• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

因幡屋ガレージのブログ一覧

2020年09月08日 イイね!

はるちゃん




クルマもバイクも大好きだけど、人間の方が大好き。






モノより人の方が面白い・・・・・、なので、クルマなんかより人間の方が大好きなのだ。

当然である。










私が高校生の頃、一つ歳上に「はるちゃん」と言う人が居た。






元々他の中学校区の人だったのでそれまでは面識も無かった。


高校生時分、友人達と屯していたいた喫茶店で知り合った。


ちょうどインベーダーゲームが流行っていた頃で、皆とその喫茶店でコーヒー飲みながらインベーダーゲームに没頭していた。

今思うとインベーダーゲームって、何が面白かったのだろうかと思う。




学校が終わって、放課後はその喫茶店で過ごす事が多かった。

その当時の友人の知り合いと言う事で、はるちゃんもよく来ていた。




はるちゃんは割りとガタイも良く、ちょっと怖い野生的な顔をしていた。

野性的と言ってもどちらかと言えばワイルドな整った容貌であったと思う。
いっつも鼻毛が出ていたけど・・・・。

年齢も一学年上であったし最初は敬語で接していたと思う。





暫くしてから彼が残念な人である事に気が付き、徐々にタメ口に変わって行った。

彼は少しウザい人だったのだ。

人がゲームに熱中していると鼻糞を付けて来たり、横からボタンを押して邪魔して来て、大笑いして喜んでいる様な人であった。

その事に対してコチラが怒ると凄く恐縮して謝って来て、ゲーム代を奢ってくれたりしていた。

ウザいけど憎めない人だったのだ。






知的障害があり特殊学級を卒業したはるちゃん。

中学を卒業してスグに働き始めていたので、学生の私達よりは幾分小遣いも多めに持っていた。


今から考えればはるちゃんの給与は正社員の半分程度であったのかも知れない、それでも家に数万円入れていて残りがはるちゃんの小遣いであったのだろう。

はるちゃんの昔からの知り合いである友人は「はるちゃん家は凄っごいボロくて汚い。」などと言っていたので裕福な家庭では無かったと思う。





放課後、はるちゃんは同級生の人達とは遊ばず、一つ下の学年の私達のグループのトコロによく遊びに来ていた。


同級の人達と一緒に居ると虐められたり、お金を取られたりしていたらしい。



私達のグループでは暗黙の了解で、そう云う事はしない様にしていた。

・・・・・はるちゃんにとっては居心地が良かったのかも知れない。







私達が高校2年生になる頃には皆がバイクの免許を取って、単車に乗り始めた。

はるちゃんはその後ろを必死になって自転車で追い掛けて来ていた。

はるちゃんも免許センターに何度か通ったらしいが、原動機付自転車の免許は所得出来なかったらしい。



私達ははるちゃんを虐める気は無くても、別段気を使う事も無かったので追い掛けて来るはるちゃんの好きな様にさせていた。

付いて来れれば一緒に遊ぶけど、付いて来れない時は仕方ないなぁ・・・・、とっ、考えていた。





ある日の夜中、お腹の空いた私達は、はるちゃんと自動販売機のカップ麺を食べに行った。

私達は発売されたばかりの焼きそばUFOを買い、3分待ってからカップの中のお湯を捨てる。
それを横で見ていたはるちゃんは真似してカップヌードルのお湯を捨てていた。

少し皆に揶揄われながらも、スープの無いカップヌードルを美味しそうに食べていたはるちゃんの笑顔を思い出す。





近所の公園で同級生の女の子たちと駄弁っていたら、その姿を見つけたはるちゃんが自転車で公園に入って来る。

女子に興味が有っても話しかけるのが苦手なはるちゃんは私達の周りを自転車でグルグル回っている。
何度かリアブレーキを掛けて、後ろのタイヤを滑らせてはドヤ顔で女子にアピール。

今の私なら女性たちに彼を紹介し、一緒に時間を過ごせたのかも知れない。



でも10代の思春期真っ盛り、はるちゃんの事はウゼェとしか思えなかった。


たぶん冷たい言葉で追い返したのかも知れない・・・・・。





・・・・・・それ以来、はるちゃんに会った記憶が無い。












さっきねぇ・・・・・、給食の配送のバイト中、はるちゃんそっくりなお爺さんが歩いてるのを見掛けた。


私より学年が1つ上なので59か60歳になるであろうはるちゃん。


あまり綺麗とは言えない身なりのお爺さんであった・・・・・。


本人かどうか、確認していないので何とも言えないが、よく似ていたので急にはるちゃんの事を思い出してしまった。



ず~と、その存在すら忘れていた「はるちゃんの事」




もし本人だったら居酒屋で酒の一杯でも奢って上げたいと思った。

何かあんまり楽しい話しは聞けそうな気がしない・・・・・、彼が人に騙されたり、酷い目に逢ったなんて話は聞きたくもない。




ただただ、美味しそうにお酒を呑んで、笑っている彼の笑顔が見て見たくなっただけだ。





でも、たぶんそんな日が来る事は無い様にも思う。




・・・・・だって、はるちゃんのウザい所は変わってないと思うし・・・・。










本日もいつもの様に画像が無いです。

今日のブログはホントは個人の日記にでも書けばいい様な内容の備忘録みたいなモンです。





最後まで読んでしまった人は・・・・スイマセン(笑)


Posted at 2020/09/08 17:02:42 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年09月04日 イイね!

アルファロメオ4C、3年目だってさ。




クルマもバイクも大好きだけど、記念日も大好き・・・・。










昔っから疑問に思ってるんだけど、なんで悪い人達って仲間内のお誕生日会したがるんだろうねぇ・・・・。




厳つい広域暴力団員の方達も、街に屯する愚連隊みたいな人達も、暴走族の人もお誕生日会って好きなんだよねぇ・・・・・、土建屋さんとかもよくやってるイメージがある。


全国的にはどうなのかは知らないけど、鳥取のそう云う人達は頻繁にやってる。


たんに飲み会の理由付けなのか、仲間内の結束を目的としているのか、義理を噛ませるのが目的なのかは知らないけど、オジサンたちが行き付けのスナックなんかで「誕生日おめでと~う!」とっ、乾杯する姿をよく見かける。





私も40歳まではよくお声が掛かってたんだけど、大抵最初の乾杯だけして会費払ってドロンしてたので最近は呼ばれなくなった(笑)





だってこの手のお誕生日会って、最後ロクな事にならないんだもの・・・・。



特に3次会以降、参加者の皆様方から理性が奪われ本能に従って行動し始める辺り、対外的にだったり、内部的にだったりマチマチなんだけど、大抵、事件が起こる。

最悪の場合警察が来たりして巻き込まれそうになる。




・・・・・だいたいねぇ「お誕生日会の4次会が留置場。」って、訳解んねぇ(笑)













・・・・・スイマセン。


また、ブログが迷走しそうなので、軌道修正・・・・・。












本題はコチラ。




昨日、またまたみんカラ当局から【もうすぐ愛車と出会って3年です!】とっ、いつものメッセージが届いた。


みんカラ当局の目的は明確である。

ふだんブログを上げていない方のブログを上げるきっかけ作り、俗に言う「顧客の掘り起こし」だろうと考えている。







そんな事はどうでも良いのだが「そうかぁ・・・・、アルファロメオ、買ってからもう3年にもなるのかぁ・・・・。」ちょっと感慨に耽った。




アルファロメオの4Cは元々欲しくて買ったクルマでは無かった。




以前乗っていたロータス211と云う車両を、運転技術の低い私がクラッシュさせてしまい、急遽ネットで探した経緯があった。

探す条件は軽量コンパクトなボディで2000㏄程度の排気量とパワー、いかにもスポーツカーらしいスタイルで、とにかく目立つ車両。

もちろんその時の事故で貰える保険金やら、色々勘案して上限の購入金額もザックリと計算した。

何より大切だったのが納期。

とにかく早く次のクルマが欲しかったので、車検の残りがあるクルマで1カ月以内に納車出来る事が条件だった。



ロータスの事故現場で警察やらレッカー車が到着するのを待ちながらタブレットで探し、今のアルファロメオの4Cに決定した。


そんな経緯で2時間程度で購入決定したのが今のクルマである。





最初に納車された時、どうしてもロータスと比較してしまう。

スタートの悪さであったり、足回りの不安定さ、1トン少々の車重の割に重たく感じるボディ・・・・・、納車後のファーストインプレッションは良くなかった。



エアコンが付いている所と、屋根やドアがあるトコロは気に入っていた。


ただ、未だに好きになれないのはアルファらしからぬ行儀の良くないガサツなエンジン。



昔乗っていたアルファロメオ156のV6エンジンは凄く大好きだった。

上の方まで回すとホントに気持ちの良いエンジンだったと思う。

よく自動車評論家の方が表現される「官能的なエンジン」と言う表現にピッタリ当て嵌まるエンジンであったと思う。

ただ、私が乗っていた個体は頻繁にエアフロメーターが汚れ、その都度掃除しなければスグに調子が悪くなっていた。
掃除さえすれば気持ちの良いエンジンに戻るんだけど・・・・・(笑)


4Cの鳴り物入りのカーボンボディも特にその良さが分からない・・・・(笑)





正直、あまり大好きなクルマとは思っていない。

なのに既に3年間も所有している。


理由は「今、特に欲しいクルマが無いから。」と言うのが一番であろう。






・・・・、と言うか、クルマと云うモノに対する興味が薄れて来ている。

今でもクルマは好きなのだが、昔ほど熱が無い。





いつぞやのブログにも書いていたけど私は「4Cに乗っている。」とは考えていない。

1カ月に1回程度しかエンジンも掛けないクルマに「乗っている。」とは言い切れない。

あくまでも「所有している。」と言うのが正解である。




もう一つ、4Cを手放さない理由は、今後、値落ちが少なそうだから・・・・(笑)


既にこのクルマの生産は終了している。

もちろん今の旧車ブームの様に、このクルマの値段にプレミアムが付くとは考えにくい、しかし、今から極端に値段が下がる事も考えにくいのだ。



所有していても税金と車検代と保険料程度で数年は維持していける。



年金貰える年まで持っていても良いかなぁ・・・・、なんて不純な動機で所有しているのだ。


4Cを手放す時は、ホントに欲し~~い、と思うクルマが見つかった時か、欲しい不動産が出て来た時くらいだと思う。






そんな、ちょっぴり可哀想な私の4C。


私にとっては出会って3回目の4Cとの記念日。



せめて洗車して綺麗にしてから、美味しくてお高い高性能オイルでもご馳走してあげようかと思う。



喜んでくれると嬉しい。





・・・・・・ああ・・・・、また、文章ばっかりで画像が無い。

いっつもスイマセン

Posted at 2020/09/04 15:20:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2020年09月01日 イイね!

う~ん・・・・・、私には理解不能なのだ。




クルマもバイクも大好きだけど、NHKも大好き。








はい。

いつもの様に適当な事書いています。






NHKが特に好きな訳ではありません・・・・・、どちらかと言えば強制的に受信料を搾取するあの姿勢には反感しか感じません。

テレビを持っているだけでお金を取ろうと言う、あの守銭奴っぷりは大嫌いです。











・・・・・・、だけどねぇ・・・、たぶん一番よく視ているテレビ局ってNHKなんだよねぇ・・・・、だから受信料はちゃんと支払っている。










私がテレビを視ている時間って、一日の内の3時間も無い。

朝の一時間と、夕食時から就寝するまでの2時間くらい。

朝は新聞読みながらコーヒー飲んでる時に、ニュース番組流しているだけで特に視ていると言う感覚ではない。





夜は晩酌しながらNHKのニュース番組を視ている。

そのまま酔っ払っているのでチャンネルを変える事も無くニュースの続きで流れているブラタモリや鶴瓶のなんちゃらや、チコチャンが、私が寝落ちするまでそのまま流され続けている。





これはNHKを視ていると言うよりは、視たい民放番組が無いから、と言った方が正しい。

どちらかと言えば、面白くない芸人さんやタレントさんがクイズしたりご飯食べている姿が全く面白くないので、見たい番組が無いと言うより、「見たくない。」と言うのが正解である。







民放番組で視たいと思う番組は映画や深夜帯のアニメくらいなので酔っぱらいは起きていられない。

仕方ないのでハードディスクに予約録画して後日観る事になる。








もちろん、NHKも深夜にアニメを放送している。




最近では「映像研には手を出すな」が面白かった。


今は昔の、私が高校生の頃リアルタイムで観ていた40年前も昔のアニメ「未来少年コナン」の再、再、再放送を予約録画していて、割りと楽しみにしながら視ている。


15年くらい前、この「未来少年コナン」のDVDのセットを持っていたのだが、どこに行ってしまったのか行方不明である・・・・、きっと心無い人に借りパクされていると思うのだが、誰に貸していたのかすらも思い出せない(笑)





・・・・でっ、5回以上は視ている未来少年コナンではあるのだけど、やっぱ面白い。




私にとっては歴代一番面白いアニメナンバー1がこの未来少年コナンである。

元からNHKが制作していたアニメではあるが、一時期、民放の放送局でも再放送されていたが、今回デジタルリマスターされたモノがNHKの深夜枠で放送されている。

個人的には同じ宮崎作品の中でもナウシカやラピュタよりも好きなアニメではある。








そんな中、番組予約を入れようとして居たらエヴァンゲリオンの映画が3夜連続で放送されるのが目に留まった。

有名なアニメ「エヴァンゲリオン」ではあるが私は視たことが無かった。

何となく断片的な粗筋などは知ってはいたがちゃんと視たことが無かったのだ。


映画版なのでストーリーも切り詰めてあるとは思いながらも一度は視てみようと思い、今更ながら予約録画をしておいた。









そして先日の日曜日。

遅ればせながら映画版のエヴァンゲリオン、3作品、一気に視てみた・・・・・。














・・・・・・・、コレねぇ・・・・・・・・、何で人気があったの?








一時期はブームになって各種マスコミでも持て囃されていたのは知ってはいるし、フィギュアや関連グッズが凄く売れたらしい事も知っている・・・・。





私が今回視聴したのは劇場版の「序」「破」「Q」の3作品。







・・・・・・・だけど、全っ然、面白くない。


コレって、他のテレビシリーズとか全部見ないと面白さが分からないのだろうか?



・・・・・とっ、言うより視ていてイライラして腹が立つ事が多い。





主人公、碇シンジのウジウジ、ウジウジウジした性格や、その父親の悪役っぷり。



最初はウジウジした主人公の成長物語なのかと思いつつ視聴していたのだが、肝心の主人公は一貫してウジウジと迷路にはまり込んだみたいに思い悩み、結果自分から厄災を引き起こし、それを他人に責任転嫁しつつ、またウジウジと思い悩む・・・・。



まぁ~ホント、視ているこちらはイライラのし通し。






現実社会にこんな主人公が居たら「鬱病にでもなって自殺してしまえ!  悪いのは全部お前だぁ~!  人に責任転嫁なんてするなバカシンジ!」とっ、アスカ・ラングレーの様に罵倒してしまいそうである。


その上、人類補完計画だの、ロンギヌスの槍だのと、思わせ振りな神話や聖書の単語を作中に散りばめ厨二心をくすぐり、ワザと難解なストーリーの様に見せかける。





視聴しているオジサンには訳が分かりません(笑)















・・・・・とは言え、人気のあるアニメ作品である。






面白さが理解出来ない私に問題が在るのであろう・・・・・、年寄りには理解出来ないのかなぁ・・・・・などと考え込んでしまった。


人気のあるキャラクター、綾波レイも嫌な性格の人にしか感じられない。



今の若い人達にとっては碇シンジも綾波レイも肯定出来る性格のキャラクターなのだろうか?



確かにメカや、建築物、風景の書き込みは凄いなぁ、とは思うけど・・・・。








この前の日曜日は一日使ってイライラさせられ、若い人達との感覚のギャップを自覚させられた。




年のせいなのか、私の感受性がズレているのか・・・・、テレビシリーズも含め全部観たと言う人の感想が知りたいです・・・・・・、いや、ホントに(笑)


Posted at 2020/09/01 16:43:17 | コメント(22) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2020年08月19日 イイね!

あ~、暑い!  いつまで続くんだ、この暑さ!




クルマもバイクも大好きだけど、夏も大好き・・・・・。










はい、・・・・・・・・また、嘘つきました。

好きなのは水風呂であって、夏ではありません。








お盆も過ぎたと言うのに、毎日暑いです・・・・・、嫌になります。



これだけ暑いと、この前のプールという名の、気持ちの良い水風呂が懐かしくて堪りません。



先回の水風呂オフ会で炭火で穴が開いてしまった私のプール・・・・、もう使えなくなったと思えば、より一層思慕の情が募ります・・・・・・悲しいです・・・・シクシク泣きそうになります。





また水風呂に入りたいです。

こんな暑い日は毎日でも水風呂に浸かってビールが飲みたいです。




でも、ウチの芝生の貼ってある庭は全面の道路から丸見えです。

しかも現在、平日は道の反対側の山でユンボが毎日作業しております。

距離も近いので水風呂の光景は丸見えです。



私自身、別にフルチン見られようが、そんな事は警察に捕まりさえしなければ全~然平気なのですが、平日の昼間に大の大人が子供用のプールで独り水遊びしているのを見られるのは恥ずかしいのです。

この辺りの羞恥心の在り様は中々に理解されないかも知れませんが、私自身がそう言う感覚なので仕方ないのです。





しかも、水風呂に水道水を満たすのに2㎥ほどの水が必要です。

ビニールプールに空気を充填するのにコンプレッサーを使用しても、約10分程度必要です。
その後、水を張るのに1時間以上は必要です。

もちろん、その後の片付けなども必要なので、その労力は結構なモノなのです。




鳥取市の場合、田舎なので水道代自体は安い方です。


ちなみに2カ月間の使用料に対する料金は・・・・。


口径別基本料金にプラスして・・・・。
1~20㎥は     1㎥辺り   52円 
21㎥~40㎥は   1㎥辺り  104円
41㎥~80㎥は   1㎥辺り  139円

とっ、㎥単価は使えば使う程 割高となり、なんと400㎥を超えると㎥単価は202円となります。

水道料金って他の商品と違い、大量に使えば使う程割高になるのです。

その単価の差は約4倍にも跳ね上がってしまうのです。

資本主義社会の考え方に逆行していると思うのですが、ここでは関係無い事なのでどうでも良いです。






要するに、ウチの場合ここに住んで生活している訳では無いので、普段はお風呂だの、炊事、洗濯など、水道を使う事が少ないので、2カ月に20㎥以下しか使用しません。

ビニールプールを水道水で満たしても、2㎥の水道代なんて僅か100円程度で済むので金額的には納得出来ると言う事です。




問題はその時間と労力。


特に、気持ち良く水風呂を堪能した後で、水を抜いたり、ビニールプールを乾かしたり、更に翌日に畳んで片付けたりするのが面倒くさいのです。



あ~、ホント、面倒くさいんです・・・・・、嫌になります。




・・・・・・気持ちが良いと言う、一時の快楽に対する代償としては少し割に合わない気がします。

もちろん、これがオフ会などで数人が楽しめるイベントと考えれば、充分に割りに見合った遊びではあるのですが・・・・独りで遊ぶには割りが合わないのです。






・・・・・、でも、屋外露天水風呂の気持ち良さを知ってしまったこの身には何とも我慢が出来んのです。





あ~、独り水風呂に浸かりたい。





真夏の暑い最中、冷たい水風呂に浸かってビールをグビグビ飲みたいです。

コレが無ければ、残ったこの夏を乗り切れそうにない。


暑くて死んでしまったら誰が責任を取ってくれるのでしょう。








何とかしたい・・・・・いや、何とかしなければならない。




色々考えていたら今更ながらの当たり前の事に想いが至りました。




「あっ!  普通のお風呂で水風呂すれば良いんじゃね。」



たぶん、そっちの方が普通の考え方だと思います。


道路から見える庭先で、大の大人が1人で子供用ビニールプールで水遊びしている方が変なのです。

我ながら考え方のおかしさに気が付きました・・・・。



でも、そんな事に気が付くなんて、流石、私です。

ノーベル賞物の発想の転換です、皆様こんな私を褒め称えて下さい。











そうと決まれば、後は実行です。





基地のユニットバスは普通の家庭用のサイズなので、水も200ℓ程度と水風呂の10分の1で済みます。

水道代金で考えれば1回の水風呂代は10円程度です。

もちろん、10分程度の時間で水も溜まりますし、後片付けも簡単です。


更に、嬉しい事に基地のお風呂は眺望良好です。



露天風呂とまでは行きませんが、眺めは良いです。







折角なのでホームセンターにバスクリンも買いに走りました。



大人の私が使うに相応しい「大人のバスクリン・神秘の青い薔薇の香り」・・・・商品名が素敵です。

どうせなら水道水もブルーとか涼し気な色の方が気持ちも上がると思いますし・・・。





・・・・ついでに、電動の芝刈り機も買いました。



ホームセンターで扱っている安物のリョービの芝刈り機です。




庭の芝を刈って汗を掻くと体温も上がります。



見るからにオモチャのような芝刈り機です、何でリョービの電動工具とかって、こんなデザインなんでしょう。





もちろん、労働の後の水風呂をより深く楽しむ為の芝刈りです。

私は楽しい事の為の努力は好きなのです。





気温も36℃まで上がり、芝も刈り終わりました。








バスタブに水を張り、先程買ったバスクリンを投入します。



大人のバスクリンには様々なキャッチコピーが書いてあります。

「深い安らぎ感を」は何となく意味も分かります。

一番上に書いてある「私を甘やかす、密かな時間」・・・・何の事かよく分かりません。
頭の良い大学の文学部を卒業した人達が、こんな訳の分からない文章を考えてお給料を貰っているのかと考えると切なくなります。








準備も整え、独り水風呂の完成です。



青い乳白色です。


欲張って沢山バスクリンを入れ過ぎたので、化学工場の排水の様な水の色になりました・・・・私の責任です。



ちょっと私の期待したイメージとは違ってしまいましたが、見ているだけで涼し気な雰囲気、または、身体に危険な有害物質の様な雰囲気が漂います。







更にウチのお風呂にはオプションで天井に怪しげな照明器具も付いています。



夜、他の明かりを消してこのブルーのライトだけを点灯すれば、水面にブルーライトが反射して天井にゆらゆらと明かりが映り込みます・・・・・、何でこんなオプションを付けてしまったのか、未だに不思議です。
クルマでもそうですが、テンションが上がっている時に選ぶオプションは失敗してしまう事があります。




・・・・・・でも、今はお昼で明るいので点灯しても意味がありません。







とにかく待ちに待った水風呂、入水です。

この為に芝刈り機まで購入し、作業までして汗を掻いたのです。





・・・・・もちろん、私の入浴シーンなどのお見苦しい画像は御座いません。








ビニールプールに較べ若干水温が低い様な気もしますが気持ち良いです。

やっぱ、暑い時は水風呂に限ります(笑)











・・・・・、何で私はいっつも後悔しているのでしょう。



いや、まあ・・・・、最初は熱く火照った身体に水風呂の冷たさが気持ちが良かったのは事実です。


屋外露天水風呂だと皮膚がふやける迄、1時間でも気持ち良く浸かっていられるのに・・・・。


なぜか、普通のお風呂場の水風呂だと15分も入っていると「寒い」のです。


もう一度、念の為に言います・・・・「お風呂場でする水風呂は寒い!」んです!





とてもじゃありませんがビールを飲もうなどと言う気持ちになれません。

缶ビールは開けてしまいましたが、最初の一口だけ飲んで洗い場に流して捨ててしまいました・・・・。

酒好きを自称する私としては何とも不甲斐ない事です。

不甲斐ないどころか、万死に値する行為です。

今後、酒好きを自称する事など出来ません・・・・・反省しています。



でも、美味しくないモンは美味しくないから、飲みたく無いのです。






この屋内で入る水風呂・・・・、外で入る水風呂と何が違うのでしょうか?




色々考えましたが、お日様でしょうか?

直射日光が当たらない室内だから寒いのでしょうか・・・・、それともみんなと一緒にワイワイ言いながら入らないから楽しく無いのでしょうか?


ホントに不思議です。




次回は少しお湯を足しながら適温の水風呂に入ろうと心に決めました・・・・。








・・・・・少し風邪ひきそうな気がします。


今時、風邪ひいて咳したりしていたらコロナと間違われそうで嫌なんですが・・・・。












・・・・・今日も凄く無駄な一日を浪費してしまいました。






今日は少しガッカリして悲しかったので変な文章になってしまいました・・・・、何故なのかはよく分かりません。

Posted at 2020/08/19 16:00:45 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年08月18日 イイね!

また今日もクルマに関係の無い話題で・・・・。



クルマもバイクも大好きだけど、タバコも大好き。




え~と・・・・・タイトル通りタバコの話題です。
ご興味の無い方はそっと閉じて下さい・・・・・。







私は自他共に認める、タバコ吸いである。



いちおう、社会常識の範囲でルールを守りながら吸っている積もりなので、馬鹿どもの言う「ヤニカス」などと言う蔑称で呼ばれると、言ったヤツを縛り上げてじっくりコトコト弱火で煮込んでやりたくなる・・・・・(笑)









普通の紙巻きタバコも好きだし、葉巻タバコも大好き、パイプ煙草も、水タバコも吸う、煙管煙草も大好き。



なのに今までアイコスと言う、いわゆる加熱式タバコには手を出していなかった。


周りの多くの友人達が紙巻きタバコから、この加熱式タバコに切り替えている。

でっ、何で私がこのブームに乗り遅れているのかと言えば「加熱式タバコの独特な匂いが嫌い。」だからである。

なんか変な匂いがする・・・・。

何と言うか「焼き芋の皮の匂い」に近い様な・・・・・、段ボールが燻っている様な何とも変な匂い・・・・。


ただ、周りの人達が紙巻きから加熱式に切り替えているのに何らかの訳でもあるのかと思い、今更ながらアイコスを購入してみた。



大層な箱に入っているアイコス。

昔流行ったiPodの箱みたい・・・・。





取り敢えず説明書に従い1本目を吸ってみる。




・・・・、やっぱ不味い。



続けて2本目を吸おうと思ったが充電しないと吸えないみたい・・・・。


面倒くさいなぁ~もう!


不味い癖に面倒くさいって・・・・、何が良いんだろう?


でも、2種類も買ったし、暫く使ってみようと思った。









そして・・・・・、約3週間。




最初はねぇ、紙巻も、葉巻も、パイプも含めて・・・・、アイコスも、何でも吸う・・・・・って言う、あくまで喫煙道具の一つとしてのアイコスという位置づけの積もりであったのだ。

なので普通の煙草を止めるとか、切り替えるなんて言う気持ちは微塵も無かった。





初日こそ3本に1本の割合程度でアイコスを吸ってみていた。

数日後にはそれが逆転し、3本を吸う内の2本がアイコスになっていた。


最近では1日の内、紙巻きタバコは1本吸うか吸わないか程度になっていた。



アイコス用のタバコもイマイチどれが良いのか分からずに居る。



今は色んな種類を買ってみて吸い比べをしている最中なのだが、どれも似たり寄ったりで気に入ったモノには出会えていない・・・・・、てっ、言うか気に入ったモノなんてあるのか?






そして昨日・・・・、5日ほど紙巻きタバコを吸わずアイコスばかりを吸っていたから、久し振りに紙巻きタバコを吸ってみた。





この3年程毎日吸っていたラッキーストライクに火を点け、深く吸い込む・・・・。

「不っ味ぅ~~!  タバコってこんなに不味かったっけ・・・・。」そう感じてしまった。

とにかく煙が不味い。

まるで焚火の煙を吸い込んだような不味さ。


いや、焚火そのものは大好きなんだけど、アレは炎を眺めるのが楽しいのであって焚火の煙を吸い込もうとは思わない。





何なんでしょう・・・・コレ?



今でもアイコス吸う度に「全然美味しくないなぁ・・・・、つうか、やっぱ不味いよなぁ・・・アイコス。」とっ思いながら吸っている。


なのに、この20日間程度で今まで大好きだったタバコがこんなに不味く感じるなんて。







ここで普段、喫煙していない方の為? に、普通の煙草とアイコスの違いを説明しておく。


普通の煙草はタバコ葉に火をつける事で出て来る煙を吸う。
確かに煙を吸う事自体は目的では無いが、その時に発生するニコチン成分であったり、香りであったりを愉しむのだ。

対して、加熱式タバコはタバコ葉を熱するだけで火が付かないので煙が出ない。
発生するのは蒸気とニコチン成分だけなのだ。
嫌な臭いもその時に出るけど・・・・。


アイコスは煙が出ないので余分なタールと云うモノが発生しない・・・・、これは私達タバコ吸いにとってもメリットがある。
ただ、残念な事に煙草特有の素敵な香りもしないのだ。


言ってみればニコチン成分だけを発生させる機械がアイコスと云うモノであるのだ。







・・・・・私はタバコも好きだけどウイスキーも大好きだ。



酔いたいだけなら香りの無い安っすいウオッカをストレートで飲めば良いと思う。

わざわざ年代表記のあるプレミアムウイスキーなんて飲む必要が無い。



・・・・・・でも、それじゃあ楽しくも何ともない。


やはり、香りであったり、喉ごしや、飲んだ後の口腔内に残る味を愉しみたいからウイスキーを飲るのだ。


こう云うのが「文化」を愉しむ行為であると信じている。





なので根本的にニコチンのみを摂取して何が楽しいのか?  と言う考え方であった。



・・・・でもねぇ・・・タールを吸わずにニコチンだけ吸えるアイコス・・・・・確かに魅力的なんだよなぁ(笑)




元々、葉巻やパイプに較べたら紙巻きタバコの香りなんて、言う程大したモンでも無いしねぇ・・・・。


暫くは紙巻きタバコの替わりと言う位置づけで続けてみようかなぁ。



香りを愉しみたかったら葉巻を吸えば良いし・・・・。



これって、晩酌で紙パックの日本酒でも呑んでる感じに近いのかも知れんなぁ・・・・(笑)




確かにアイコスを吸い始めてから、紙巻きタバコの煙がキツク感じ始めて、煙と言うかタールが口腔内に残るのが気になり始めていた。

それがいきなり煙が嫌になるなんて・・・・考えてもみなかった。

今度、改めてコイーバあたりの香りの良い葉巻を吸ってみて様子を見てみたいと思う・・・。






・・・・アイコス、もう暫く使ってみようとは思うんだけど・・・・、あの独特な匂いを何とか出来ないモンだろうかなぁ。









ほんとにねぇ・・・、クルマのサイトだと言うのに私のブログって飲み会や、お酒や料理、タバコやマンガや、自分自身の下らない人生観についての話題ばかりで・・・・・、クルマの話題もたまには書かなくっちゃあ、なんて考えたりもするんだけど・・・・、クルマの事ってあんまり知識が無いから書けないんだよね。

いまからクルマの事勉強するのも嫌だし・・・・(笑)


Posted at 2020/08/18 12:07:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM  あっ! 懐かしいバイク。」
何シテル?   11/02 15:32
鳥取市内在住。 テナント業と建築業のかたわらカレー屋してました。 現在は建築メイン。 基本ポジティブ。 知らない人と話するの大好き。 もちろん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国人に売ってしまおう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 16:45:55
思い出話  小学生の頃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 15:24:01
秋はセンチメンタル。     ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 17:42:47

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 因幡屋弐号 (三菱 ミニキャブトラック)
スバル・レヴォーグとズル替えした四駆の軽トラ。 前後に貼ってあるJAステッカーが誇らし ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグに買い替えました。 とっても気にいって行っています。 燃費だけはどうしようも ...
ホンダ クロスカブ 国交省イエローの働くバイク (ホンダ クロスカブ)
今年の5月末に納車・・・・・、まだ2カ月も経ってないけど暑くて挫けてしまいました。 納 ...
日産 エクストレイル 現場2号車 (日産 エクストレイル)
エクストレイルT31 です。 仕事用、普段使い、便利なクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation