• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

因幡屋ガレージのブログ一覧

2021年05月19日 イイね!

頑張って写真も撮ろう。




クルマもバイクも大好きだけど、オフ会も大好き。









5月15日の第3土曜日。

いつものメンバーによる、いつもの「飲むの会・5月定例会」







コロナ禍の今、流石に募集の告知は上げて無いけどいつものメンバーは通常運転。




今回は天気が良ければ近所の公園まで出向きピクニックに講じる予定であった。


平均年齢50歳以上の高齢者4名で(´∀`*)ウフフ・キャッキャッとスキップしながら木陰に向かい、バスケットからチーズの盛り合わせや、ローストビーフにスモークサーモンなど取り出して、よく冷えた白ワインなど嗜みながら過ごす。

時たま広げたレジャーシートの横に咲く四葉のクローバーなどを摘んでは(´∀`*)ウフフ・キャッキャッと微笑む・・・・・>

・・・・・・何と不気味な光景であろう。


・・・・でも、予定ではそうなる筈であった。








当日は何とか曇り空・・・・・、しかし、殊の外風が激しい。


ビュンビュン風が吹く。




レジャーシートは絶対に風で吹き飛ぶ、サンドイッチも風で飛びそう。

捲れ上がったレジャーシートでワイングラスも倒れ白ワインも零れる。

舞い上がった砂埃が容赦なくローストビーフやスモークサーモンを襲う・・・・。

キャッキャッ・(´∀`*)ウフフで無く「キャ~~ッ!」と言った悲鳴になりそうな予感。





・・・・・まあ、ソレはソレで楽しそうな光景では在るのだけど(笑)






楽しそうだけど大人な我々は集会所の室内で買って来たサンドイッチなどを食す事とする。

当たり前に冷えたワインは冷蔵庫から取り出す。


大人はアウトドアに拘らない。

分別を弁えた大人は洪水警報が出ている河川敷などでBBQなどしないのだ。




私的にはハプニングもトラブルも無く、大して面白くも無いので写真を撮る事もせずワインのグラスを重ね、酔いも重ねていく。



いつもの様に集会所でグデグデ、ゴロゴロとしながら音楽聴いたり、ユーチューブの動画視ながらお酒を飲んで土曜の午後を過ごす。


まぁ、コレはこれでいつもの事だけど楽しい。







このトコロ春の良い気候が続いたので、この前から久し振りにバイク乗りたいなぁ・・・・なんて考えてた。

バイクと言ってもデカいヤツじゃなくって、近所を徘徊する程度の原付バイク。



夕方になって酔いも回って来たので、YS閣下に運転して貰って隣のカスタムバイク屋さんに連れて行って貰う。


ちょっと気になる古いバイクが有ったのでオークションで探して貰うように頼んだ。




これからは暑くなるので秋頃乗れたら嬉しい。


いつもの無駄遣い・・・・・分かっていてもこの衝動が抑えられない、自制心の無い大人。







酔っているので夕飯を作るのも面倒くさくなっている。



こう云う時にお酒の飲めない人が居るのは有難い。

YS閣下の運転で市内まで出向き、YSさんの知り合いの居酒屋へと向かう。



たまたま私も知り合いでもあった店主は、コロナの影響で最近は鮮魚の仕入れをストップしているとの事。

揚げ物ばかりを数品頼んでハイボールで飲る。

お腹は空いてるけど、油でちょっと胸が気持ち悪くなってお鮨が食べたくなる。




このお店は30分程で退店してYSさんの運転で繁華街迄出る。







久し振りの「鮨 一貫」

ココは全体的に何を食べても美味しいんだけど、特に「マグロの赤身」と「鰻」の握りが私のお薦め。
鳥取では珍しく「干瓢の細巻き」も置いてあるのがポイントが高い。

・・・・酔ってて写真は撮ってない(笑)

上記の鮨だけ握って貰い、日本酒で飲って店を出る。





またまた集会所に戻りグダグダ、ゴロゴロ・・・・・・・・いつもの様に独りで先に寝た。




最近、集会所で料理する事が少なくなった・・・・・。


やっぱ、お店に食べに行く事が少なくなった事へのストレスが溜まっている様な気がする。

こう云う事もバランスって大切だよなぁ・・・・って、思う。

外食ばかりだと飽きてしまうし、家飲みばかりも当然飽きて来る。




適度に外飲みもしなくちゃ続かない。




そろそろ来月は集会所で料理しなくちゃ・・・・写真もちゃんと撮って(笑)


Posted at 2021/05/19 15:58:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2021年05月13日 イイね!

中国人に売ってしまおう。




クルマもバイクも大好きだけど、国産ウイスキーも大好き。










先日「税金の支払いに困った。」なんて内容のブログを上げていて、そのタイミングでこんなブログ上げると可哀想な人に見られそうで嫌なんだけど・・・・、本ブログと税金の話しは全く関係ありません。







この前の黄金週間、ツーリングに行った帰り道、何人かの人に誘われリサイクルショップ「ジャム鳥取店」と言う処に行ってみた。

ココは初めて入るお店。


店内を回っているとレジの正面のガラスケースにブランデーとかウイスキーが並べてある。

「へぇ~、お酒も売ってるんだ。 何か変わったモノでもあれば買って帰ろうかなぁ・・・。」などと思い商品を眺めていた。


「あっ、山崎の12年が有る・・・・・・・、えっ!? 4万2千円? 何でそんなに高いの?」・・・・噂とか、ネットでの情報で国産ウイスキーが高騰しているって話は知ってはいた。

だけど店頭でこんなプレミアムプライスの値札が付いているのは初めて見た。

「バッカじゃねぇの、こんなモンに4万円って、誰が飲むんだよ。」そう思う。





実は2年ほど前から知識としては知っていたので手持ちのウイスキーをネットでオークションに出してみたいとは思ってたんだけど、面倒くさそうなので知らんぷりしていたのだ。

だって先ずは手持ちのウイスキーの写真撮って、ネットのオークションサイトに登録して出品ってするトコ迄でパソコン音痴の私には敷居が高すぎる。

更に質問のコメントなど、こんなプレミア値段が付いてるモノを買いたいなんてマニアの人達だろうし、メチャクチャ面倒くさそうな質問が来そうで考えただけで嫌になる。

仮に良い値段で落札されても梱包して配送するなんて面倒くさ過ぎる。




・・・・・なのでこの件には手を出す気になれず知らんぷりを決め込んでいたのだ。







ただ、こうして店頭に値札が付いて並んでいるのを見ると気になって仕方が無い。


定員さんに「ウイスキーの買い取りってして貰えるんですか?  出来れば出張査定とかお願いしたいのですが。」おずおずと問いかける。

定員さん、良い笑顔で「ありがとうございます。  いつ伺いましょう?」と話も早い。



そして日程も決まり、先日店長さんが集会所にお越しになられた。




お酒に詳しい人らしく話もスムーズに進む。

翌日には買い取りの見積書がポストへと入っていた。


査定の折に伺ったトコロ「程度にも寄りますが、こちらのに並んでいるモノでしたらプレミアム価格の半額程度で引き取れます。」との事。

私にとってはオークションに出すよりは面倒が無くて嬉しい。



見積りは私の考えていた価格よりも高いモノもあれば安い値付けのモノも在る。


国産のシングルモルトウイスキーは総じて高値が付いている。

対してスコッチウイスキーは定価かそれより安い値付け。


そこで今回は高値の付いているモノを売る事にした。



思ってたより高値の付いたモノの内6本。



・・・・・、実は最近気が付いたのだが、私は開封していないレアウイスキーを開ける事が出来ない体質? だったのだ・・・・・もうね、なんか勿体なくって開ける事が出来ない。

「ウイスキーなんて、飲み物だから飾ってても意味が無い、飲まなくっちゃ。」本来の私の性格ならそんな感じなのに・・・・情けない事に開封が出来なくて困ってた。

飲まずに飾る位なら売っちゃえばいいんじゃないか・・・・最近そんな風にも思っていた。





しかしホントにこんなモノがあの見積価格で買って貰えるのか?

お店では更にこの価格の倍の値段で販売すると言う、買う人が居るのか?




右から「竹鶴の21年」購入時の価格1万2千円也、5年ほど前に購入。

これが買い取り価格4万円・・・・・と言う事は店頭価格8万円?

右から2番目同じく「竹鶴12年」購入時3千5百円ほど・・・・。

こちらが買い取り価格1万円。

3番目が「白州10年」5千5百円位だったと思う・・・・。

コレが買い取り価格2万5千円、っとちょっとビックリ。

てっ事は店頭価格5万円?

嘘~・・・・・、確かにね美味しいウイスキーだとは思う。

でもどう考えても5万円の価値が有るとは思えない。

いや、仮に1万円で売ってても私なら買わない。

中身と金額が乖離している・・・・・、確かにウイスキーの価格って以前より「希少価値」で金額が上下はしていたけど、コレはあんまりだと思う。

そして一番左「白州12年」購入価格8千円。

何故か10年より安い2万円の買い取り価格。



・・・・・そしてコレも何故か「山崎12年」は1万円と白州の半額の買い取り価格が提示されていた。

この値段なら自分で飲んだ方が良いと考えたので今回は売らなかった。



最近ネットのニュースで白州の再販売が始まると読んだ気がするんだけど・・・・、何故山崎より高いのか合点がいかない。







後は「ワイルドターキー12年」の旧ボトル、これは知人の引っ越しの手伝いに行った折、お礼に貰ったモノ。
現行のターキー12年でも5千円程度のモノが買い取り価格2万円。


一番右端「サントリー・クラシック特級表示」コレも上と同じく知人から貰った。
当時の値段は不明だけど2千円程度のブレンデッドウイスキーだと思う。

昔からこの「特級」の表示が付いている古いウイスキーはバーテンダーさんに人気は有る。

こちらは9千円の買い取り価格。


購入価格3万7千円程度のモノが買い取り価格12万4千円。


後は乗らなくなったロードレーサーとかマウンテンバイク、お酒メーカーの販売促進用の壁掛けやらネオン看板、ディアゴスティーニの安土桃山城全巻や、日本刀なども査定して貰ったんだけどこれ等は驚くほどの低価格。

当然、売ったりなんかするもんか!




そして、その他のウイスキーは売る位なら自分で飲んだ方が良いや、と思う微妙な金額。

輸入物はあまり値段が付かなかった・・・・・・。

「グレンリベット38年」とか「カリラ27年」珍しい処では「バーバリー15年」や「ジョニーウォーカーマグナムボトル4.5リットル」なんかも査定して貰ったのだけど購入した金額よりも若干安かった。



国産ウイスキー恐るべし。




「白州の10年、5万円なんてお店に置いてて売れるんですか?」と聞くと「ブランデーは兎も角としてウイスキーは並べていると売れますよ。」との事。

確かにお店のショーケースにはブランデーのボトルは沢山並んでいるがウイスキーのボトルは数える程しかない。



お店の人に詳しく話しを聞くと「中国の人が直接買いに来ます。」と言うので「投機目的なの?」と問い返す。

「いやいや、そう云うのでは無く、役人に対する賄賂に使うみたいですよ。  最近の中国では現金の賄賂に対して取り締まりが厳しいのでお酒を使うみたいです。」と言い、続けて「向うの役人にジャパニーズウイスキーが凄く人気があるみたいです。」との事。




クッソ!  ココでまたもや中国人の仕業か・・・・・ウイスキー好きの日本人としては嬉しくない話だ。





・・・・・、でも、日本の土地とか水源地なんかは絶対に中韓の人達に買って欲しくはないけれど、日本のウイスキーを高値で買って貰うのは良いかも知れない。



我々は価格が高騰している間は本場のスコッチを愉しめば良いし、その内中国人の日本産ウイスキー爆買いは収まると思う。
今の様な内容と価格のバランスは異常なのでいづれ落ち着く筈。

我々は値段が落ち着いてから国産ウイスキーを愉しめば良いのだ。



今は中国の人達に無駄な買い物に励んで貰えば良いと思う。


「もっともっと日本のウイスキーを買ってくれ中国の富裕層の人達ヨ。」そう思う事にする。








色々と考えさせられたけど、今回のウイスキー売却はちょっと楽しかった(笑)







最初の方にも書いていたけど、重ねて言うが「税金支払う為にウイスキー売ったわけじゃねぇ!  たまたまそう云うタイミングだっただけだぁ! 相場の高い内に売り、安い時に買うのは常識だ。」とっ、ココは声を大にして皆様にお伝えしておきたい。




・・・・・じゃないと「支払いの為に趣味のモノを売っちゃう人、なんて思われたら悲し過ぎるじゃないか。」



Posted at 2021/05/13 16:11:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2021年05月11日 イイね!

納税しよう。



クルマもバイクも大好きだけど、お金も大好き。







ホント、お金って大好き。




お金があれば大抵のモノは買える。

そりゃあお金で買えないモノや事が在るのは知ってるけど、幸せだって途中まではお金で何とかなる。
少なくともお金で困っている状態はあんまり幸せそうには見えない。


皆さんの大好きなクルマやバイクだってお金が無ければガソリンすら儘ならない。





そんなにも大好きなお金なんだけど、毎年春になると悪い人達に持って行かれてしまう。








・・・・長く寒い冬が終わり、暖かくなり気持ちも弾む春、何とはなしに気持ちもウキウキとして来て活動意欲も湧いて来る。
天気が良いとガレージで埃を被ったスポーツカーにも久し振りに火を入れ、そこらに出掛けてみたくもなる。

待ちに待った春から初夏に掛けてのこの季節・・・・・・私の様な出不精の人間でも少しは浮かれて嬉しくなる。




なのに・・・・・、毎年、浮かれて忘れてしまっている大事な事。







春は大嫌いな納税の季節でもあるのだ。




ウチの会社の決算は春なので先月会社関係の納税は済ませたばかり。

会社も個人も所得税や住民税は大した額では無いのだが、消費税は痛い。

建築関係の仕事をしていた時分に較べるとかなり減ってはいるのだけど、当然所得も減っているので相対的に大きな金額となる。


コレを払い終わりホッとしたところに不意打ちの如くやって来る自動車税。

毎年の事なので不意打ちと云うのも可笑しな事なのだが、春になって浮かれていると忘れてしまうのだ。

そしてその不意打ちの次にやって来るのが、追い打ちの様にやって来る固定資産税。


もうね、コレが一番、攻撃力が高い。


自動車税は所有する車両が減ってエクストレイルとアルファロメオの2台だけなので気は楽だ。
アルファなんてああ見えてエンジンは小さな1750㏄の4気筒、税金もエクストレイルと一緒なので気持ち的にも楽チン。


困るのが固定資産税・・・・・追い打ちの固定資産税はメラゾーマ如く私のHPを根こそぎ削り取る。












・・・・・私は無駄遣いばかりしているのでキャッシュと云うモノに縁遠い。



とにかく通帳に纏まった額が入っていたりすると嬉しくなって、なんか買おうとする。

入ってる額を全て使ってしまいたくなるのだ・・・・、ホント、貯蓄の出来ないダメな大人です。
老後が心配で心配で夜も寝られません・・・・・シクシク。





なので、毎年忘れている固定資産税がやって来るとお金が無くて慌ててしまう。



てっ言うか、毎年何とかなっているので今年も大丈夫であろうと勝手に思い込んでて、いつも通帳の残高が足りないのだ。



まあ・・・・・今年も何とか凌いだんだけど・・・・・(笑)





毎年、春になると同じ事を繰り返している。

2年前には百合子夫人(仮称)にお金を借りて支払った事もあるし・・・・・・。





自分でも何考えて生きてるんだと思う。




何故に毎年毎年、納税の事を忘れてお金を使ってしまうのか・・・・、自分の事ながら謎である。












そんなウキウキと金タマも踊る、楽しくも切ない春・・・・・、自動車税も払ったし久し振りに洗車でもしてみようかなぁ・・・・。


Posted at 2021/05/11 15:14:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年05月08日 イイね!

お散歩してみよう。



クルマもバイクも大好きだけど、お散歩するのも大好き。








人間、たまには自分の2本の脚で歩かなくっちゃいけない。

いくらクルマ好きとは言え自分の脚で散歩してみるのも大事だ。








5月4日、前日の「走るの会」に引き続き晴れ渡った良い天気。


集会所に宿泊した翌日、早朝に自宅へ帰り、先ずはハナちゃん(♀4歳くらい)を連れてお散歩。


ウチのハナちゃんは育て方が悪かったのでお行儀が悪い。

ご飯の時とかは比較的よく言う事を聞くのだが、散歩に対してはいきなり聞き分けが悪くなる。
・・・・・と言うか、まったく言う事を聞いてくれない。

とにかくお散歩が大好きで、3度の飯より散歩フリークである。

散歩の気配を察すると「早く早く~~!」とっ狂ったように鳴き喚く。

パニック障害的に泣き喚く。

連れて出たら出たでリードをグイグイ引っ張って前に言ったり後ろに行ったりと落ち着きがない。

元気が良すぎて凄く疲れる・・・・・。

はい。  飼い主である私達家族の躾が悪いのです。

ハナちゃんがお行儀が悪いのはハナちゃんが悪いのではなく、育ての親である私が悪いのである。






ハナちゃんのお散歩が終わって、取り敢えず本日の夕飯とお昼ご飯の買い物に百合子夫人(仮称)と出掛ける。
休みの日が続いているので常備品の買い物はとっくに済ませてあるから当日の食料品だけのお買い物。






買い物が終わったら今度は百合子夫人(仮称)とのお散歩。



今日は集会所近くの湖山池に浮かぶ青島を数周歩ってみようと決めていた。



いっつもブログに上げている青島の写真。


一周1キロメートルちょっとの小さな島だけど青島大橋と言う橋で繋がれ、スポーツ広場やフィールドアスレチック、キャンプ場や遊歩道までが整備されていて休みの日などは家族連れで賑わっている。

対岸に隣接する駐車場にも数10台は駐車出来るけど休みの日などは結構満車になってる事も多い。




そんな青島お散歩日和・・・・、だったのだけど流石に黄金週間、駐車場にクルマを停める隙も無い。











仕方ないので少し市内側に向けて走り「湖山池ナチュラルガーデン」へと向かう。








・・・・・凄く懐かしい。


7年ほど前、ここでは「水と緑のオアシスとっとり」と言うイベントが行われた。

公園そのものはイングリッシュガーデンと言う事でイギリス人のポール・スミザーさんと云う方が監修されて造られた自然をテーマにした公園である。




そのイベント当時、来園者を案内するのに「ベロタクシー」と云う後ろに3人程お客さんを載せて走る自転車があり、その自転車の運転手のアルバイト募集があった。

面白そうなので私も応募し2カ月の期間中ベロタクシーの運転手をしていた。

他のアルバイトの人は20代の方で大学生が多かった。

52歳の私は少し浮いていたのかも知れないが、一緒に呑みに行ったりして楽しかった(笑)








そんな思い出のナチュラルガーデン跡地・・・・、当時びっしりとひしめき合っていた展示物も飲食ブースも撤去され植栽の一部が残され後は広大な芝生の公園となっている。



・・・・・百合子夫人(仮称)と散歩するナチュラルガーデン、天気も良くて気持ち良い。


昨日と同じく暑くも無く寒くも無い、風も心地良い。



絶好のお散歩日和。



当時の公園中央部に残るモニュメント代わりの植栽も懐かしくって嬉しい。



実は今のウチの集会所からクルマで5分くらいの近場に在るこの公園・・・・、中を歩くのは7年振り。

池の対岸には今の集会所も目視出来る距離だと云うのに、イベントのバイト以来ここに立ち入るのは初めてである。







こんな近くに、人も少ない気持ちの良い空間が在るのに勿体ない。



5月の「飲むの会・定例会」お昼ご飯はココでお弁当広げて軽く食事してみたくなった。


天気が良かったら気持ち良いんだろなぁ・・・・・(笑)


ちょっとした洋風のお摘まみとかサンドイッチなんか摘まみながら、クーラーボックスに氷と白ワイン詰め込んで、レジャーシートの上で飲むの。






ああ・・・・、気持ち良くって楽しそう(笑)







既に発想が散歩ですら無くなってきた・・・・(笑)

Posted at 2021/05/08 09:13:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年05月05日 イイね!

久し振りにドライブしてみよう。




クルマもバイクも大好きだけど、ドライブするのも大好き。











5月3日 黄金週間、当日の湖山池。



黄金週間が始まってから毎日愚図ついていた天気が打って変っての好天。


雲一つない青空、そして只今の気温15℃。

暑くも無く、寒くも無く、風が心地良い・・・・まさにドライブ日和の本日。







久し振りの「走るの会」も気持ち良く走れそうで楽しくなりそう(笑)



ほぼ今年初の出動、アルファロメオ4C。












集合場所のデポの駐車場には皆さん時間厳守で到着。



いつものメンバー、赤いISはアネゴ、ライトブルーのロードスターのカモさん、黒のクーペFはYSさん、3人に加え、久っさし振りの赤ロードスターの「ねこたろ」さんご夫婦、オーバーフェンダー付きのSTIで参加の「シロク」さんに、初めましてのS2000でご参加の「☆Tera☆」さん。

米子から赤ヴィヴィオで来られた現代の名工「エスコン」さんは相変わらず米子のアニオタ「ドクターバン」さんと2人でご参加。

「シロク」さんはお見送りだけでの参加だったので、合計7台、9人での「走るの会」雲一つない晴天の中、先頭を「ねこたろ」さんにお任せして定時にはスタート。








本日は密を避けるべく、なるべくクルマの少ない広域農道へと向かう。

・・・・・、密を避けると云うよりは渋滞を避けたいだけだけど(笑)






いつものホームコースを先導してくれる「ねこたろ」さん、流石に地元の道には詳しい。

私達が走った事の無いコースを案内してくれる。

凄んごい気持ちの良い山道。

「えっ!?  こんな道路があったんだ?  知らなかった・・・。 けど無茶苦茶良い道路。」距離もそこそこあり路面も道幅も適度で、クネクネ具合も良い感じ(笑)

とにかく気持ちの良いコース。

私達もホントは地元って言えば地元なんだけど、案外知らない道も多い。
だからこう云う知らなかった道を走れるのはホントに嬉しい(笑)

クネクネを堪能しながら途中休憩の殿ダムへ到着。



ちょっとアップで・・・・、こうして見るとエスコンさんの軽自動車より随分低い・・・・。



トイレ休憩とコーヒー&喫煙タイムを過ごしてから、今度はカモさんを先頭にクルマの順番を逆の順序に入れ替えて出発。









カモさんも山道には詳しい。

またまた私の知らない道路へと案内してくれる。



久し振りのクネクネ道は楽しい(笑)

程好い疲れは感じるけど楽しくって仕方が無い。






鳥取県には予算が少ないので、どうしても道路幅の狭い広域農道が多い。

大山辺りの広域農道には比較的広い道もあるんだけど・・・・。



私のアルファは全長は短いけど横幅が広いのでちょっと走りにくい箇所も在る。

それこそS660とか、アルトワークスのマニュアルとかで走るともっと楽しいんだろうなとも考えながら走る。

「うん、鳥取の山の中を走るのなら非力で、もう少しコンパクトなクルマの方が面白そう。」・・・・今更ながらそんな事を思う。

非力なエンジンを無理して引っ張りながら走るのは楽しい(笑)




やっぱ「クルマもバイクも大好きだけど・・・・。」なんて普段書いてるならもう少し沢山走らないと駄目だなぁ、とも思う。



色んな事感じながら、考えながら、またも小休止。



山道の途中。

風も気持ち良い、田舎に住んでいる私ですら空気が旨いって感じる。

今日はとにかく気持ちが良い(笑)


楽しいなぁ・・・・・・。









クネクネした山道ばかり120キロ程走ってお昼休憩。



海沿いの小高い丘の上に立つ「景観だけは最高なレストラン」へと入る。



内装は好みの別れる昭和レトロなお店。



店の片隅にはこちらも好みが別れそうなモンキーとゴリラが数台展示してある。



バイカーのお客さんもチラホラ。


現代の名工を受賞し報奨金がガッポリ入ったエスコン御大は一番高価なエビフライ定食をご注文あそばれる。



私達庶民はトンカツ定食。



景色をオカズに食べる定食・・・・、これはこれで美味しい。






久し振りの好天の中でのドライブでテンションがアガってるので何していても楽しい(笑)

アゲアゲである、ナチュラルハイとでも言うのか。





後はこちらでいったん解散してから買い物に行って、集会所でお酒を呑みながらまったりの予定。

結局クネクネの山道ばかり130キロほど走って終了・・・・、楽しかった。








近所のスーパーには季節的に生のカツオが売っていた。

私の大好物・・・・・、生カツオ。

スーパーで見掛けたらば、即買いである。

冷凍のカツオのタタキだと塩だけでは臭みが有って食べ辛いので、刺身用の生カツオを自分で焼いて塩カツオにして食べるのが大好き(笑)

ただ、生カツオには皮は付いていないし、本格的に藁で焼く様な事はしない。
フライパンで高温で熱した胡麻油でサッと焼いて冷水に潜らせ粗熱だけとる。



ニンニクと茗荷のスライスを添えて岩塩を挽いたモノを振り掛けて食べる。

これはビールよりは日本酒か焼酎が美味しい。


本日は芋焼酎に同量の水で1対1で割ったモノで頂く。


私的にはお昼ご飯を食べた後なのでこれだけあれば満足(笑)


後はスーパーで買ったお惣菜とかなんかで食事しながら雑談。








久し振りのツーリングで若干の疲れが気持ち良い、お酒も入って身体もクネクネする(笑)



今日は1日楽しかった・・・・・、11時過ぎまで雑談してから就寝。








翌朝の湖山池。



今日も良い天気。





今日は自宅に戻ったら百合子夫人(仮称)と遊びに行く予定・・・楽しいと良いなぁ(笑)



Posted at 2021/05/05 13:57:36 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM  あっ! 懐かしいバイク。」
何シテル?   11/02 15:32
鳥取市内在住。 テナント業と建築業のかたわらカレー屋してました。 現在は建築メイン。 基本ポジティブ。 知らない人と話するの大好き。 もちろん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国人に売ってしまおう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 16:45:55
思い出話  小学生の頃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 15:24:01
秋はセンチメンタル。     ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 17:42:47

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 因幡屋弐号 (三菱 ミニキャブトラック)
スバル・レヴォーグとズル替えした四駆の軽トラ。 前後に貼ってあるJAステッカーが誇らし ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグに買い替えました。 とっても気にいって行っています。 燃費だけはどうしようも ...
ホンダ クロスカブ 国交省イエローの働くバイク (ホンダ クロスカブ)
今年の5月末に納車・・・・・、まだ2カ月も経ってないけど暑くて挫けてしまいました。 納 ...
日産 エクストレイル 現場2号車 (日産 エクストレイル)
エクストレイルT31 です。 仕事用、普段使い、便利なクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation