


・・・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ・・・・・ふぅ~。

朝の6時から仕事だぜ。




この画像の10倍はある農場の畔の草刈り仕事が私のバイトなのだ。



そして、なんと、その時給は800円。


朝早くから4時間働いてたったの3200円・・・・・・・。


笑ってしまう・・・・(笑)


しかも、ホントにハードな仕事。

初日は普段使わない筋肉の酷使で体中が痛かった。


何より、暑い。

まだまだ梅雨前だと云うのに、朝7時過ぎると汗がダラダラと噴き出してくる。

今年の夏を乗り切る自信が無い(笑)

暑さと疲れで帰りたくなる・・・・・・・、これで時給800円は破格である。












さて、何故、私がこんなバイトをしているのか?





実は最近、腑抜けた生活をしていた。



元々、今現在経営している工務店の仕事は営業と管理のみをして、現場仕事をする予定では無かったのだ。

ところが数年ぶりに工務店を再開すると・・・・・、いきなりの人不足に直面してしまった。


予定していた外注先も職人不足でてんてこ舞いの大忙し、社員募集を掛けてみても、経験者は入って来ない。


困ってしまって、20年振りに自分自身が大工仕事に出なければ成らない羽目に・・・・。




これが2年前から最近まで続いてきた我が社の状況である・・・・。




ただ、こんな状況が続くのは数年間だろうとは予測はしていた。



そして、予想通り、この春位から業界自体が落ち着いてきた。


外注先も落ち着いてきたし、大工さんも仕事を任せられる状態になって来た。

私は現場仕事をしなくてもよくなった。

本来の営業と現場管理のみで済むようになったのだ(笑)




要するに、暇な時間が極端に増えたのだ。







最近の私の日常・・・・。



朝は普通通り、7時30分位に事務所に出社。

裏の芝生に1時間近く掛けて水遣り(気温が上がる前に水遣りしないと地中が煮えてしまうから)


その後、現場に出向き職人さんと現場打合せ。

終わったらまた、事務所に戻り見積もり作成したり、書類仕事。



だいたい毎日朝の10時位には暇になる。




暇なのでネットのパトロール巡回。

DMM18の新着などを巡回しながら最近のプレイのトレンドなど、最新情報にも目を配り、業界の動向を分析し、その後速やかに行き付けの動画サイトに移動する。


だいたいコレで午前中は潰れてしまう・・・・・・あ~、忙しい (;^_^A




お昼前には昼食を食べに出掛ける。


最近よく行くのは事務所からも近い、鳥取大学の学生相手の飲食店。

学生向けなので安くてボリュームがある。



午後からはブックオフなどに出向く事が多い。

最近は映画のDVDを買う事も増えた。



お気に入りのDVDが見つかったら事務所に戻り映画鑑賞。

元々、映画好きではあったのだが、ここ10年程は映画鑑賞から離れていた。

面白いと思う映画が減ったのと、映画を見る時間が無かったからだ。




今の事務所に越して来た時、カモさんが素敵なスピーカーをプレゼントしてくれたので、この機会にアンプを購入。

スピーカーが200Wにアンプが100W。

かなりの高音質のオーディオセットだ。



映画鑑賞には何の不満も無い。
(画像は映画では無くテレビ番組です。)


しかも事務所の周りには民家が無いので音量MAXでもクレームは来ない(笑)

モニターは以前買っていた金融物のシャープの50インチ。
今となっては小さく見えるが、金融モノなので破格のお値段で買えた(笑)





・・・・この条件で映画を鑑賞しないという選択肢が私には存在しない。

と言う訳で、午後からは一人で映画を観ている事が多い。





こんな感じでホント~に暇で時間を持て余していたコノ2カ月間。




・・・・・最初は確かに楽しかった。



でもねぇ、こんな事していたらダラケテしまって、人間が腐って行くような気になってくる。

何となく、先々の事も不安になってしまうし、落ち着かない。

何か分からないけど、する事が無い状況と言うのが社会に置いて行かれる様な気がして不安で不安でイライラして来る。


動いていないと鬱病にでもなりそうになる。

どうにも、元来の貧乏性なのだろうとも思う。



そう考えると、逆に引き篭もりやニートの方々はタフで図々しい神経しているのだなぁ、とも考えてしまう。


とにかく、動いていないと死にそうになる・・・・・、マグロみたいな生態なのだ。







・・・・・、と言う訳で、数週間前からバイト先を探していた。



一日に僅か1~2時間とは言え、本業の建築の現場は稼働しているのでフルタイムでは働く事は出来ない。

テナント収入が有るので生活の不安は無いのだが、毎日わずかな時間で稼げる建築の収入は捨てがたい・・・。





私の場合、精神安定剤代わりのアルバイトなのだ。



最近流行りのインディードやら、ハローワークのネット情報でバイト先を探すのだが中々見つからない。

私の希望は「時給は安くても良いので、土日祝日は必ず休み、半日程度だけの仕事。」と云うモノだ。
更に言えば「肉体労働は大丈夫だけど、接客や事務、パソコン関連は嫌。」と云った感じである。




最初に面接に行った、運送会社の倉庫での出荷作業は、私の今後の益々のご活躍を祈られてしまった。
そんな事、祈らなくても良いのでホッとけぇ!

2番目に行った弱電の工場ではほぼ毎日残業があると言われ、コチラから辞退申し上げた。

レンタカー会社は書類に関して面倒な事を色々言って来たので、無視した。

その他は数社ほど電話でお話しを伺ったのだが、何処もピンと来なくて面接までは行っていない・・・・。


ようやく、今の大規模農家のアルバイトに決まった。



シンドイ仕事ではあるが、メンタル的には落ち着いてきた(笑)








私・・・・・、優雅な生活とか、贅沢な暮らし、と云うモノに殊の外憧れがある。

若い時分にお金の無い生活をしていたのでその反動が大きい。



でも、やっぱ元々の「貧乏性」は治らない。


ゆったりとした生活をしていると不安に苛まれてしまうのだ。








3年程前にも似た様な時期があり、この時は数社面接して全て不合格だった。
仕方なく、再度の工務店を立ち上げたのだ。





この歳になっても、自分の人生が落ち着かない。

同じ様な事を繰り返している・・・・・、まさに迷走の繰り返しなのだ。





迷走・・・・、走りながら迷っている様。




迷うだけならまだ良い。

迷いながらスピード上げて走っているのだ。

考えも無いのに行動力だけは人一倍・・・・・致命的と言っても過言では無い(笑)



・・・・・とっ、云った訳で、57歳も半ばになっても、未だに人生の迷走を続ける因幡屋だ。






・・・・・、どなたか鳥取県東部で私の理想のアルバイトをご存じ無いでしょうか?


Posted at 2019/06/27 16:42:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年06月20日 イイね!

アウトドアライフ・・・・・。




クルマもバイクも大好きだけど、アウトドアも大好き。







・・・・・スイマセン、嘘付きました・・・・、また。





高齢になっても、嘘を付く癖が治りません。

認知症になったら更にウソツキの度合いが高くなるのかも知れません・・・・心配です(笑)












昨日、鳥取県の第2庁舎に行って来た。


立川町にある鳥取県の維持管理課と云う場所である。


読んで字のごとく、道路であったり、河川の維持や管理をしている部署である。







実は3カ月前には「湖山池漁協」にも行っていた。



この時は湖山池で勝手に釣りなどしても良いのかどうかの確認に行ったのだ。


皆様ご存じの様に、私の現在の基地は「日本一の湖山池」に隣接している。


日本一の湖山池と言うのは、あくまで、池としては日本一大きいと鳥取県が言い張っているだけで、湖はこれに該当しないのだ(笑)




さて、そんな日本一の湖山池。


隣の岡山県からも「鰻」を釣りにやって来るほど天然鰻がよく釣れると有名らしい。


逆に鳥取で暮らしている私たちはその事をあまりよくは知ってはいない・・・・。



鰻は大好物なので、湖山池産の天然鰻と聞けば興味も湧く。

もちろん、釣った事も無ければ、捌き方すら知らないのだが・・・・・。



何より、釣りそのものに何の興味も無い。
仮に、マグロが釣れると言われても釣りをしようとは思わない。

ただ、釣り好きな人が遊びに来た時に、釣ってはいけないのと、釣って良いとでは意味が違う。






まずは「湖山池漁協」へ出向き、湖山池に於いて釣りをしても良いのか、悪いのか?を聞きに行った。


全国どこでも一緒だとは思うが「農協」と「漁協」は五月蠅い・・・・、と言うか、面倒くさい。

利権がある業種の場合、排他的になるのだ。





そこでの湖山池漁協の回答がコチラ。

「鳥取市在住の人が湖山池で釣りをするのは自由ですよ。  その際、鳥取市民である事が証明できる運転免許証か何かを持って、釣りをして下さい。」との事。


案外五月蠅くは無いのか・・・・・?



続けて「但し、ルアーフィッシング、投網漁は禁止。 もちろん、電気等もダメだよ。」

「後、シジミも取っちゃあダメ。 船を出すのも禁止だから。」



シジミは漁協が放流しているので当たり前に採ってはダメなのは分かる。
人が放流しているモノを採るのはドロボウと同じである。

ルアーフィッシングは以前、心無いバスフッシャーがブラックバスを勝手に放流して問題になっていたので、その絡みかなとも思うし、投網も何となく理解出来る。

もちろん、バッテリーを使ったビリビリなんて素人目に考えても、ダメだと思う。




唯一「船が禁止。」と言うのがよく分からなかった。


別に船に乗って湖山池を遊覧したい、等とは考えてもいないし、船を買う気も無ければ管理なんてしたくも無い。


ただ、納得出来ない理由で禁止されているのが嫌なだけなのだ。


これも先程の釣りの話しと同じである。
「船を出せない、とっ、船を出しても良いけど、出さない。」では大きく意味が違うのだ。






そこで、この湖山池を管理している役所に電話で問い合わせをしてみた。

鳥取県土整備事務所の維持管理課が湖山池の管理をしているらしい。



私 「湖山池でカヌー遊びをしたいのですが・・・・?」

もちろん私はカヌーなんて乗れないし持ってもいない・・・・、更に言えば乗る気すら無い。

県 「コチラの事務所で申請書に記入頂ければ可能ですよ。」との事。

あっ、簡単じゃん(笑)



乗る気は無いけど許可だけ貰おうと思い、早速、県庁まで行って来た。





・・・結果、カヌーどころか、手漕ぎボート、いやいや、モーターボートやジェットスキー、果てはクルーザー迄「何の問題も無く使用して構いません。」との事。

しかも電話で聞いていた申請書そのものが必要無い・・・・、と言うか、申請書の書式フォーマットすら存在しないらしい・・・・・。


挙句の果てには「漁協が何の権限で、船を出す事を禁止するのか? 不思議です。」とか言い出した。



鳥取県と漁協の意見に相違が出た(笑)



まあ、どちらにせよ私は船舶免許を持っている訳では無いし、もともと船など所有したくも無いので、どっちでも、良いんだけど・・・・・。




・・・・とっ、そんな訳で、私のプライベートキャンプ場では焚火も出来て、釣りも楽しめる。
更に、ボートでも何でも持ち込めば湖上で遊ぶ事も可。

もちろん、テント泊は当たり前に出来る。




まさに、アウトドアライフを満喫出来る、素敵な条件盛り沢山の基地になった・・・・・・・。










ようやく・・・・・、と言うか、やっと冒頭の書き出しに戻る。

凄く遠回りに、長々とブログを書いてしまったのだが・・・・。




「私はアウトドアライフなど、全く興味が無い。」のだ。




今回は基地の裏庭の草刈りをしていた際「この場所、一面芝生を貼ったら、ミニキャンプ場みたいになりそうだなぁ。」と言う軽い思い付きから始まった。


確かに「焚火に関しては楽しい。」とは思う・・・・・。


でも釣りなんてホントに何の興味も無いし、船にも乗りたいとも思わない。


ましてやテント泊など興味が無いどころか「したく無い。」

単純に色んな遊びが禁止されている事が嫌なので確認を取って回っただけなのだ。



テント泊なんて、あんなモノは都会の人達が非日常を体験する為の遊びであって、田舎者の私にはネオン街を観ながら寝心地の良いベットの方が何百倍も魅力的だ。

都会でテント泊が日常の人達はホームレスの人達なのだ。




・・・・それに私は20代の若い時分はホントにお金が無かったので、県外で開催される自転車のロードレースではホテル代を捻出する事も出来ず、仕方なくテント泊で過ごしていた。

テント泊にはマイナスイメージしかないのだ・・・・、なので今更テントで寝たいなどとは考えもしない。


建築の仕事に就いて多少お金の余裕が出来てから、高級ホテル好きになったのは若い頃の反動だと思っている。



アウトドアが苦手と言う訳では無いのだが、好きでは無いのだ。




なのに・・・・、何でノリだけでマイキャンプ場なんてもの作ってしまったのか。


たぶん、夏ごろには芝生の草刈り仕事が待っている。

毎日の水やりは今も続いている・・・・。

雑草が生えだせば草抜きも必要だ。




芝生の庭、パッと見は悪く無いとは思うけど、費用対効果を考えると後悔もする。



昨日、県庁で船の件を聞いてしまってから・・・、突然船の桟橋が欲しくなった。
固定式は問題が多いので浮桟橋を作ろうかと悩んでしまっている・・・・・(笑)

船を買う予定すら無いのに・・・・・・。



思い付きだけで深く考えもせず行動に移す・・・・・、子供の頃から精神的にまったく成長していない。




そんな頭の悪い、幼稚でアウトドア嫌いの大人の作ったプレイフィールド・・・・・・。






ホントにどうしよう・・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。


Posted at 2019/06/20 10:53:37 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年06月18日 イイね!

飲むの会・6月定例会。




クルマもバイクも大好きだけど、お酒の方がもっと大好き。







毎月一度の定例会報告・・・・・・。



さすがにこうも毎月毎月、同じような事を書いていると飽きて来る。
それでなくても、私は極度の飽き性なのだ・・・・・、3年近くもこんな事を続けていられる事の方が驚く。

とうぜん、こんなブログを読まされる皆様も飽きて来ていると思う。


オッサンどもの飲み会報告など、参加していない人には何の興味も無いのは重々承知はしている。


やれ、誰それが参加した、とか、こんなモノを食べただの、飲んだだの・・・、誰ぁ~れが人の宴会の様子に興味や関心が有るのだ。




人の顔色伺いながら57年・・・・・、空気の読める大人の男として名を馳せる私にはそんな事は先刻ご承知なのだ。


承知はしているし、書くのも面倒くさいのに、今回もご報告ブログは上げる。



これも偏に参加された方から「次回のブログ楽しみにしています。」とプレッシャーを掛けられ続けているからである。


ほとんど義務のブログである・・・・(笑)






と言う気持ちは隠しつつ・・・・・、6月15日の飲むの会・6月定例会のいつものご報告。





当日は降水確率100%の天気予報。

バッチリ当たり・・・・。

屋外でのバーベキューは絶対に無理。



せっかく庭の芝生も緑が濃くなりマイキャンプ場が完成に近づきつつあると云うのに、雨が降っては外に出る気にもならない。



写真は本日、晴れ間に撮影、プライベートキャンプ場。



基地の裏なのでトイレもお風呂もある、とうぜんキッチンから何から揃っているので、今流行りのグランピングでもソロキャンでも可能。

湖山池では鮒や鯉はもちろん、鰻も釣れる。
釣り好きなら、キャンプ&釣り遊び、焚火も可能、とアウトドアでの遊びを楽しめる。
カヌー遊びが出来るかどうかは現在鳥取県の河川課に問い合わせ中。


私はテント泊も釣りにも全く興味が無いのだが・・・・・。








だけど・・・・、本日は残念ながら土砂降りの雨。


仕方ないので基地内部にて飲むの会は開催。





まずは雨の止み間を見て、順調に育っているミントを収穫。



今回のバーボンはアーリータイムスのイエローボトル。



1本、1000円程度の安物のバーボン。




これをソーダーメーカーに直接入れる。

砂糖も沢山投入。

水も1/4ほど入れて、取り敢えずよく振って、砂糖が溶けるまで混ぜる。

凍らない程度に冷凍庫に一晩寝かす。



後は炭酸ボンベを装着し・・・・・。



ブースト オン!



超濃い目のバーボンハイボールの完成。


クラッシュドアイスは作るのが面倒くさかったので、ロックアイスにミントとハイボールを入れて簡単ミントバーボンハイボールの完成。










本日はお約束通り、コギスタさんリクエストの「生レバー」の予定だったのだが・・・・・、入荷が昨日の金曜日だった為、生では無く「ほぼ生に近いレバーのたたき。」



そして今回はカモさんお得意の鶏肉各種の串焼き。

久し振りのカセットガスコンロ。



食材の購入も串うちも、焼きも全てカモさん・・・・。


美味しい(笑)






アネゴは大量のフルーツトマトをご持参。

写真は撮り忘れたけど甘くて美味しい




そして、チロ教団の教主でもあるアネゴ宛に届いたコチラ。



「金曜日のタマネギ」こと金タマさんからの貢物。

養蜂業を営む「金タマ印の蜂蜜」

コレは美味しい。


ホントは薄切りのトーストとかクラッカーが欲しかったけど、買っていないのでコレで代用。



信州限定販売、林檎バター味のポテトチップス。

にっ、カマンベールチーズを丸ごとレンチン。

ポテチに溶ろけたチーズを乗せて、蜂蜜を掛ける・・・・・。


コレがウイスキーにもよく合う。

文句なく旨い(笑)







更に今回YS閣下が「何か一品作って行きます。」との事。

この人、料理とかまったく興味が無い。

なのに、どういう訳かいきなりの料理参戦。

2年以上毎月飲み会に参加していて、初めての料理バトル参戦表明。



何故?


しかも、よりによって私に対して「カレー」勝負を仕掛けて来た。


皆様ご存じの通り、私は2年前までカレー専門店「因幡屋食堂」の厨房でカレーを作っていた。
それなのに普段まったく料理をしないYS閣下がカレーを作って持って来ると云う・・・・・。



カレーの最後の仕上げを行なうYS閣下。


・・・・・これはホントにカレー勝負がしたいのか?



いまいち真意が分からないのだが、面白そう(笑)


YS閣下渾身のカレーライス・・・・完成。



そして、実食・・・・・・、う~ん。

家庭のカレー・・・・・、美味しいとは思います。

香辛料が尖ってバラバラな感じはするけど・・・・、美味しいです。




でも、何故、わざわざ私にカレーを食べさせたいのかは不明・・・・・・(笑)



やはり、これも因幡屋国滅亡に向けたYS帝国の策略なのか?


先週のアネゴ率いるチロ教団の謀略と云い・・・・、不穏な空気が流れ始める。








ひょっとして・・・・、因幡屋国って、ピンチ?


Posted at 2019/06/18 13:07:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年06月11日 イイね!

走るの会・6月定例会・・・・・、とっ、ついでに、飲むの会告知。




クルマもバイクも大好きだけど、オフ会も大好き。










走るの会・6月定例会・・・・・。

6月9日 日曜日  曇り



今回の走るの会は大阪から出木杉さん、米子から腰痛キノコさん、とっ、鳥取以外からも参加者がお見えになると言う事で、どこに行こうかと悩んでいた・・・・。








当日・・・・・・。





朝10時にいつもの駐車場に集合。

欠席届のあったカモさんが関西のみん友さんを連れて急遽ご参加。



カモさんのみん友さんでもあり、以前からのレース友達でもあるらしい。
いつもの様にお名前は伺ったのだが失念した(笑)

カモさんのロードスターと、スバルのSUV(この辺りの車種はよく分からないのだ・・・・。)でご参加。





そして、走るの会には初参加のピカピカさん。

真っ赤なホンダS660でのサプライズ参加。



ほぼ1年振りにお会い出来た(笑)





わざわざ大阪からご参加の出木杉さんも、S660での参戦。



聞く処によると、なんか色々とヤッチャッテいるS660・・・・・、ターボやら何やら、100㏋は軽く超えている軽自動車。

道の狭い山道では大層速いと思われる(笑)

・・・・・、道幅が狭いコーナーが続くと軽自動車って、侮れないんだよね。




もちろんアネゴとクニタンも参加・・・・・・・、だったのだが。








その頃、YS閣下からお電話が・・・・。



「今、蒜山で待っているんですが、何時頃到着予定ですか?」


いやいや、本日は反対側の但馬方面に蕎麦を食べに行く予定ですよ・・・・。

蒜山って、真逆の方向じゃないですか?




訳が分からず、事の次第を聞くと・・・・・・・。






「アネゴにヤラレタ・・・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。」






そう云えば数日前までアネゴから「9日の走るの会は蒜山に行きませんか?」とっ、オファーを受けていた。
私は最近、大山方面が多いので東に行きたいと考えていたのだが・・・・。

最終的にアネゴからのメールで「蒜山は次週のおははくの時に行けるので、東方面でも良いですよ。」とっ、メールで連絡が入っていたので、但馬の床瀬蕎麦を食べに行こうと決定した。


・・・・・のだが、特にそのメールに返信せずにホッポッテいた。


どうやら、コレが敗因。






でっ、アネゴはアネゴで、私からの返信が無いので大山・蒜山方面に行くものと勘違いしていたみたい(笑)





結果・・・・、アネゴが独断で西部地区の皆さん(チロ教団メンバー)に集合場所の変更を伝えていた模様。
YS閣下は蒜山で待っているし、腰痛キノコさんも、昼前に蒜山集合だと思っていた様で・・・・・。


アネゴは泣きそうな顔しながら、出木杉さんを連れて大山へと旅出って行った。



恐るべし、チロ教団の教主。


因幡屋国の崩壊大作戦ミッション大成功である(笑)







・・・・まあ、西部組の方々も、我々東部組のメンバーも、お互い楽しく充実した日曜日を過ごせたようなので結果オーライ(笑)









でっ・・・・・、私達、東部組は但馬の床瀬蕎麦へ・・・・。


YF19さんは途中の余部鉄橋道の駅から合流。







気持ちの良い田舎道をひた走り、お昼前には到着。



街道沿いに数軒並ぶ床瀬蕎麦の中の一軒。



店名は何の捻りも無く「床瀬そば」さん。

しっかりした造りの日本家屋は風情があり◎







玄関も広々の土間。




沓脱も50cm幅の檜の1枚板。


店内には何故か仏壇も置いてある・・・・(笑)




街道沿いに数軒ある床瀬蕎麦の特徴は、囲炉裏の切ってある席があり、焼き物を楽しみたい客は炭火で鶏肉とか椎茸を焼いて食べる事が出来る。



せっかくここまで来たなら焼かなければ後悔するので我々は囲炉裏のテーブルへ。




椎茸は肉厚の原木シイタケ、塩で食べると柔らかくジューシーで旨い。

鶏肉は松葉と呼ばれる部位。

コチラも塩で食べる・・・・、炭焼きなのでパリッとした食感、旨味がありこちらも旨い。





蕎麦自体もこの時期にしては香り、味共美味しい。



出汁も好みの味。


最近食べた蕎麦の中では一番美味しかった・・・・、満足。






いちおう、帰る方向もバラバラなのでコチラで現地解散。




そんな「走るの会・6月定例会」









そして、今週末。


とうぜんあります!
「飲むの会・6月定例会」

6月 15日 土曜日

集合時間はいつもの様に、夕方くらいから飲んでいます(笑)

集合場所は鳥取市 良田、いつもの基地。

間違っても、大山・蒜山ではありませんのでお気を付け下さい(笑)
(あんまり書くとアネゴが気にするので、これでストップ・・・・・。)



食事はコギスタさんのリクエスト・・・・「生レバー」

発注はしてあるけど100%入るとは限らないのでココは要注意!



でっ、せっかく生レバーがあるので、天気が良ければ屋外で「煙出まくりのホルモン焼き」と言いたいトコロですが、天気がビミョウ・・・・。

当日降っていたら、何か別のモノを考えます。




と言う事で・・・・・、コギスタさんは無理矢理参加決定です!

・・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。


Posted at 2019/06/11 16:08:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年06月06日 イイね!

もうすぐみんカラを始めて3年です!・・・・・らしい。



クルマもバイクも大好きだけど・・・・・・、こんな書き出しでブログを始めて3年にもなる・・・・らしい。









たまぁに、みんカラから定期的にやって来るお知らせ。






今回は「もうすぐみんカラを始めて3年です!」と言うお知らせ。

6月9日で丸3年になるみたい・・・・・。






長い様で短い3年間。



一般的に年取ると、時間の流れが早く感じる。

私から見ても3年なんて「あっ!」という間に感じる。


でも、この3年間の事を振り返ると凄く長く感じるのもまた事実である。






みんカラを始めた当時、私は「因幡屋食堂」と言うカレー屋を経営していた。


もちろん、私のハンドルネームはここから取られている。


朝は建築の仕事の打ち合わせや段取り組んで、お昼のランチは仕込みから始まり、厨房でのカレー作り、中休憩に一度事務所に戻り建築の仕事、夕方からまた仕込みをし、夜の厨房・・・・。



こんな職場環境の中で始めた、みんカラブログ。


幸い1年程でお店の借り手が見つかったので、因幡屋食堂は賃貸に貸し出し、暇なので就職でもしてみようと思い立ち、色んな所へ面接に行ってみた。


面接に行くなんて数10年振りのイベント。

コレはこれで楽しかったのだが、6社面接受けて全て落とされた(笑)
最後に受けた7社目、派遣の面接は受かったけど、断った。



ちょっと、凹んだ・・・・・。





結局、建築業に戻り現在に至っている。


・・・・・・・この3年間の仕事の変化としてはこんな感じ。


我ながら、落ち着きの無い人生を送っていると思う(笑)






クルマに関して言えば、ロータスの211をオフ会のツーリングで潰してしまい、現在のアルファロメオ4Cへと買い替えた。


普段乗りのマークXジオはプジョーの308GTIへと買い替え、その後現在乗っているトヨタプラドへと乗り換えた。

その間、ジムニーも売却し、仕事用トラックも買い替えた。

この3年間で、5台の車両を売却し、4台のクルマを購入した。



バイクもCB1100EXとKTMデューク200を売却した。


こちらも仕事に負けず飽き性な性格だと思う・・・・。






毎月行っている「飲むの会」の会場・事務所兼、基地も新築移転。




・・・・・、みんカラ始めて3年間・・・・・・、まあ、長く感じる程度の出来事には事欠かない。







もちろん、この3年間でみんカラを通して知り合った人達も多い。



最初は「どうせクルマオタクの根暗野郎ばっかりだろ!」などと考えていたのだが、案外そうでもなかった。
ま~、そんな人が多いのは事実でもあるのだが、個性的で面白い人も多い。



それなりに楽しい3年間を過ごさせて頂いている。



そんな、みんカラでの3年間・・・・・・・・。













昨日は朝から集金やら、退去物件の立ち合いやらとバタバタしていた。


お昼ご飯は久し振りに「因幡屋食堂」に出向きカレーを食べて、事務所の帰りにコンビニに煙草を買いに寄った。



口の中が辛かったので、ついでに何か甘いモノでも食べたいなぁ、と思いスイーツコーナーでウロウロと物色していた。


さんざん悩んで「たっぷりしあわせ グリコ とろ~りクリームonプリン」を購入。


早速、事務所に帰り、たっぷりのしあわせに浸りながらプリンを堪能しようとプラドに乗り込む。

エンジンをスタートしようとすると、助手席の窓の外に黒っぽい影が横切る。



次の瞬間、助手席のドアが乱暴に開けられ、知らないオッサンが乗り込んできた。




いや、アレねぇ、心臓に悪い。


予想外の展開って中々対処し辛いのね。

何が起きているのか分からず、ホントにビックリする。







でっ・・・、よくよく見れば、みん友の「YSロード」さんことYS閣下である。


満面の笑みと言うか、満面のドヤ顔でニヤニヤしながら「何しているんですか?」とっ、問うて来る。



いやいや「何しているのか?」と問いたいのはコチラの方である。



「午前中、市内に向けて仕事に向かう処から見てましたよ。」と仰る。

続けて「コンビニで何悩んでたんですか?」と言いながらスマホを取り出し、私がプリン売り場で悩んでいる処を盗撮した画像を得意げに見せて来る・・・・・。



物欲しそうにプリンを眺める因幡屋。
店内で盗撮された問題の画像。





「あ~~、こんなだからアンタはストーカーと呼ばれるんだよ!?」としか言い返せない自分が悔しい(笑)



YS閣下は気にもせず「今日は朝一でアネゴのシビックを追跡し、昼前にポポロンさんがラーメン屋さんから出てきた処を襲撃しましたよ。」とっ、これまたストーカー自慢を満面のドヤ顔で嬉しそうに語り始める。

本日は私で3人目と、彼的には大漁らしい・・・・・。


ホントに嬉しそうに詳細を語る。


まあ、本人が楽しそうだし、実害も無いのでそれ程の問題も無いのだが・・・・・。




・・・・「この、ストーカー野郎!!」何が楽しいのか分からないのだが、「呆れた人」と云うのはこう云う人なのかと思う。







これが、私が3年間かけてみんカラで知り合った「個性的で面白い人」の一部である。









あっ・・・・・ちなみに、YSさんと云う方・・・・、ストーカーだけど良い人です(笑)

誹謗中傷されると殊の外、気にされて凹みますのでご注意ください(笑)


Posted at 2019/06/06 08:49:49 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM  あっ! 懐かしいバイク。」
何シテル?   11/02 15:32
鳥取市内在住。 テナント業と建築業のかたわらカレー屋してました。 現在は建築メイン。 基本ポジティブ。 知らない人と話するの大好き。 もちろん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23 45 678
910 1112131415
1617 1819 202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

中国人に売ってしまおう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 16:45:55
思い出話  小学生の頃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 15:24:01
秋はセンチメンタル。     ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 17:42:47

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 因幡屋弐号 (三菱 ミニキャブトラック)
スバル・レヴォーグとズル替えした四駆の軽トラ。 前後に貼ってあるJAステッカーが誇らし ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグに買い替えました。 とっても気にいって行っています。 燃費だけはどうしようも ...
ホンダ クロスカブ 国交省イエローの働くバイク (ホンダ クロスカブ)
今年の5月末に納車・・・・・、まだ2カ月も経ってないけど暑くて挫けてしまいました。 納 ...
日産 エクストレイル 現場2号車 (日産 エクストレイル)
エクストレイルT31 です。 仕事用、普段使い、便利なクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation