• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

因幡屋ガレージのブログ一覧

2020年10月29日 イイね!

そっかぁ…、もう1年経つんだ。

総合的にチープな感じが好感が持てます
Posted at 2020/10/29 00:58:04 | コメント(3) | クルマレビュー
2020年10月21日 イイね!

飲むの会の翌日・・・・。




クルマもバイクも大好きだけど、オフ会も大好き。








10月17日の「飲むの会・10月定例会」翌日。





飲むの会では11時くらいに就寝したので朝5時くらいに眼が覚めてしまった。


そりゃあもう完璧に気持ち良く目が覚めてしまって、2度寝しようとしても寝れそうにない。



午前中に予定しているオフ会「おははく」は10時からなので5時間も空き時間が有る。




シャワーでも浴びようかと思ったけど、ちょっと肌寒いので久し振りにお風呂を入れる事にした。


私、今の集会所に移転してから2年近くになるけど、いっつもシャワーで済ませている。

たぶん・・・・、お風呂を使うのは5回目くらい(笑)

先回入ったのは今年の夏、青い工業排水の様な色の水風呂以来。


バスクリンを入れ過ぎて工業排水の様な色に染まった気持ちの悪い水風呂。





まだ夜も明けない暗い中お風呂に入る。

温かくって気持ち良い。

浴槽に浸かっていると徐々に夜が明けて来て、少しづつ明るくなって来る。



眺めだけは良いお風呂なので、外の湖山池を見ながら少しづつ明るくなって来る空と池にちょびっと感動する。



こう云う朝風呂も気持ち良いなぁ・・・・・。




雲は多いけど天気は持ちそう。





ちなみに「おははく」は朝10時から12時までの2時間開催で、皆で集まってクルマを眺めながらお話ししているスタイルのオフ会・・・・・、私の最も苦手なスグに飽きちゃうタイプのイベントである。

普段なら懇意にしている友達と一言二言会話して30分位で帰っちゃうんだけど、本日は「おははく」の後、梯子して近くのイベント「蒜山ミーティング」へと向かう予定なので早めに帰る事が出来ない。


出来れば、おははく終了30分前くらいに到着してお昼ご飯を皆で食べてから、次のイベントに向かいたい所である。


なので私は10時過ぎに鳥取を出て11時半ごろ現場着予定を目論んでいる。

この私の素敵なプランは誰にも邪魔はさせない(笑)



・・・・、でも、ゆっくり朝風呂から出ても4時間ぐらい時間を持て余す。




鳥取では朝早くから開いている近くのモーニング食べれる処はガストかマックくらいしかない。

自分で朝ごはん用意するのも面倒くさい。

朝マックに行って一番安いセットを注文して店内で食べる。


また、事務所に戻っても8時前・・・・、2時間以上も時間を潰さなくてはならない、ちょっとイライラする、ユーチューブ視ながら時間を潰す。


燻煙で燻されたクルマをガレージから引っ張り出す。



何か出掛けるのも億劫になって来る・・・・けど、何とか10時過ぎには出動。



走り出してしまうと秋のヒンヤリとした空気が気持ち良い。

大山に向かう山道も気持ち良くて楽しい。

やっぱ出掛けて良かった(笑)






会場の鏡ヶ成は既に沢山のクルマ達で満車状態。





今年最後のおははくは大盛況。






他のNSXやロードスターのグループの人達も居て、駐車場に入りきれない状態。








そんな中・・・・、私よりも遅れてオレンジのMR-Sが入って来た。

おははくでも有名な人らしい・・・、私も噂では聞いていたのだが初めて会う。

彼女を助手席に乗せオープン状態で幌を開けて入って来た。



まあ・・・・、美人ではあるとは思う。

哀しそうな眼差しが儚げで、ちょっと幸薄そうな感じがする・・・・。



岬ちゃん(と言うらしい)、君は幸せか?



幸薄そうな岬ちゃんの横で満面の笑みのエスコンさん・・・・・、人の彼女と撮るツーショット写真は嬉しいのか?



本日も素敵な知り合いが出来たと思う・・・・・、聞くと日本のオリエントさんでは無く、中国からやって来た彼女さんらしい。

国際結婚を望むお2人に幸多かれと祈るばかりの私である・・・・・。








計画通り30分前に到着した私は素敵な出会いもあり、珍しく飽きる事もなく定刻迄滞在して皆と昼ご飯を食べに次のイベント会場である蒜山高原へと向かう。











・・・・ああ、ここも人が多いわ。



嬉し気にラブホ風建物に向かうエスコンさんとキノコさん・・・・。



ジンギスカンの食べれるレストランは長蛇の列で並んでまでは食べたくも無い。



日本一のコロッケを詐称する屋台で、高い癖に大して美味しくも無い月見そばと、蒜山高原センター一のコロッケを買って公園のベンチで食べる。

・・・・・・ちょっと悲しくなる。



やっぱ観光地は好きには成れない。








でも、みん友ますっちさんの主催するイベント自体は大盛況。





50台以上は集まっている。

初めてのアルファ4Cとのツーショット。



こんな事でもちょっとは嬉しい。

オーナーさんとは会えなかったので会話は出来なかった。

他にも色々・・・。








初めて実物を見た高級車。



これも近くで見るのは初めて。

ちょっと好戦的でヤバめな大衆車も・・・。



手作り感満載の板金屋さんの折った水切りの様なサイドスポイラーと素敵なホイールナット。



ローマ時代の戦車に付いている様なトゲトゲナット・・・・。



コレも最近よく見掛けるようになった。



こう云うクルマも来るのね・・・・。



こんなのも来ていた・・・・、何でもありなトコロが良い(笑)








でっ、一通り気になるクルマの写真を撮り終わったら・・・・・、やっぱりスグに飽きて来て、帰りたくなる。


こう言う処は一生治らないと思う。







でも、今日はちゃんとイベントの梯子も出来たし、独りで帰る道中も涼しい風の中、気持ち良い。




良い週末だった・・・・・、皆様に感謝。


Posted at 2020/10/21 15:18:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2020年10月19日 イイね!

第3土曜日のいつもの定例会。




クルマもバイクも大好きだけど、燻製も大好き。







燻製・・・・美味しいよね。




元々は食品を保存する為の知識と言うか技術なんだけど・・・・・、煙に燻された食品が本来の保存の目的から、何故か食品を美味しくするための技法として近年流行っている。


更に昨今のアウトドアブームなども相乗効果的に関係して燻製作りがちょっとしたブームの様になっている・・・・・・・気がする。






そして、10月17日の「飲むの会・10月定例会」いつものメンバー、カモさんから「燻製が作ってみたいです」との要望が・・・・。






確かに燻製作りなんて室内でする様な遊びでは無いので、焚火の出来るいつもの集会所はうってつけの場所ではある。

私自身も燻製を作るのは8年振りくらい・・・・・。

久し振りの燻製作りは楽しそう(笑)





さっそく、ベーコンの仕込みから。



豚のバラ肉ブロックをフォークでブシブシ突き刺して調味料を沁み込みやすくしておく。

バラ肉が1キロ少々に対し、塩30gに胡椒6g、今回は甘い香りを付けたかったのでシナモンパウダーを適量入れた調味料をバラ肉に揉み込む。

これにローリエを散らしタッパーに入れて冷蔵庫で5日間、たまに引っ繰り返したりしながら寝かす。



5日後の豚肉、だいぶこなれて来た。




水洗いして余分な塩分を洗い落とし、水に浸けて更に塩抜き。



コレを自然乾燥・・・・、今は亡き祖母秀子おばあちゃんからの形見の乾し網を使って乾す・・・・、天国の秀子おばあちゃんもさぞお喜びであろう。



室内で乾すと嫌な汁とか垂れると困るので、お風呂場の窓を全開にして換気扇も回しながら約1日掛けて余分な水分を乾かす。




せっかくの燻製なので味玉も作る。



こちらは1日漬け込みキッチンペーパーで水分だけを拭き取り燻製する。





・・・・・・、とっ、言う具合に結構、手間暇掛けたんだけど。




結果、久し振りの燻製はちょっと失敗(笑)







言い訳するなら敗因はコレ。



バーベキューグリル共用のコイツ。
体積が小さくて、高さが足りない・・・・、要するに燻煙材と食材の距離が近過ぎて熱が入り過ぎたのだ・・・・・、もちろん私が悪いんだけど(笑)

まあ、ただの見っとも無い言い訳なのでスルーして下さい、道具のせいにしちゃうのは職人としては最低の行為なのだ。


でも更にしつこく言い訳すると一日寝かした翌日、イイ感じに馴染んで美味しくはなっていた。
やっぱ燻製なんてデイキャンプでする様なモノでは無い・・・・(笑)









・・・・、でっ、こんな感じで燻製作業。



午前中は雨が降っていたのでガレージ内でアルファロメオも一緒に燻製。

画像は撮り忘れたけどガレージ内は凄っごい煙が充満、シャッターを少しと窓は全開にしていたのにケムケムなガレージ。




午後からは晴れて来たので庭に移動して続きの燻製。







カモさんが持って来てくれたソーセージや、何故かアネゴが小さなノドグロを大量に持って来て開いてくれたモノを燻製。



カモさんの会社にあったらしいダンボール箱の燻製器。




ソーセージはラムーと云う、安売り専門のスーパーマーケットに生の腸詰が売っていたと言う事でコレを買って持って来てくれた。

燻製もしていない生の腸詰なんて初めて見た・・・・・、こんなモノ誰が買うのか?  需要が有るのか不思議な商品(笑)

需要はよく分からないが、安くてしかも大変美味。

脂が凄い、ジューシーでパリトロ、香草のバランスも良い。

市販のソーセージなんかより美味しい(笑)





アネゴの持って来てくれたノドグロも大変に美味しかった。

大人のノドグロは高級魚だけど、小さなノドグロも味がシッカリしていて旨い。








当日はいつものメンバー、カモさんにアネゴ、YSさんに私の4人に加え、86? BRZ?乗りの不動産屋さんとその彼女さんが来られて都合6人でのこじんまりとしたオフ会。

ホント、コロナ以降は毎回こんな感じ(笑)








とうぜん夜の部はいつもの焚火。



季節的には焚火に一番良い、寒くも無く、暑くも無い。



やっぱ落ち着くよね・・・・・、炎を眺めていると。




暫く若いカップルの彼らを弄りながら会話は続く・・・・。







少し雨が落ちて来たのでスグに撤収、室内に戻る。

こう云う時はキャンプと違い楽チンで宜しい、ホントのキャンプだと後片付けしてからテントに入って、恨めしそうに雨空を見上げたりするんだろうか・・・・、何て考えながら室内で過ごす。





小腹が空いて来たのでカモさんにミートソースパスタを作って貰い皆で食べる。



・・・・ホント、お気楽にプチアウトドア遊びが出来る環境って、素敵(笑)








明日の日曜日は午前中は「おははく」と午後から「蒜山ミーティング」に参加予定。

クルマ関連イベントの梯子である。

久っさし振りに燻煙のしみ込んだアルファで出動予定。




明日のイベントを楽しみに11時ごろ独り、寝室に向かう・・・・。






とっても素敵なオレンジのMR-Sに出会った日曜のイベントのご報告はまた次回に・・・・・。


Posted at 2020/10/19 14:22:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2020年10月10日 イイね!

10月も飲むの会の定例会はします・・・・コロナだろうが台風が来ようが。



クルマもバイクも大好きだけど、オフ会も大好き。










10月の17日 土曜日。


いつもの第3土曜日。

いつもの「飲むの会・10月定例会」






当日の天気はまだ不明ではあるが、今月は現在の基地では初の燻製作り。




以前ビアホールをやってた時はメニューに各種燻製を載せていたので、3日に1度のペースで燻製を作っていた。
当時はビルの屋上で専用のステンレスの燻製器にサーモスタットの付いた電熱式の熱源でチップを加熱して燻製を作っていた・・・・・もちろん仕事として。

ソミュール液や、塩と香辛料だけと、食材に合わせ色々試行錯誤しながら作っていたのを思い出す。


個人的に好きだったのは、やっぱベーコン。

素人が作ってもそれなりに市販のベーコンよりは美味しく作れてた様な気がする。

定番の茹卵やチーズ、鶏肉や豆腐とか、漬け物とか魚と色々思い付くモノを燻製にしてお店で出していた。






でも、今回はあんまり考えずにベーコンをメインに定番の失敗し難いモノを作って見る積もり。


・・・・・んでっ、今回使用する燻製器?



バーベキューグリルと併用できるタイプ。








先回、ブログのコメントにカモさんから燻製の要望があった。


現在の基地に移転してから庭でバーベキューとか焚火とか頻繁にしていたので、近い内に誰かから燻製づくりの要望が必ず上がって来ると私的には確信していたのだ(笑)


1年程前からこのグリルは購入して準備だけはしていた・・・・・。

しかし誰からも燻製の要望が出ないまま、ほったらかしにして居て2カ月ほど前のバーベキューの時に炭火焼肉用に使用した。



そしてようやく本来の燻製器として日の目を見る事になったコイツ。







チップを加熱するのも温度管理とかその他諸々面倒くさいので今回は圧縮チップを使用。



コレは直接バーナーなどで火を入れたら、そのまま燻製機に放り込むだけで済むので大変便利な商品。

バーを折ったり重ねて置いたりしとけば時間調整も必要無い優れもの。

今回はサクラとリンゴのチップを購入。




明日の日曜日にベーコン用の豚肉に塩胡椒と香辛料を摺り込み仕込みだけして置く。


後は来週末、土曜日の天候次第・・・・・・、いちおう17日は降水確率30%の曇りマーク。






天気が良かったら良いなぁ・・・・・、また、雨が降ったらガレージからアルファ引っ張り出してガレージで燻製かぁ・・・・・。


匂いが籠りそうでちょっと嫌だなぁ・・・・・(笑)


Posted at 2020/10/10 15:22:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2020年10月06日 イイね!

久し振りに街で飲む。




クルマもバイクも大好きだけど、繁華街も大好き。






繁華街・・・・・、華が有り、繁盛している街と書いて繁華街・・・・・なんだけど。


鳥取にはそんな場所は存在しない。




その昔、繁華街だった場所は有るんだけど・・・・、現在では看板の灯も半数以上が消え、人通りも疎らな閑散とした街だけが残っている。

そして、そんな街にとどめを刺したコロナウイルス。






昨夜、久し振りに・・・・、ホント~に久し振りにそんな閑散とした華も人通り無い街へと出掛けた。




みんカラを始めた3年前まではそんな街で飲食店を経営していたので、ほぼ毎日飲みに出掛けていた。

例え、飲みに出ていない日でも、自分のお店では仕事終わりに飲んでいたので代行運転は毎日使っていた。

ホントにこの時期にコロナが発生していなくて良かったと胸を撫で下ろす。







先週末、干支で一回りは歳下の友人から電話があり飲みに誘われた。

たまに私のブログにも登場するデリヘルオーナーのT君である。

もちろん彼の経営する3店舗のデリヘルもコロナにより結構な打撃を受けたと思う。







そんな訳で昨夜はこれまた久し振りに、以前は3日に一度の割合で通っていた「ちいさなお寿司屋さん」と云う文字通りカウンターのみ6席しかないお店に出向いた。



久方ぶりの訪問なのでマスターとも話がはずむ。


昨年、ミシュランガイドの山陰版にも掲載されていたので、さぞ忙しくしているとは思っていたのに、それ程でも無いと言う。


どうやら掲載された後は地元はもちろん県外からも頻繁に予約の電話が殺到していたらしいのだが、そんな予約を全て断っていたらしい。

彼曰く「あんなモン見て食べに来る様な人には来て欲しくない。」との事。

それが今年のコロナ・・・・、「暇だぁ~。」とっ嘆いている。



職人としての矜持は理解は出来るが・・・・・・「バカだなぁ。」とっ思う(笑)






廻らないお寿司を食べるのも久し振り。



旨い、日本酒とお寿司って何でこんなに合うんだろう。

若い時分はご飯とお酒を一緒に食べるなんて考えられなかったのに・・・・、麺類もそうだけど、若い頃は主食とアルコールを一緒には受け付けなかった。

今ではお寿司には日本酒か焼酎、日本蕎麦もそう。
酔ってる時に締めで食べるラーメンにはビールが美味しい。

パンやパスタならもちろんワインが旨い。



歳を取ると味覚が衰えるのか、若しくは単純に味覚が変化しているのかは分からないけど、美味しく食べられるのでどっちでも良い(笑)



ひとしきり飲み食いして2軒目に向かったのは、近所の新しく出来た洒落た造りの中華料理店。



お薦めは水餃子と地ビール。


因みにこれ以降は酔っていて写真を撮っていない・・・・、(笑)


湯掻いた厚目の餃子の皮が美味しい・・・・・・、でも地ビールはあんまり美味しくない。








その店の斜め前、以前私が経営していたキャバクラに新しいお店が入店したらしいので覗きに行く。

3階建てのビルは当時私の所有でオールスケルトンにして全てリニューアルを施していた。

1階にビアホール、2階にキャバクラとガールズバー、3階に雀荘があった。

ビアホールとキャバクラ、ガールズバーは私が経営していて、雀荘は友人が経営していた。


立ち上がり当初は3階の雀荘はコスプレ麻雀を売りにしていて、数人の従業員の女の子がコスプレで卓に入ると云ったスタイルだった。

2階のお店にもそのコスプレのスタイルでよく飲みに降りて来てくれていたので、売り上げにも貢献してくれていた。




このビルは数年間所有し、家賃収入で改装費などを賄ってから不動産業者に転売した。




ビルを売却してからは殆んど立ち寄っていなかったので、これまた久し振りの訪問。



お店は男性従業員だけのメンズBARに変わっていたけど内装はその当時のままであった。



若干クロスを張り替えた壁もあるが、懐かしさで嬉しくなる。

ホント、懐かし過ぎて暫く店内を眺めながら静かに飲んでいた。



嬉しい様な、楽しい様な、寂しい様な・・・・何とも言えない感傷に浸る様な変な気持ち。







次に向かったのも同じくメンズBAR。



小学校時代からの友人であるО君。

私から見ても一番破天荒な、と言うか、ムチャクチャな人間であった彼、О君。

快楽主義者と云う表現が最も適切な人物、私は「ハッピー依存症」と呼んでいたが、高校生の頃の彼の渾名は「天国」であった(笑)


50歳を過ぎてからは彼と遊んでいる事が多かった。

ただし、彼と飲みに出る時は2次会迄と決めていた。
・・・・・だって彼は3次会位になると酔っぱらい、本職の人達に喧嘩を吹っ掛けたり、辺りにそういう人が居ないと態々電話して本職の人を呼び出して喧嘩するのだ・・・・。

巻き込まれるので堪ったモノでは無い。

だから彼と飲むのは比較的彼が意識のある2次会迄と決まっていたのだ。





そんな楽しいО君が亡くなって4年程経つのだろうか・・・・・、今現在その彼の息子さんがメンズBARを始めていると聞いたのは数カ月前。

面識は無いのだが、噂では父親に似て破天荒に生きているらしい(笑)


常々一度会ってみたいと思っていたので、彼の店に顔を出してみようと思った。

それが昨夜の4軒目に立ち寄ったメンズBARである。






・・・・行ってみて良かった。

О君の想い出話に会話がはずむ。




・・・・・・今日は何か良い日だ。

楽しくもあり、嬉しさもある・・・・、切なくもあり、寂しさや感傷も感じる。


こんなに感情を揺さぶられたのも久し振りだった・・・・・今日は良い日だ。










最後の締めはやっぱ、女子のお店に行く。


スグに飽きて眠くなる・・・・。


11時を回ってからT君を置いて先に帰った。



久し振りの繁華街は楽しかったけど今日は朝から二日酔いで死んでた・・・・・(笑)


Posted at 2020/10/06 15:33:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM  あっ! 懐かしいバイク。」
何シテル?   11/02 15:32
鳥取市内在住。 テナント業と建築業のかたわらカレー屋してました。 現在は建築メイン。 基本ポジティブ。 知らない人と話するの大好き。 もちろん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国人に売ってしまおう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 16:45:55
思い出話  小学生の頃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 15:24:01
秋はセンチメンタル。     ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 17:42:47

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 因幡屋弐号 (三菱 ミニキャブトラック)
スバル・レヴォーグとズル替えした四駆の軽トラ。 前後に貼ってあるJAステッカーが誇らし ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグに買い替えました。 とっても気にいって行っています。 燃費だけはどうしようも ...
ホンダ クロスカブ 国交省イエローの働くバイク (ホンダ クロスカブ)
今年の5月末に納車・・・・・、まだ2カ月も経ってないけど暑くて挫けてしまいました。 納 ...
日産 エクストレイル 現場2号車 (日産 エクストレイル)
エクストレイルT31 です。 仕事用、普段使い、便利なクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation