• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

因幡屋ガレージのブログ一覧

2020年03月20日 イイね!

つくづく実感・・・・、若い人達は私みたいな大人にはなるなよ。  と言いたい。




クルマもバイクも大好きだけど、仕事も大好き・・・・・、だった積りなんだけど。









春3月・・・・、入進学、就職と何かと慌ただしくもおめでたい時期である。

既に社会人の方々にとっては、年度末、決算月などと多忙な季節でもある。

ところが今年に限り世間はコロナの話しばかり・・・・。








そんな今年の春3月・・・・・。




私にとっても建築の仕事が多数舞い込んでくる気忙しい月でもある。



今年は頼まれていた仕事も殆どお断りを入れ、バイトに精を出していたのだが・・・・。



やはり、建築の仕事を長く続けていたので、どうしても断り切れない仕事と云うモノがある。


例えば、以前請け負った仕事のアフターサービスなどがそれである。


建具の建て付けの調子が悪いとか、子供部屋を2部屋に分割して欲しいとか・・・・、今まで、のらりくらりと返事を胡麻化していたのだが流石に断り切れなくなって来た。



その上、例年行っていた大学の入進学の際のアパートの入退室絡みの仕事。

今年は断る積りでいたのだが、どうしても断り切れず退去時のクロスの張り替えや、清掃作業まで入って来る。

もちろん、外注の業者さんに発注するのだが、現場に行かない訳にも行かない。




更に会社の申告と個人の確定申告の時期が重なり、どうにも支障が出始めた。






現在の私にはフルタイムのバイトすら難しいらしい。



何とかバイト先の工場の課長に頼み込み、週一回平日に休みを頂き自分の仕事を片付けていた・・・・・。



しかし、アパートの退去に関しては拘束時間は一日1時間程度なのだが戸数も多く、日中に鍵の開け閉めが含まれるため20日以降は半日しかバイトに出る事が不可能になった。





バイトの癖に休みが多く、大変申し訳なく思い「こんな状態では皆様にも迷惑が掛かりますので心置きなくクビにして下さい。」とっ、申し出た。


結局、課長と総務部と派遣会社で協議がなされ「因幡屋さんは19日までの雇用に変更いたします」との事。



工場の方々へは「申し訳ない」気持ちが半分、自分的には「やっと、このバイトから解放される。」と言う喜びが半分・・・・・・、いや、違うな・・・・申し訳ない気持ちは3割くらい、開放感が7割くらいかなぁ・・・・。





・・・・・・・・いやいや、スイマセン。


実際は申し訳ないと言う気持ちが5%程度、後の95%は「やったぁ~! コレでこの無限牢獄から解放されるぜ! フリ~ ダァ~ム!」と言う喜びの感情が強い(笑)






ホントにねぇ・・・・・、今までクビになった事は無いんだけど、こんなに嬉しいモノだとは思いもよらなかった(笑)

ホント、高級シャンパンでも開けてお祝いしたい様な清々しい気分である。

何なら「因幡屋解放記念日」として、私の人生においての祝日として毎年この日3月20日は祭日としたい。

・・・・・・元より春分の日でお休みではあるのだが(笑)







・ ・・・、とっ言う訳で、取り敢えず本日より次の仕事を探す日々が始まる。





もう、金輪際「工場勤め」はしない。


もうホントにねぇ、最初から分かってた事だけど、58歳にして発達障碍児並みのメンタルを持つ私には耐えられない職場であった。




・・・・・実は「まあ、言っても私も大人になって落ち着いたので、ライン工程度は出来るだろう。」くらいに気軽に考えていたのだが、浅はかであった。


とにかく毎日が辛い。


朝から仕事に行くのが辛くて、辛くて、泣きそうになる。





だいたいにして、クルマのイベントに見学に行っても15分くらいで飽きて帰りたくなる人間なのだ。

数年前サーキットで行われた「チャオ イタリア」と言うイタリア車のイベント。
大好きなフェラーリやランボルギーニが100台以上並んでいる、更にそのクルマ達が順番にサーキットに乗り入れ爆音響かせながら走っているのだ。

もちろん名前すら知らないイタリアのカッコイイ旧車から、私の所有する同型の4Cまで出場している。


ここに片道2時間以上掛けて走り、高い入場料を支払い会場に入る。

普通なら飽きる事なんて無いと思うんだけど・・・・。




コレが見事に最初の15分で飽きてしまって、30分後には帰路に着いていた。



好きなクルマのイベントですらこの体たらく。

工場勤務なんて続く筈がない。






はい。


言われなくても分かっています・・・・「私は堪え性の無いダメな大人です。」

周りに迷惑かけてまで、自分でも向いていないと薄々感じながらも人生初の工場勤務に憧れて、仕事始めたのは良いけれどスグに飽きてしまい辛く感じ始める。

挙句の果てに「自分の本業」を理由に休みを貰い、最終的には「首にして下さい。」などと申し込む。

なんて最低な大人なのだろう・・・・・・。


いや、わざわざこんな事をブログに上げると言う事もケシカラン・・・・・、と思う。







でもねぇ・・・・・、いちおう、こんなでも1カ月は頑張ったんよ。

それに工場で仕事した事がある、と言う経験も積む事が出来た。

自分で向いていないと考える事と、実際に経験してみて無理だと理解する事では雲泥の差がある。



もちろん、皆様に迷惑を掛けた事には変わらないので威張って言う話でも無いけど・・・・。




・・・・・・、あっ、一応ね、同じラインの方とか課長には良くして戴いたのと、ご迷惑をお掛けした事もあり、昨日、皆様に菓子折りを持って行きました。

職場の皆様は私の心が折れていたなんて知りもしないので「因幡屋さんって、律義な人ですねぇ。」とか「折角仕事に慣れて来たのに勿体ないです。」「このまま続けてバイトして欲しかったのに。」などと言われてしまった・・・・・。

心の中で「こんな仕事、やってられるか! 絶~対、2度と工場なんかで働くかよ。」と思いながら笑顔で職場を後にした。







明日は「飲むの会・3月定例会」の日。

またもや皆様にこの事を非難され、弄られながらも過ごす事になるのであろう。




それはそれで、楽しそうなので明日も大いに飲む。

明日はウイスキー三昧にしよう。




酔っ払ってこの度の仕事の事は忘れてしまいたい・・・・・(笑)
Posted at 2020/03/20 15:39:27 | コメント(17) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2020年03月15日 イイね!

因幡屋、愛を語る その2




クルマもバイクも大好きだけど、声高に愛を叫ぶのも大好き・・・・・・なっ、訳が無い。

声高に愛を叫ぶような恥ずかしい事など出来るか。










勤務するライン工場の課長との「愛」についての語らい・・・・・(笑)



いやいや、大変な誤解を招くフレーズ・・・・・。



誤解無き様に言えば、45歳の課長の娘さんが大学に進学、大阪に引っ越しすると言う事から話が始まった。


課長の娘さん、鳥取市内でトップの進学校をこの春卒業。

今月末に大阪に引っ越されるらしい。






思えば15年ほど前、私が40歳過ぎの頃、同級生の友人と話をしていた時も似た様な会話をしていた事を思い出した。


友人「いや~、今度、下の子が東京の大学に行くんだけど、金がいくらあっても 足りないわ。  ホント、厳しい。」と嘆いていた。

因幡屋「ウチは子供いないから分からないけど、幾ら位掛かるの?」

友人「入学金や授業料、向うのアパート代とか生活費の仕送り・・・・・、2000万円位は必要かも・・・。」

因幡屋「えっ!?  お前んトコ、上の子も東京の大学だったよね?」

友人「うん。 流石に今回はローン組んだよ。」





・・・・・恐ろしい話しである。



え~っと、赤ん坊の頃から育てて、小中学校と大学まで面倒見て・・・・・、最低でも3000万円程度は必要・・・・って、事なのか。

しかも2人分・・・・、約6000万円。


当時、正直言って「ウチ、子供いなくて良かったかも・・・・。」なんて考えた。

ウチに子供が居たら、今とは違った人生を送っていたかも知れない。





課長と話をしながら・・・・当時の友人とのこんな会話を思い出した。



当時の友人は会社経営していて、それなりに収入は有ったと思う。

今、会話している課長さんは大手の会社とは言えライン工の人。

言っては何だが、それ程給与が高いとは聞いていない。




少し前にテレビで、年金だけでは生活に余裕が出来ず、別に2000万円程度の預金が必要である、などと言われていた。

私も自分の年金受給額を考えれば事実だと思う。



それなのに、借金までこさえて6000万円以上の金額を子供につぎ込む・・・・。


自分たち夫婦の老後はどうなる。



確かに、出来の良い子が進学を望めば、それに応えたいと言うのは親心であろうし、そうするのが今の社会の当たり前の判断でもあろう。

世間体を考えれば進学の能力も意思も有る子供を、上の学校に遣れないと言うのは親としての体面的にはプレッシャーが大きい。


でもねぇ・・・・、一人辺り3000万円以上掛かるって・・・・。




まあ、仮に経済的に可能な家庭環境だとしよう。



都会ならいざ知らず鳥取のような田舎、子供の出来が良く、それなりの大学を卒業した処で就職すべき似合った企業など存在しない。

良い大学を出れば尚更、働く先は見当たらない。


良くて上級の地方公務員くらいかなぁ・・・・。






夫婦そろって子供の成長を楽しみに一生懸命働き、休みの日には子供の為に遊びに連れて行ったり、自分の時間など取れなくても子供の部活動に協力したり、PTA活動なんかにも顔を出さなくてはならない。


何と言う献身、そして、何と言う奉仕。


自分たちのこと以上に、全てを子供に捧げる様な生活。



そして子供の成績が良ければ嬉しくなり、上位の高校に進学すれば狂喜乱舞し、有名大学に合格すればその喜びはひとしおらしい・・・・・。



ただ、その結果、都会の有名大学を卒業した子供たちは、就職先も無い田舎へは帰郷せず都会の有名企業へと就職する。

親がどれ程自分たちの為に生活を切り詰め、乗りたいクルマも諦め、高級レストランに行く事も躊躇し、スーパーの安売りチラシに一喜一憂しているのかも知らず、自分の能力と努力で都会で生活しているのだと信じている。


その後、都会でお似合いの異性と出会い、結婚出産、田舎の両親に孫の顔を見せに帰るのは1年に一度あれば良い方である。

孫を連れて帰れば親は相好を崩し、今度は孫に献身を捧げる・・・・。


自分たちのこれからの、スグにでも迎える老後の生活に不安を抱きながら。






ああ・・・・・、何と言う「無償の愛」コレが「親子の一方通行の愛情」なのか。



見返りを求めない愛情。



確かに「恋愛」に較べ分かり易い「愛」の形ではないかと思われる。


仮にそれが生物としての、種の保存と言う本能的な行動に根差しているとしても。



・・・・・私、子供が居なくて良かった~~、とっ、改めて思った(笑)


やっぱ「見返りを求めない愛」なんて感情は要らない。

自分が不幸になってしまいそうだ(笑)












・・・・・、ホントにねぇ。



ラインの仕事って時間の経つのが遅く感じるし、頭の中が暇なもんで色々と考えてしまう(笑)


休憩時間、課長との会話から色々考えてしまった。





「明日からはもう少し楽しい事を妄想しながら仕事しよう」と心に誓う。


Posted at 2020/03/15 15:42:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年03月14日 イイね!

因幡屋、愛を語る・・・・・・・(笑)




クルマもバイクも大好きだけど、愛を語るのも大好き。







数十年前、イェン・タウン・バンドが、映画スワロウテールで歌った「あいのうた」好きだったんだよなぁ・・・・。

ボーカルのチャラの歌声が、凄く染み込んで、この曲はチャラ以外が歌ってもダメだよなぁ、とっ、思わせた・・・・・。

5年ほど前に久し振りに聞きたくなって「チャラのベストアルバム」買ったら、イェンタウンバンドの曲なのでCDに入ってなくって悲しかった・・・・・。







スイマセン、愛繋がりで関係の無い事を・・・・。










先日、今の職場の工場で従業員の方とお話ししていて「愛」と云うモノに付いて考えて・・・・、と言うか、思い出してしまった。

ちなみに、従業員さんは45歳の男性の方でお話しの内容は「親子の愛情」に対してだ(笑)


決して、男女の恋愛の話題などでは無いし、ましてや私が工場勤務の45歳男性との愛を育む話では無い!













少し話題がそれるが、私が30歳代の頃は色んな人から相談を持ち掛けられていた。


お金の話しの事もあれば、仕事の事、自身の悩み、その中には恋愛なども、色んな種類の・・・・・、本人曰く「相談」だ。





ただ、どの相談も私には「相談」では無く「お願い」に感じられた。


だいたい相談と云うモノは、本人が判断に迷った時の選択肢を他人と共に考えるモノだと思っている。
本人が結論を出していて、その協力を求める行為は「相談では無くお願い」なのだ。

「お金の相談。」と言ってやって来て「金を貸して欲しい。」などと言うのはその最たるものである。






20年前に私の事務所にやって来た2人の男女も「相談が有るんですが。」と言いつつやって来た。




男性の方は私の知り合いで地元企業の2代目、そこそこの会社の後継ぎ息子で当時は専務だった様に思う。
女性の方は水商売風の、美人ではあるが派手目な身なりの30代。

彼曰く、女性の旦那がDVを行なうので助けたい、離婚訴訟に強い弁護士を紹介して欲しい、出来れば因幡屋さんにも間に入って旦那とも協議をして欲しい・・・・・、とっ、そんな内容。




ホント、面倒くさい「お願い」である。

最初は否定していたが、当然の如く2人は男女の関係になっていた。

いわゆるダブル不倫と言うヤツである(笑)

知り合いではあるし、よく一緒に呑みに出掛けてはいたが、友人と呼ぶほどの間柄では無い。




「面倒くさいから嫌だ。」といった内容をオブラートで包んでその上からラップで2重巻にして伝えた。



横で聞いていた女性が「私たちには下心なんて無いんですよ。 恋は下に心が有るけど、私達は真ん中に心が有るから愛なんです。」と真顔で言い始めた。

続けて「私も、彼も、ホントに困ってるんで協力して下さい。」と仰る。



も~うねぇ、2人してこの状況に酔っている。

日本酒一升瓶で3本くらいラッパ飲みした位にグラングランに、自分たちの立場に酔っ払って居られる。


男性に向かい、アンタそれでも会社の後継ぎで、将来その会社や社員さんの面倒見なけれゃならない立場なんだろ?
お前の嫁さんや子供には非はないんじゃないか?
こんな内容もオブラートで、今度は軽く包んで伝える。


それに対し女性が「彼の奥さんなんて、会社にも何にも興味も無いし、彼の稼いでくるお金だけが目的なのに・・・・、私なら彼を支えて一緒に会社を盛り立てて・・・・。」



うっわぁ~、この女・・・・、社長夫人の座だけじゃなく経営にも口出しする気満々だよ。


どこが心が真ん中にある愛なんだよ。


こりゃ絶対、会社潰すわ・・・、そんな事なら私にその会社任せて、2人でアフガニスタン辺りに亡命してりゃ良いのに。  ・・・・・などと考えてしまう。




結局、私は2人に協力はせず、男性とも疎遠になった。

彼は離婚出来なくて2人の関係がどうなったかも知らないし、興味が無い。










・・・・、でっまぁ、その事とはあまり関係無いのだが、私はそれ以前から「恋愛」と云うモノをあまり信じていない。





基本「愛」と云うモノは見返りを求めてはいけないし、無償の愛こそがホントの愛だと思っているからだ。


なので、男のセックスしたい、とか、女の幸せにして欲しい、などの見返りを考えた時点で愛と言う言葉からは遠のいて行くと考えている。





先程の愛欲にまみれた、周りを不幸にする恋愛なぞ間違っても「愛」ではない・・・・、とっ思う。





ただし、そんな経緯も含めつつ、結婚を果たし、家族となってからは「家族の愛」と云うモノは在ると思っている。











そして、冒頭の社員さんが言っていた「親子の愛」



これがねぇ・・・・・、困った事に社員さんも含め、社会一般的に在るんだよねぇ。




これ。

社会常識と言うか、義務感の様に求められて、親には責任を問われている様にも感じる。


「親の子供に対しての愛」と云う厄介なモノ。











・・・・・、スイマセン。

また、取り留めも無く画像も無いダラダラとした長文。



長いので続きは次回、一生懸命に、回りくどく書いてみます(笑)










でも、私、自宅にパソコン持っていないのでブログが書けるのは事務所に出ている時だけ・・・・・、次回って言っても来週の土曜日位になるんかなぁ。


あっ、でも、来週の土曜日、21日は「飲むの会・3月定例会」なんで・・・・・、そんな暇が・・・・・・(笑)



Posted at 2020/03/14 14:31:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年03月08日 イイね!

大事なお知らせ。



クルマもバイクも大好きだけど、会議も大好き。





昨日、2020年の3月7日未明。


我が因幡屋基地にて4名による会談が執り行われた。


会談の出席者は「YS帝国」のYS閣下、「チロ教団」のマリスケ教祖、「カモレーシング」主催のカモ殿下、そして私「因幡屋国」の因幡屋ガレージの4名である。





会談に乗り付けられた、全塗装されたばかりのカモ殿下の綺麗なロドスタ。






この会談はマリスケ教祖の緊急招集により開催された。




議題は3月21日・22日にベリサリウス皇帝が福井県で執り行う「たまにはおいでよ福井へ」の「福井県強襲襲撃作戦」参加に関してである。


既にベリサリウス皇帝への宣戦布告は通達済みであり、更に言えばカモ殿下によって福井市市街地に臨時拠点の構築も終了済みであった。

この戦時下に於いて、敵国の市街地に前線基地を構築する事は今後の作戦上必要不可欠でもあるのだ。
前線基地のコードネームは「アパホテル 福井片町」瀟洒な前線基地である。


前線基地の構築の手配も滞りなく行われ、数週間後には開戦の予定であった。








・・・・・、しかし、ここに来て事態は急変する。




それは社会主義国を標榜する某国に端を発するウイルスの蔓延である。



非常に感染力の強いこの度のウイルス、近隣への影響も強く社会的にも問題が懸念されている。




そこで今回の「福井県強襲襲撃作戦」に対し、YS閣下より懸念が示された。


閣下の帝国は医療機関に対する収益がその大半を占める為、万が一にもウイルス感染などが露呈した場合、帝国崩壊の恐れがあると言うのだ。


また、カモ殿下からもその意向が窺われる。




・・・・・・我々4名による会談は紛糾。



既に前線基地の手配も確認済でもあり、更に言えばベリサリウス皇帝、うめむす参謀への宣戦布告も終了済み。
他にも各国からの参戦希望も相次いでいた・・・・。



会談途中での食事も挟み、その議論は伯仲し深夜まで及んだ。



会談途中に振る舞われたウイルス感染源の某国料理「餃子の王将」テイクアウト。

会談途中に飲む各種ハイボールが旨い(笑)



カモ殿下が買って来てくれた生餃子も焼く・・・・、お肉たっぷりで旨い(笑)

もちろん、ハイボールも旨い。





そして、深夜に及ぶ会談も夜が明けるまでには結論が出た。




その結果を踏まえ、ここに声明を発する。

「この度の福井県強襲襲撃作戦の決行は中止とする。」




・・・・これがこの会談の総意であり、満場の挙手により決議された。











・・・・・、え~~と・・・・、ベリサリウスさん、うめすむさん、スイマセンでした。

今回の福井行きは以上の理由により、欠席とさせて頂きます。


ホントにゴメンナサイ。


更に福井の近県の、私達のみん友様方、現地でお会いするのを楽しみにしていましたが、今回は行けなくなりました。

併せてスイマセンです。


ちなみに3月21日 土曜日の「飲むの会・3月定例会」は鳥取市内のいつもの因幡屋基地で行います。

来月は八咫烏さんのホームグラウンド、奈良県の吉野で花見に参加する予定。

吉野の桜も楽しみだけど、コロナは終息してない様な気もするなぁ・・・・(笑)










あっ! それと、昨日のマスクのブログ。

皆様から多数のお知恵を頂きありがとうございます。



取り敢えずこんな感じになりました(笑)



百合子(仮称)夫人から頂いた、黒い髪留めゴム紐に金属フックを使用。

何度でも使い回し出来る「因幡屋式 耳が痛く無いぞう君」が完成いたしました。






イマイチ貧乏臭さが抜けないけど・・・・・、今月いっぱいコレで乗り切る(笑)


Posted at 2020/03/08 14:34:19 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2020年03月07日 イイね!

【急募】皆様のお知恵をお借りしたいです。




クルマもバイクも大好きだけど、マスクを付けるのも大好き。








コロナウイルス絶賛大ブレーク中。


インフルエンザよりは感染力が高いが、死亡率は低いらしい。


お陰でマスクが品薄状態、更には関係の無いトイレットペーパーまでもが、偽情報により買い占めにあっていると聞く・・・・・、買い占めしている馬鹿どもコロナに罹ってしまえば良いのに。



・・・・・そんなコロナウイルス。







私が派遣されている工場でも先週末から、その対策としてマスクの着用が義務付けられた。


普段はマスクなんてしないので面倒くさい。

それにマスクを掛けると息苦しいし、体温が上がって暑くなる様な気がする。


多少は仕事に慣れてきて、最初の頃よりは汗を掻かなくなったけど暑い事には変わりが無い。




ただ今回、生まれて初めて仕事中フルタイムでマスクを使用していたら、やたらと耳が痛い。

今回安いマスクしか入手出来ず、耳に掛けるゴム紐が長時間使用しているとムチャクチャ痛くなることが分かった。

夕方くらいになると耳の付け根が千切られそうに痛い。



周りで働いている従業員の方々は割と平気そうにしている。

聞くと「えっ? 痛いですよ。」っと、にこやかに答えられる。

「ウソつけ~、全然痛そうに見えないぞ。」


私のマスクと何が違うのだろう?


安物のマスクを使用している人も多いが、あまり痛そうにはしていない。
ひょっとして私の耳の物理的耐性が低いのかも知れない・・・・。


「何故だ!  何故に私だけがこんなに耳が痛いのだ!」

とにかく耳の付け根が痛くて痛くて堪らない。


その上、腰も痛い・・・・・関係無いけど。



ああ・・・・・・、こんな仕事もう辞めたい。






休憩時間にトイレに向かい、その途中にある鏡に目が行く・・・。


「んっ!?  アレ? これって、ひょっとしたらコレが耳が痛い原因?」


鏡に映る自分の姿・・・・。



顔の大きさに対しマスクが小さい様に見える。

正面から鏡を見るとマスクの両端からほっぺたが見える。


明らかに他の人に較べ、顔の幅より小さなマスク。


いや、マスクのサイズは人のモノと同じはず・・・・、だとすれば私の顔が大きい・・・・、と言う事だ。



「ええ、ええ、知っていましたよ。 私が人より顔がデカい事くらい。」

世の中の人々に小顔が人気がある事だって知っているし、8等身の人達が生息していると言う事実も知っている。

私の顔の大きさは生まれつきだ、頭が禿げているのも遺伝だし、デブなのは自業自得。

ヘレンケラーの様に三重苦の人生・・・・・「ウオーター・・・・。」と呟く。






スイマセン・・・・・、たぶん・・・、たぶんですが、マスクを付けると私の耳が人より痛くなる理由。

理解出来たような気がします。



認めたくないけど、私の頭蓋骨が人より大きいのが原因だ!




マスクのサイズが合っていないのだ。

LLサイズの体形の人がМサイズのズボンを穿いている様に窮屈でお腹周りが締め付けられて苦しいのと同じ。


マスクのゴムが短くて耳の付け根が締め付けられているのです・・・・。




・・・・そりゃ、痛くなっても仕方が無い。

でも、マスクにサイズとかあったのか?

あんまり見たり聞いたりした記憶が無い。

もとより今時分、マスクそのものが入手困難でサイズ云々などと言っている場合ではない。


頭がデカいのはドウシヨウモナイ、それだけ美味しく素敵なお味噌がたっぷり詰まっている証拠でもある。
それに私の味噌は40年以上かけてお酒に漬け込んであるので美味に違いない。





そんな事より・・・・問題はマスクを何とかしなくてはならないと言う事だ。
頭のサイズはどうにもならない。





「・・・・・・・・・・!!  そうだ!」



ここに、後の世に世紀の大発明と称される素敵な発明が行われる事となった。



商標登録出願予定「因幡屋式 耳痛くないぞう君」



工場で拾ったダンボールを縛ってあるビニール紐でゴムの後ろを延長。
マスクの固定を耳では無く、頭の後ろ側で留める。

特許権出願までには道程は遠い・・・・(笑)





・・・・でっ、折角の素敵な発明なのに重大な欠点が発見された。





・・・・、これ、凄っごく「貧乏くさい」のだ。


後ろから視ると。



白いビニール紐が悲哀を誘う・・・・。




派遣会社からやって来た60歳前のオッサン、太り気味で禿げた頭。

まあ、正直言って底辺臭駄々洩れである。

そんな底辺のオッサンが工場で拾ったビニール紐で手作りの改造マスクをしている・・・・。




とっても恥ずかしい・・・・・堪らなく、やるせないほど恥ずかしい。




確かに耳が痛いのは劇的に解消された、と言うか、全く痛くない・・・・・・・、でも凄く恥ずかしい。


仕事の帰りに「耳の痛くないマスク」を求め、数軒のドラッグストアに立ち寄ってみるも、マスクはすべて売り切れ。


当面、私の選択肢は「凄く耳の付け根が痛いor貧乏臭くて凄く恥ずかしい」のどちらかを選ばなければならない。




なんで私の頭はこんなに大きく育ってしまったのか?



みんカラの耳の付け根が痛いと思われている皆様、どの様に対処して居られるのでしょう?

「耳の痛くないマスクを使用している」とか「マスクは断固としてしない。」とか「小顔なので最初から痛くなりません」とか「仕事を辞めれば良い」以外の対処方法、お教え下さい【急募】





いや、ホントにねぇ・・・・切実なんだわ。



Posted at 2020/03/07 10:14:04 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM  あっ! 懐かしいバイク。」
何シテル?   11/02 15:32
鳥取市内在住。 テナント業と建築業のかたわらカレー屋してました。 現在は建築メイン。 基本ポジティブ。 知らない人と話するの大好き。 もちろん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

中国人に売ってしまおう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 16:45:55
思い出話  小学生の頃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 15:24:01
秋はセンチメンタル。     ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 17:42:47

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 因幡屋弐号 (三菱 ミニキャブトラック)
スバル・レヴォーグとズル替えした四駆の軽トラ。 前後に貼ってあるJAステッカーが誇らし ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグに買い替えました。 とっても気にいって行っています。 燃費だけはどうしようも ...
ホンダ クロスカブ 国交省イエローの働くバイク (ホンダ クロスカブ)
今年の5月末に納車・・・・・、まだ2カ月も経ってないけど暑くて挫けてしまいました。 納 ...
日産 エクストレイル 現場2号車 (日産 エクストレイル)
エクストレイルT31 です。 仕事用、普段使い、便利なクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation