• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

因幡屋ガレージのブログ一覧

2022年03月17日 イイね!

ホントにお久し振りで御座います。




クルマもバイクも大好きだけど、ブログも大好き・・・・・・、スイマセン。










また、いつもの様にウソをついてしまいました。

還暦を迎え60歳になったというのに虚言癖が治りません。

誰か何とかして下さい。










改めましてスイマセン、お久し振りで御座います。

昨年11月の末にブログを上げて以来の3カ月半ぶりのブログです。

ブログを上げるのも久し振りと言うか、みんカラのページすら碌に開いていませんでした。



皆様ご想像通りいつもの様に「色々な意味で飽きちゃった。」のです。

・・・・・・と言うかコロナ以降リアルな行動が制限されて面倒くさくなっちゃったんですよね。

やっぱ私はリアルが絡まないと楽しめない性格の様です。




そうは言いつつ「昨日もブログ上がってたじゃない?」などと思われるでしょうが、昨日のアレは私のミスです。

ラインとかは悪い人達に騙されそうで怖くて使えない私は「飲むの会」の告知は限定ブログでいつものメンバーだけに送っていたのですが、どうやら今回「みん友限定」で上げちゃったみたいでして・・・・・・気が付いた時には既にコメントが入ってまして(笑)


まあそんな訳で昨日いつものメンバーにしか判らない様な内容のみっとも無いグダグダなブログが上がってしまいました。





でっ、せっかく言い訳ブログを上げるなら近況報告などもお伝えしようかと思いまして・・・。











昨年の最後に上げたブログの頃はパチンコ屋さんでパチンコ台の配送している等と自慢しておりましたが「あんなギスギスした人間関係のトコロ続く訳ねえだろ!」・・・・・と言う次第で御座いまして・・・・・・(笑)


長期の年末年始休暇が桜が咲く時期になっても未だに続いております。
私は未だに正月休み継続中なのです。








この数カ月の間、父親のボケが進行してお風呂でウンコ漏らしていたのが発覚してバタバタしてたり、ようやく「終の棲家」建築用の土地が見つかり売買契約したり、友達が亡くなったり・・・・・。
そう言えば1月の2日で誕生日を迎え無事に60歳と還暦になったり・・・・・・、やっぱリアルの世界は色々あって楽しいなっと(笑)






そんで仕事の話しですが結構年明けからマメにハローワークに通ったりしていたんだけどねぇ・・・・・・この歳になると中々見つからない。
ハロワの紹介状添えて履歴書送っても面接に辿り着けない。

年齢不問って書いてあるから応募しようとハロワに問い合わせても年齢で撥ねられたりして履歴書すら受け付けて貰えない。



オアシスを求めて砂漠を流離う如きである(笑)








そんな折り、いつもの様に暇つぶしにハロワに遊びに行ってたら、障碍者枠の私の担当の顔馴染みのオバチャンが「因幡屋さん、失業保険貰いながら6カ月間の職業訓練に通ったらどうですか?」っと言われた。

このオバチャン、話しが長いのとクドクドと同じ様な事ばかり言うし、前回の話しの内容を忘れたりしているので苦手なのだが面倒見は良いし人は良さそうなので何となく私の担当の様になっている。

・・・・・後は私の事を「可哀想な人」みたいに扱うのは勘弁して欲しい位か。







しかし「私が失業保険を貰う。」かなり新鮮な驚きであった。

社会に出て今迄42年間働いて来て失業保険なんて貰ったことが無い。

当然42年間の内35年以上経営者として働いていたので雇用保険なんて関係無かった。

それ以外は片手間のバイトや派遣社員など短期の仕事なので受給資格が無かった。






「失業保険貰いながら半年間学校に通う。」・・・・・・・夢の様なスクールライフ。



そんな事がホントに出来るのか?

少し前なら60歳で定年の年齢なのに?

そんなに私を社会に甘やかしても良いのか?



・・・・・・・い~や! 甘えるよ。

こうなったら甘えて甘えて、甘え倒してやるよ(笑)





もっとも前職の給料なんて1日4時間とか長くて6時間程度の時給換算だから月に8万円から10万円切る程度の給与だったので失業保険も大学生のお小遣い程度しか貰えない。

それでもポリテクセンター(昔の職業訓練校)で学生気分で生活出来る。










・・・・・私が若い頃の職業訓練校と言えば地域の不良の溜まり場みたいなイメージだった。

中卒の人や高校中退の人がバイクでブンブンいわせながら通ってたイメージがある。



(* ̄▽ ̄)フフフッ♪   楽しそ~。

凄っごく行ってみたい(笑)

レッツエンジョイ私のスクールライフ。





そうと決まれば早速申し込み。

オバチャンと雇用保険の担当の人に説明をして貰い、前の職場から「離職票」を貰って来る様に言われる。

正直、辞めたバイト先に頭を下げて書類を貰いに行くのは抵抗あったけど夢のスクールライフの為に我慢して離職票を貰って来た。

その他の書類も一式揃え数度ハロワに足を運ぶ。



これから始まる私のスクールライフを夢見ながら。















・・・・・・・・失業保険の認定は降りなかった。








雇用保険の窓口のお姉さん曰く「因幡屋さんは会社の代表取締役なので受給対象になりません。」との事・・・・・・・。



いやいや、担当のオバチャンには最初っから「今も会社経営している」事は伝えてある。
なのにコレ薦めてきたのはハロワの方だろ?

悪気が無いのは判るけど、こちらは行きたくも無い前の職場にまで行って頭下げて書類揃えて複数回こうしてハロワにまで通って来ているというのに。

更に言えばバイト先ではどこでも雇用保険は給料から引かれている。
事故しても保険金の支払われない事が決まっているのに保険代を強制的に支払わされていると云う事なのか?

さすがに京都のみん友さん「カズさん」の様に声を荒げてクレーム付ける事はしないけど(笑)

それでも愚痴の一つも言いたくなる。

そうこうしていると上司の人まで出て来て泣きそうになりながら挺身低頭で謝罪して来て話が大きくなって来る予感。
どうやら私の「障碍者手帳3級」が過大に良い仕事をしている気がして来た(笑)



私もさすがに気が咎め「ああ、もう良いですよ、また来ます。」と言い、帰ろうとすると玄関前まで偉い人が追い掛けて来て「申し訳ありませんが給付金の支給はルールとして出来ませんが、ポリテクセンターには通う事が出来ます。」と言われる。



・・・・・・・なぁんだ、そうなんだ(笑)

私のスクールライフは大丈夫だったんだ。

途端に愛想良くなってニコニコ顔でカウンターへと引き換えし受講の説明を受けた。




私は一番苦手な電気設備学科を選択。

長年建築業に携わって来ていたが電気関係は全然理解出来ていない。

同じ就職活動するなら知らない分野で働いてみたい。

住宅リフォーム学科と言う教室も有る様だがリフォームの事なんて今更教わっても仕方が無い。

私は今後はビリビリしたりして電気プレイに勤しむのだ。




受講申込書を提出して募集案内の冊子を頂いて帰った。




・・・・・・・家に帰ってからウキウキしながら冊子を捲っていたら筆記試験と面接試験がある、と書いてある。



えっ!  ひっ、筆記試験?

筆記試験なんて有るの?


サッシのページを捲ると「試験問題例」として「この水準の問題が出ますよ。」的な設問が1ページに渡り記載してある。






・・・・・私、自慢じゃないが頭が悪い。

テストとか試験などは大の苦手である。

漢字は読めるが書くのは大の苦手。

分数の加減乗除なんて小学生の時分に躓いてから早や50年、何して良いのか訳が判らない(笑)

あ~・・・・・・・・・、私の楽しい夢のスクールライフはどうなるんだ。




言葉巧みに人生を渡り歩いてきたので面接だけは得意な筈。
面接で何とか乗り切るしか無いのか?

・・・・・・だけどハロワで「就職活動と同じ気持ちで面接にはスーツ着用が望ましいですよ。」と言われたが、10年近く礼服以外のスーツなんて買っていないので今のブクブクと太った身体に入るスーツが無い。







どうなる!  夢の学生?生活。

















・・・・・・・・・そんな私の近況報告。








久し振りにブログ書いたけど何か調子が悪い(笑) スイマセン。



Posted at 2022/03/17 14:17:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年11月27日 イイね!

秋の夜長も楽しもう。




クルマもバイクも大好きだけど、宴会も大好き。









と言う訳で久方ぶりにオープン告知した「飲むの会・11月定例会」





・・・・・なのに、参加者はいつものメンバーのみ(笑)






YSさんにカモさん、アネゴに私の4人だけ・・・・・・ちょっと寂しい。




今月の定例会はYSさんが松葉ガニを格安で入手して下さると云う事なので「カニ三昧宴会」
今年のカニは色々な要因があって例年の1.5倍~2倍位の価格なのだが、今回はYSさんが蟹漁師さんから直接買い付けして下さったのでかえって例年よりは安く購入出来た




もちろん11月と涼しくなれば日本酒の出番。

そして天気も良いので焚火の出番。



本日のお酒は地元は智頭町の酒蔵、諏訪酒造の「満天星」



3年前の集会所新築祝いにYS-19さんから頂いた熟成酒。

コレを更に追い熟、3年間寝かせて本日開封。



黄色味を帯びて古酒と呼んでも差し支えない色味に変化。

香りも甘みを増し上品な紹興酒の様な古酒独特な香りに・・・・。



美味しい・・・・、たまに飲むから美味しい。

正直言って好みで言えば普通の純米酒の方が好きなんだけど、たまに飲むから美味しく感じられる。

毎日飲むようなお酒では無い。

希少性とか、熟成された年月に想いを感じながら口にするのが良い。

ホントにこの味わいが好きなら紹興酒でも飲んでる方がコスパが良いと思う。



いつもの様にYSさんとアネゴはお酒が飲めない人なのでカモさんと2人でテイスティンググラスで希少な古酒を無駄にクイクイ飲み進める(笑)





何故か今回も岡山のローチさんから差し入れ・・・・。
今年はユズ。
これだけあれば搾って自家製ポン酢でも造らなければ日持ちがしない(笑)



ローチさんありがとうございます。





そして茹でガニの準備。



YSさんが持って来てくれた活きたカニ。

松葉ガニ7枚と親ガニ5枚、まだ動いている。

もちろん茹でる。

後で残った茹で汁で雑炊をするので塩は少なめでとにかく茹でる。



20分程茹でて、カニ味噌が固まった頃に引き上げて茹で立て熱々の松葉の茹でガニを食べる。



美味しいなぁ・・・・、この今季初の松葉ガニ。

焼きガニもカニ刺も美味しいけどやっぱ茹で立ての熱々が一番美味しく感じる。

蟹は脂が多いので沢山は食べられないし、毎日食べたいとも思わない。

一年に1度か2度、たまに食べるから美味しいし有り難味があるのだ。










ひとしきりカニを食べた後は焚火。



とうぜん焚火と言えばバーボン。


本日はメーカーズマーク。


ホントは若いワイルドターキーの8年とか用意したかったのだけど買い忘れていた。

メーカーズはどちらかと言えば飲み易いマイルドタイプのバーボンなのだ、価格も手ごろだし屋外で楽しむよりは家飲みでハーフロックとかハイボールで飲みたい美味しいウイスキー。

ちなみにターキーの12年くらいになると円やかでアルコール度数の割に飲み易く、バーのカウンターでじっくりストレートで味わいながら楽しみたいタイプ。


基本バーボンは原材料がコーンなのでモルトウイスキーの原材料大麦に較べ甘みが強い・・・・・と言うかホントに甘い。

それに対し通常のウイスキーに較べアルコール度数は高いモノが多い。

舌と喉を刺す強いアルコールと、甘さと香りのバランスがバーボンウイスキーの楽しさなのだと思う。

12年以上のモノになるとこのバランスが秀逸なのだ。

何と言うのかアルコールの刺激を甘さで包み込んでいる、と言うか、熟成で渾然一体となっているというのか・・・・・・・、まあ銘柄にもよるんだけど。


それに対して若いバーボンは味や香りがバラバラで荒々しいイメージが強い。
よりバーボンらしい味わいである。

そしてこの荒々しさが屋外での焚火のお供にピッタリなのだ。



アウトドアにお上品さは必要無い。


目の前に広がる湖山池の自然と、冷たい秋の風と身体の前面を焼く炎、気心の知れた友人達との取り留めも無い何気ない会話。

これに身体の中から暖めつつ脳味噌を蕩けさせる荒いバーボン・・・・幸せ感はまさにプライスレスなのだ(笑)



・・・・・・・・楽しい。







その後は部屋へと戻りカニの茹で汁で「ブリしゃぶ鍋」



そろそろ酔いも回って画像が変(笑)

カニの出汁が程好く出た鍋に季節の野菜と豆腐、メインは薄切りのブリの身。

ローチさんからユズを頂けるなんて知らなかったのでスーパーで買って来たちょっとお高い高知のポン酢で頂く。





カニとブリ、野菜の出汁が出来た所で本日のメインは「雑炊」





もうね、コレが食べたくて半日以上の時間を掛けて「茹でガニ」やら「ブリしゃぶ」やらを食べたのだ(笑)

私の本音を言えばカニなんて割りとどうでも良い。

途中のブリしゃぶ鍋も出汁を取るために作った。


あくまでもホントに食べたかったのは雑炊なのだ。

いつものご飯係り、アネゴに炊いて貰った炊き立て熱々ご飯をザルに上げて水洗い。

ご飯の滑りを取る。

コノひと手間が大切なのだ、炊いたご飯を洗わないと雑炊では無く「おじや」になってしまうのだ。

鍋のお出汁に醤油で味付け。

洗って滑りを取ったご飯を投入、沸騰してから溶き卵を入れて素早くお椀によそう。



・・・・・・もうね、いつもの通りここまで進むと酔っ払っていて画像なんて撮っていない(笑)
せっかくのメインの雑炊なのに画像無し・・・・・スイマセン。


でも美味しい(笑)

今季初のカニとブリのお出汁の卵雑炊。





もうこれで思い残す事無く眠る事が出来る(笑)

いつもの様に皆より先に自室へ戻り就寝・・・・・。







開けて翌朝。



いつもの朝の湖山池。

冬が近づいて来た事が感じられる空模様。








そろそろ毛布2枚重ねだけでは風邪を引きそうな時期になって来た。

来月は久し振りに寝袋引っ張り出して、ぬくぬくして寝よう。



Posted at 2021/11/27 10:11:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月17日 イイね!

何か色々・・・・・。




クルマもバイクも大好きだけど、他の事も色々大好き(笑)










本日、突然のお休み。

別に何が在った訳でも無く・・・・。










私、今のバイト先で社会保険の加入を拒否しているんです(笑)




勿論、勤め先の会社で掛けて貰えれば半額は会社が支払ってくれるのでお得と言えばお得なんだけど・・・・。

んじゃ、私の健康保険や年金はどうなっているのかと言えば雇用保険以外の全額自分の会社で支払っている。


当然に今いまの損得だけで考えればバイト先の会社で加入した方が良いのだけど・・・・。


そうなると自分の会社の社会保険を切って今のバイト先に切り替えなくてはならない。

だけどその場合、今のバイトを辞めたらまた自分の会社で新規で社会保険の手続きをしなければならないのだ。





今はどうなのか知らないけど数十年前の年金事務所の態度は酷かった。



会社を立ち上げた当時、年金に加入をしようと申し込みに行ったら「加入させてやってもいいけどこの書類を準備しろとか、コレしろアレしろ。」と凄っごい上から目線で高圧的に接せられた経験がある。

当然「そんなんだったら年金なんて払うかよ!」とっ怒鳴って帰った事がある。

その後2年間ほど自身の会社で社会保険に入っていなかった時期があった。

会社がある程度形になった頃、年金事務所から職員がやって来て加入を勧められた。

渋々書類を整え新規で加入した記憶がある。


たぶん、現在は役所も腰が低くなっているとは思うのだが、もう新規での手続きなどはしたく無いので自分の会社で払い続けようと思っている。

・・・・・・だいいちバイトなんていつまで続くかも分かんないし(笑)




トコロがここに来てアルバイトだったり派遣社員だったりに関する法改正が進んで来ていて「週30時間以上仕事している人には社会保険が適応される。」事になったらしい。

私の場合、ギリギリで30時間を超えてしまうのだ。

会社的にはちょっとマズいらしくて「いきなりだけど因幡屋さん、明日は休んでね。」と言われてしまった(笑)


・・・・そんな訳での突然の休日。


まあ嬉しいって言えば嬉しいんだけど(笑)





天気も良いし久し振りにアルファロメオでも動かしてみようかとも考えたんだけど・・・・「ああ・・・・・、なんか知らない間に皆様にご心配掛けていたみたいなので久し振りにブログ上げてみとこ。」と思い朝から作文している。

どうやら私の参加していない「因幡屋LINE」と言うグループが存在しているらしく、最近ブログを上げていない私に対して鬱病疑惑が取り沙汰されLINE内がザワついているとアネゴに教えられた(笑)

人を勝手に鬱病扱いするなぁ! とっ思う処も有るんだけど・・・・精神障碍者なのでそれもアリかと・・・・(笑)




でっ、また仕事の話に戻っちゃうんだけどパチンコ屋さんのバイト。


私はパチンコ屋さんのお店で働いている訳では無く倉庫でパチスロの台の配達やら動作のチェックやら台の管理をしている。

この部署で働いてるのは私を含めて4人。

上司の係長さんと事務員さん、私と同じ障碍者枠雇用の正社員さんとアルバイトの私。


この職場が凄い。

私が入る以前からギスギスとした冷戦状態になっていたらしい。

係長と事務員さんとは仕事に関わる事であっても口を利かない、係長と社員さんとは最低限の仕事以外は喋らない。

とっても居心地の悪い職場環境(笑)

何がどう歯車が嚙み合わなかったらこんな事になってしまうのか不思議なくらいに膠着した状態を維持している不思議空間。


今迄数多くの職場を経験して来て初めてのこのギスギス感(笑)




面白い(笑)


こんなに緊張感のある職場は中々無い。

よくケンカにならないなぁ・・・・、と思いながらも、取り敢えず今はその状態を他人事として楽しんでいる(笑)







とっ、話しは変わるけど・・・・閑話休題って言うのかなぁこう云うの。




せっかくのみんカラなのでクルマの事も少しは・・・・。。




2カ月ほど前に買い替えたレヴォーグ。


コレ、ホント良いわぁ(笑)

正直普及版グレードのレヴォーグを購入したので全く期待などしていなかったのだがコレかなり良い。

私の買ったのは1600㏄にターボで加給するフルタイム四駆の標準仕様。

一昔前ならリッター辺り100㏋越でフルタイム四駆なんてスポーツモデル並みのスペックなのだと思うんだけどコレが標準モデル。
この上位モデルには2リッター版があるらしい。


パワーはともかくとしてボディのしっかり感と四駆をコントロールする足回りは凄いと感じる。

安定志向が強い。
ボディの剛性感も感じるし内装の質感も不満を感じない、シャーシーを含めたボディに対する不満は無い。

キッチリと安心してコーナーを回ってくれる足回りのセッティングも悪くない。
唯一低速での小回りに引っ掛かりが感じられるけど走り出したら気にならない。
エンジンパワーも必要にして充分だと思う。
ブラインドテストしたら3リッタークラスの車両に乗っていると感じるかも知れない。
逆にこれ以上のパワーは公道では不要だとも思う。


新型のレヴォーグに乗ってみたい。

今迄スバルのクルマに乗って来なかったのが惜しまれる。

国産車と言うより出来の良い欧州車に乗っている様な乗り味でもある。





ただ、残念なのがその燃費。

この2カ月間、リッター辺り10キロ以上の燃費になった事が無い(笑)


毎回8キロ/リッターから良くて9キロ後半が限界。

最近の国産の1600㏄としては酷い燃費だと思う。

たぶんスバル的にも頭の痛いトコロなのだろう、小手先の手段としてアイドリングストップなど装備しているけど焼け石に水どころか、かえってウザくてせっかくの気持ちの良い乗り味に水を差してる感じがする。


ただ私はあまり燃費など気にしないタイプなので全体的には不満無く乗っている(笑)



・・・・・そんな今のクルマの感想。







そして今度の土曜日。


「飲むの会・11月定例会」

久々のオープン告知・・・・・・にも拘らずいつものメンバー以外の参加表明は無し(笑)


まあ、良いんですけどね・・・・・。


いつものメンバーと地味に過ごします。


YSさんから「今年はカニが安く買えるルートを作ったのでお任せ下さい。」との連絡が有ったので、それも楽しみ(笑)

もちろん3年熟成の古酒も楽しみ。









来月の忘年会はどうなるんだろう・・・・・?

人、来るんかなぁ?


Posted at 2021/11/17 13:18:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年11月12日 イイね!

近況報告とひっさし振りの「飲むの会」お知らせ。




クルマもバイクも大好きだけど・・・・・・、って、あんまり言えない(笑)










う~~~ん・・・・・・お久し振りで御座います。




前回ブログ上げてから一月以上のブログ更新・・・・ブログどころかみんカラ自体を覗いてさえいない。

いや!  それどころか私の大好きな心のオアシス、エロサイトすら閲覧していない。

由々しき事態である。


・・・・・パソコン触るのも久し振りな気がする。




「どうしたんだ! ヘヘィベェビィ、バッテリーはビンビンだぜぇ!」・・・・・・・あっ・・・・・、
ウソ、ちょっと放電気味でセルモーターすら廻る気配がない。






数年おきに訪れる「ちょっと飽きちゃった病」が再発したのかも知れない・・・・・真面目にお薬も飲んでるんだけどなぁ・・・・。



一月ほど前にエクストレイルからレヴォーグに買い替えたのに愛車紹介にすら上げていない。

それ程にパソコン触る事が面倒くさくなっている。





パチンコ屋さんのバイトは不思議と続いている。


先日は益田市の店舗まで設置台の納入に行ったので初めて訪れる益田市で一泊。

初の益田の飲み屋街に独りパトロールへ出掛けた。
小さな通りではあったが初めて訪れる街で飲むのは楽しい。

居酒屋で食事しながら日本酒、その後スナックともラウンジとも呼べない感じのお店3件ほどパトロールしてホテルへ帰る。

都合4軒で飲み食いして帰りのタクシー代も含めて1万4千円・・・・・、とってもリーズナブルな益田の夜の街。

・・・・ステキ(笑)




そんな最近の近況報告。





そして、そろそろ終息の兆しが見え始めたコロナウイルス、ワクチンが効き始めたのか、国民の対策が功を奏したのかよく分からないが実質的にウイルスの蔓延にブレーキが掛かった様にも見える。



・・・・そろそろ良いのかなぁ・・・・「飲むの会」のオープン告知しても・・・・・。


この1年程ブログで「飲むの会」の募集は掛けていなかったのだけど、限定ブログではいっつも来てくれる方達に限定ブログで呼び掛け毎月一度の定例会は欠かす事無く続けてはいた。


鳥取は特にコロナの発生が少なかったのでコロナに関しては過剰に敏感に反応するのだ。

そんな中、県外の人達や知らない人達に飲み会の募集を掛ける事は躊躇われた。
なので限定ブログ。



しかしようやく落ち着いたように見えるコロナウイルス。






久し振りの「飲むの会・11月定例会」の告知で御座います。



日時は相変わらずの第3土曜日、午後2時くらいからと、アバウトさも変わらず。

11月 20日 土曜日

だいたい2時くらいからダラダラと呑んでおります。


そして今回も1年振りの「松葉ガニ」。

蟹の価格は相場の上下が激しいので料理をどうするのか未定。

安ければ一人1枚付の「茹でガニ」高ければ「カニスキ」の予定。

その他は適当に考えます。



そして、私のお楽しみはやっぱり日本酒。



ちょうど3年前、この集会所の新築お披露目の際にYF-19さんから新築祝いで頂いた諏訪酒造の「純米吟醸・満天星」の熟成酒。

元々が熟成酒として販売されている日本酒であるがそれから3年間、更に熟成が進んでいると思われる。

追い熟+3年物のお酒。

これ、頂いた時から絶対3年以上寝かしてから封を開けようと決めていた。

そして今回の「飲むの会・11月定例会」でちょうど3年目を迎える。


どれだけ熟成が進んだのか?  ホントに楽しみである(笑)

YF-19さんには是非ともお越し頂きご賞味頂きたい。



そして、天気さえ良ければ当然「焚火」と「バーボンウイスキー」


もはやこの時期の風物詩とも言える湖畔で楽しむ焚火を眺めながらの若く荒めのバーボン。

敢えての安物バーボンと炎の取り合わせは楽しい。






この集会所も後2年で売却予定。

こうして秋の夜長を楽しむ機会も残り僅かとなってきた。



参加ご希望の方はコメントにてお願い致します。


Posted at 2021/11/12 14:25:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2021年10月09日 イイね!

転職してみよう。




クルマもバイクも大好きだけど、新しい職場に行くのも大好き。









後3カ月で還暦を迎え、赤いチャンチャンコと赤い頭巾を小粋に纏う素敵でナイスな高齢者になる因幡屋です。


もう世間一般では落ち着いた大人になっているのが普通なのでしょうが、幼少の頃より通信簿に「集中力が足らず落ち着きが有りません。」と評価され続け早や55年。

還暦を迎えるに辺り未だに「落ち着きの無い人。」と高評価される人生を歩んでおります。

お陰様で発達障害「注意欠陥多動性障害」で見事に障碍者手帳の3級も交付され今後とも華やかな将来を夢見ながら精進しようと慎ましく生きております。






・・・・・と言う事で、またまた性懲りも無く転職をしてしまいました(笑)




私にしては珍しく1年と半年も続いた「給食のオジサン」のアルバイト。

幼稚園に給食のコンテナを配達して、食後に食器の回収をするだけの簡単なお仕事。


しかも朝10時から午後2時までの4時間だけの短時間バイト。

中型車が運転出来れば特に重たい荷物を持つ必要も無く、拘束時間も短いし幼稚園がお休みとなる夏休みとか春・冬休みも長期お休みとなるとっても楽チンな職場。

たまたまコロナの影響で40日間の夏休みの時には百合子夫人に「旅に出て来る。」と言ったら叱られてしまい実行出来ませんでしたが、とにかく楽なバイトである事に変わりも無く、私史上一番楽な職場でした。


まっ、もちろんそのバイトで貰える賃金も大学生のお小遣い程度でしたし、夏休み中などは実質無職の人と一緒でしたけど・・・・・(笑)


仕事そのものには面白味も無く、一緒に働いている人達は同年代の方達ばかりで幼稚な私とは話も噛み合わず、最初の1週間で飽きていたのですがあまりにも楽過ぎな職場でダラダラと1年半も過ごしてしまいました。





・・・・・そして、今度の新しい職場。


希望は「キツクても良いので体験したことが無い、楽しそうな職場。」とにかく面白ければ何でも良い。

仕事に対する優先順位が「お金」より「目新しさ」とか「楽しさ」と云う事。





・・・・・多分ねェ・・・・経営者から見れば一番使い難いタイプだと思う。

なにせ仕事に対する価値観が他の従業員の方と違うから。







それでも今回は「障碍者枠」で何とか採用されて10月から働き始めた。

まったく縁の無かった業界。

たぶん、ココに入らなかったら今までも、そして今後も私は立ち入ろうとも考えない業界。


それが「パチンコ屋」さん。




意外かも知れないけど私はパチンコも馬も舟も、宝籤すら買わないし興味も無い。

普通に商売してる人ならご理解頂けると思うのだが、商売上結構な額の博打はする、と言うか投資をしなくては次に続かない。

そりゃあもう、パチンコなんかで溶かす金額なんて比べ様の無い額の金額を賭ける事になる。

だいいち寺銭支払った段階で負けてるのと一緒だと考えてもいる。
パチンコなんて玉を買った時点で負けてると思う。





そんな感じの私のパチンコ感。


もちろんホールとかの接客なんてしたくも無い。



私の仕事は中型トラックでのパチンコの撤去台と納品台の配送と、パチンコ屋さんの倉庫で台の動作チェックと整理作業。
納品の時以外はホールに立ち入る事も無い。





私が若い頃入ったお店はまだ手打ちの台と電動の台が半々くらいで設置されていた、のんびりしていた時代。


あれから40年以上・・・・・・音の五月蠅さは変わらないが、台の置かれている間隔も広く、店内もホテルのロビーの様に清潔で高級感を感じさせるデザイン、もちろん時代は変わってタバコの煙など充満していない。

今は台も変わって来ていて電飾も派手だしギミックの動きも凄い、アニメをテーマにした台も圧倒的に多い

如何にもパチンコ台にありそうな「賭博黙示録カイジ」とか「金と銀」などは理解しやすいけど「フランダースの犬」などパチンコ台にしてどうなるのか?
ネロとパトラッシュの物語などパチンコ屋さんで見せられてもテンション下がらないのか?



・・・・・まあ実際、自分でパチンコ打つ訳では無いのでどうでも良いのだけど。


働いてる人達の雰囲気も昔と違う。

昔はパチンコ屋さんで働いてる人達って、住み込みの流れ者とか訳アリの人達、格好も8割がパンチパーマかスキンヘッドで厳ついイメージだったのだが最近は普通の見た目の若者が多い。

40年以上も近寄っていないと変わるんだねぇ・・・・・・。





・・・・でっ、まあ、知らない事が多い職場なので今のトコロ面白いちゃあ面白い。

たぶん昔と較べ福利厚生なんかもちゃんとしてるっぽいし、建築や飲食に較べるとホワイトっぽい職場に感じる。



20年近く働いてた建築の現場なんて荒かったからなぁ・・・・・・、労災なんか使ったら確実に叱られてたし・・・・、飲食業は長時間労働が当たり前だったし・・・・・。





そんな今の職場で困ってるのがパチンコ台とかスロットル台の積み降ろし。

やたらと重たい&持ち難い。

1台がだいたい40キロ~55キロくらいの重量。

更に台の裏側にある基盤や配線などの内臓が剥き出し

コレをトラックの荷台に手積みで40台程積み降ろしする。

パワーゲートなんて使わない。

最初の数台を積むのは平気なんだけど圧倒的に持久力が落ちている。



若い時なら良いんだけど、還暦間近の私にはキツイ。

腰を謂わすのが先か、仕事に飽きるのが先か・・・・・・、何とも微妙なトコロ(笑)






1カ月以上ブログも上げていなかったので、とりあえず、近況報告的なブログ。







・・・・・・次回も転職報告かも知れない(笑)


Posted at 2021/10/09 12:12:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM  あっ! 懐かしいバイク。」
何シテル?   11/02 15:32
鳥取市内在住。 テナント業と建築業のかたわらカレー屋してました。 現在は建築メイン。 基本ポジティブ。 知らない人と話するの大好き。 もちろん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国人に売ってしまおう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 16:45:55
思い出話  小学生の頃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 15:24:01
秋はセンチメンタル。     ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 17:42:47

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 因幡屋弐号 (三菱 ミニキャブトラック)
スバル・レヴォーグとズル替えした四駆の軽トラ。 前後に貼ってあるJAステッカーが誇らし ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグに買い替えました。 とっても気にいって行っています。 燃費だけはどうしようも ...
ホンダ クロスカブ 国交省イエローの働くバイク (ホンダ クロスカブ)
今年の5月末に納車・・・・・、まだ2カ月も経ってないけど暑くて挫けてしまいました。 納 ...
日産 エクストレイル 現場2号車 (日産 エクストレイル)
エクストレイルT31 です。 仕事用、普段使い、便利なクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation