• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

因幡屋ガレージのブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

遅っそいなぁ・・・・。

働け!
Posted at 2024/10/11 14:10:42 | コメント(1) | クルマレビュー
2024年10月11日 イイね!

雨が降っても外で焼き肉。

クルマもバイクも大好きだけど食べる事の方がもっと大好き。



まあ、食べなきゃ死んじゃうので当たり前だけど。






やっと暑い夏が過ぎ涼しい秋が・・・・って言うか、いきなり肌寒い。


ここ数年の秋をすっ飛ばして冬がスグにやって来るふざけた気候。

何なんでしょうねぇ・・・・コレ?

「日本には四季があるから」何て自慢出来なくなっちゃう(笑)



世界中で洪水やら旱魃やら・・・何となく聖書預言の通りイスラエルのメギドの丘にロシアがトルコやら中国やら引き連れて攻めて来るって言うのも有り得なくは無い話しの様に感じてしまう。

春巻ゲ丼?  って美味しいのかなぁ?

世界が滅亡するんじゃなくて約束された千年王国が出来ちゃうの?







あ~まぁ、そんな事どうでも良いけど、ようやく南側のテラス周りの工事が完成しそう。

現時点ではまだ出来上がってないけど次回の「飲むの会・10月定例会」には完工出来そうだ。
とは言え北側のテラスも農機具小屋も来年になりそうなので全部が完成するのにまだまだ時間は掛かる。




春に植えた洋芝も生え揃って来てなんとか見られる様になって来た。



南側のテラスはリビングダイニングに面する屋根付きの木製デッキだ。



大きさは3m×6mで18平方メートル、約11畳の大きさ。



アウトドアグッズを収納出来る収納庫付きで、アウトドアキッチンの流し台も設置(ホシザキの厨房用が15日に入荷予定)。



ココにシンク設置予定。



可動式のダイニングテーブルも用意したし、手摺と兼用のカウンターも造った。



手摺兼用のカウンターにはスツール置いて珈琲なんぞを楽しめたら嬉しい。





ダイニングテーブルは通常より10cm程低めの高さに設定してあるのでコンロで焼き肉やIHヒーターで揚げ物するのにちょうど良い高さ。



ガレージには業務用の製氷機も設置、湖畔の基地の頃からの懸案であったアイスの心配が解消。



もちろん趣味の焚火を楽しめる様に焚火スペースも確保。



楽しそう(笑)

何かねえ、年寄りになってから急にこう云うのが好きになって来た。


元々が鳥取の田舎者なので若い頃は都会に対する憧れが強くって、ネオン瞬く夜の街で飲み歩いたり、ブランド物に惹かれたりしていた。


・・・・バカみたい(笑)



でも高齢になってから妙に自然志向が強くなって来て、今回もドッグランが欲しいとか果樹を育てたいとかアウトドアで料理したり食事したりしたいとか考える様になった。


同じくブランド物にも興味が無くなり先日は使ってないブランド品を売却して来た。


今でも「良いモノ」は好きだけどブランドはどうでもよいと思っている。

特にデザイナーズ系のブランドは価格に対してモノ自体が良くない事も多いので嫌い。






・・・と、そんな事を考えながら次回「飲むの会・10月定例会」

10月の19日  第3の土曜日

最近は外食が続いてましたが久し振りに基地ご飯。



高齢者なので肉です、肉(笑)
最近あんまりホルモンとか食べていないんで焼き肉食べたい。

お肉屋さんで牛タン厚目にカットして貰ってネギ塩タレを巻いて食べるの。

パイプ腸は多くは食べられないからタレに漬け込んだモノをビールのアテに少量。

焼き肉と言えば私にとってはメインとなるオウカクは葉物野菜とシソの葉で巻いて食べるかご飯と一緒にかき込みたい。

ご飯も炊くけど〆はやっぱりホルソバ。

でもホルソバって焼きそばみたいなモンだけどご飯のオカズにもなるんだよねぇ。
炭水化物オン炭水化物で凄い意識低い系肉体労働者ご飯みたいで美味しい(笑)



以前の「湖畔の基地」と違い今回は屋根の在るテラス。

さすがに降ったら焚火は出来ないけど、横殴りの暴風雨でも無ければ雨降りでもお外ゴハンが食べられる。



特に屋内ではやりたくない揚げ物パーティや煙の出るホルモン焼きなど気にせず出来るのが嬉しい。




晴れたら良いなぁ・・・・久し振りって言うかココでは初めての焚火。

以前の基地と違って人目は有るけどあんま気になんない。
性格的なモノなのかも知れないけどホントに全然人に見られてても気にならない。
何なら見てる人が居たら大声出して呼んで来て一緒に焚火しながらバーボン飲ませたい(笑)





翌日の日曜日は今年最後の「おははく」が開催される。


久々にバイクに乗って出掛けてみようかなぁ・・・・・なんて考えている。



Posted at 2024/10/11 13:51:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年09月12日 イイね!

9月の定例会、お知らせ

何か毎月言ってるけど「暑い!」

とにかく暑い。

もう9月の中旬だと云うのに毎日毎日暑くて堪らない。
たまに気温が下がる日も有るけどそんな日は湿度が高くて気持ち悪い。



本来ならそろそろ長袖シャツでも引っ張り出してみようかと云う時期だ。

なのに庭で作業してても汗が滝の様に流れ落ちて来る。

昨日の草刈りも立ち眩みがして倒れちゃうかと思った。

私は高血圧症なので降圧剤を服用しているので何とか持っているけど「草刈りしてて死んじゃいました。」なんて事になったら恥ずかしくって仕方ない(笑)



と、まあ、なんだかんだと暑い暑いと文句言いながらも暮らしています。






そんな中、やっとの事で我が家にハーレーさんがやって来ました。



車検は春ごろに取ってたんだけどバイク屋さんに預けっぱなしにしていた。
「だってバイクなんて何て暑くて取りに行けないよ。」とか言ってたらバイク屋さんが持って来てくれた。
たぶん邪魔だったんだろうなぁ・・・・(笑)



やっとガレージに入れたハーレーダビッドさん。
何かちょこちょこ弄ってあるらしい・・・・パッと見マフラーが五月蠅いヤツに交換してあったりフェンダーが短く切ってあったりウインカーが小さくなってたりしている。



嬉しいのはシングルシートに交換してあるトコロ。
私はクルマと同様運転がヘタッピーなのでタンデムで後ろに人を乗っけて走るなんて考えたくも無い。
このシートなら頼まれたって人を乗せる事も無い(笑)

納車に際しハンドルとペダル位置は変えて貰った。



前のオーナーさんがチョッパースタイルの背の高いハンドルと足を前方に投げだすスタイルのペダルにカスタムしていたのでペダルは純正の位置に戻してハンドルは低めのポストに交換してストレートハンドルバーに付け替えた。

欲を言えばハンドル位置はもう少し手前にして欲しかったしバーも少し広めが良かった。

後は写真が無いけど革のサイドバックを取り付けたのでお弁当とかも持って出かけられる。




行楽の秋に向かって準備万端である。





でもなぁ・・・・まだ乗った事無いんだよなぁ。

駐車場からガレージの中まで5メーター程動かしたけど・・・・・重いしねぇ。
やたらクラッチが硬いし、ブレーキの利きも良くなさそうだし・・・・よく言われてる「ハーレーは走らない、曲がらない、止まらない。」って評判だし。

なんでこんなバイクが人気あるのか不思議である。

ハーレー好きは「ハーレーは鼓動感を感じながら音に乗り姿を愛でるのです。」なんて言うんだけどサッパリ分からない。

個人的にはカフェレーサー何かの方がカッコいいと思うし、軽くてよく走るし、曲がるし、ブレーキもよく効く、問題が有るとすれば腰が痛くなるんで10分以上乗ってられないって事。


・・・・あくまで個人的な感想ですけど(笑)







と云う訳でやっと本題。

「飲むの会・9月定例会」のお知らせ。

9月の21日 第3土曜日

いつもの様に昼過ぎからダラダラと呑んでます。



あ~、ホントならそろそろ焚火の季節なんだけどなぁ。

まだ暑いよなぁ・・・・焚火は来月までお預けかなぁ。




残念だ。


Posted at 2024/09/12 10:24:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年08月15日 イイね!

盆とか正月って、訳も無くワクワクするよね。


クルマもバイクも大好きだけどお祭りも大好き。








「夏祭り」日本全国津々浦々各地で開催される7月~8月頃のお祭りである。




秋のお祭りは農業の豊作を祝う祭りが多いが、最近の夏祭りはお盆休みの期間中に行なわれるモノが多い。



とうぜん田舎の街である鳥取市にも夏祭りがある。

他の街の夏祭りと異なるのは鳥取の夏祭りは「雨乞い」の祭りである事である。
春から夏にかけての梅雨時期に降った雨が夏頃に渇水状態になる為、夏に雨乞いをするのだ。

なのでその踊りも一風変わっていて傘を回して踊ると云ったスタイル。

「真夏の暑い時期に集団で傘を振り回しながら踊っている。」・・・・ちょっと変な光景である。


そう言えば先日ニュースでも取り上げられていた「鳥取県米子市で晴天の中、傘をさした女がクルマに向かって煉瓦を投げつけ持っていた傘を振り回しながら叩きつけていた。」光景が目に浮かぶ。

実際の行動とは異なるが文章にするとどちらも似たような光景が目に浮かぶ(笑)






スイマセン・・・・・地元の祭りを悪く言う積りでは有りません。

米子のイカレポンチなオネイサンと傘踊りの方達を同列に語ってはいけません。




と云う訳で8月の14日この鳥取の「しゃんしゃん祭り」が開催された。






鳥取市内の旧市街地を会場として傘を振りながら踊り練り歩くしゃんしゃん祭り。

県外観光客も含め鳥取で最も人が集まるイベントでもある。
インバウンドの影響か例年に比べ海外の方の姿も多く見受けられた気がする。




そして今年、ホントに悲しい事にこの祭りで練り歩く街道沿いに面する当社のテナントが1階から3階まで空室になっているのだ・・・・・(´Д⊂ヽシクシク。



問題の空室になってるテナントビル。

テナント前はこんな感じの通り

写真

しかも2階3階は先週退去されて盆休み明けの来週から次の入居者さんが改修工事に入られると云う凄くタイトなタイミングでこの盆休み期間中祭り見物に利用出来る事になった。
嬉しい様な悲しい様な事態である。




先日までヘアサロンが営業していた3階のフロア・・・・閑散としていてやっぱ物悲しいシクシク。




でっ、折角なので急遽オフ会会場に解放「飲むの会・祭り見物の会」

いつものメンバーで集合して飲み会開催。


当日はここら一帯、交通規制が掛かり車両通行止めとなるので早めにアウトドアチェアーやらテーブル、ビール等の飲み物やクーラーボックスなどを運び込んでから昼食に出掛ける。

何と言っても田舎町とは言えこの辺りは飲食店が多い。

近くに最近オープンしたらしいカレー屋さんに行く。



まあ、いつものメンバーである・・・・。

先ずはこぶミカンが練り込まれたアジアンチックなトリカラ。
漬けダレはモルトビネガーと魚醤ベース。



これがビールに合う。 ビールが旨い。


こちらがアジアン系のカレー。



ミャンマー風のカレーソースに私はパイカを選択。

これもビールが美味しい。

ホントはラム酒とかバーボンのロックでも合うんだけどなぁ。



アネゴはシーフード系のカレー。



食後は近くのアーケード街にある老舗?の古い喫茶店。
私が高校生の頃から営業しているので45年くらい前からやってるお店。



いや~ホント懐かしい、と云うか内装も変わってない。
メニューも同んなじ、懐かしい。



私は昔よく食べていた「プリン・ア・ラモード」45年前は洒落て感じた言葉も久々に聞いた感じがする。



お腹一杯になったのでエアコンの効いた空きテナントに戻りビールを飲みながら祭りの開幕を待つ。


街全体が賑やかになって来て少しづつ沸き立つ感じがしてワクワクして来る。


何かこの感じが懐かしくも在り嬉しい。



車両通行止めにした交差点にも踊りの参加者が集まって来ていて開幕を待つ。



6時30分 一斉踊り開幕。



歩道の高さで見るより高いトコロから眺めてると傘の動きがよく分かりより一層綺麗に見える。



徐々に日も暮れ辺りが暗くなるとより綺麗に観える。



歩道で見物している人も増えて来た。



エアコンの効いた部屋で見下ろす、猛暑の中でごった返す人の波・・・「ハハハ、人がゴミの様だぁ。」っとムスカ大佐の厭らしいセリフが出て来そうになる。

こんな事言ったら絶対に人に嫌われる(笑)






・・・・そして、いつもの様に酔っ払ってワイズ閣下の運転で基地まで送って貰った・・・・・と思うんだけど・・・・・記憶が無い



そして翌日の現在。

軽い2日酔いの状態でブログ書いてる。




・・・・ああ・・・・またしてもクルマの話題にカスリもしないみんカラブログ。






と云う事で急遽行われた「飲むの会」

当日はいつものメンバー以外にも不良改造バイクショップのオーナーさんご家族やお世話になってるS属性いじめっ子司法書士のご夫婦なども遊びに来られ面白かったです。



次回はいつもの「飲むの会・8月定例会」


8月17日の第3土曜日


うえっ、もう明後日じゃん。


Posted at 2024/08/15 12:11:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年08月07日 イイね!

次の基地・・・だいたい完成。


クルマもバイクも大好きだけど・・・・・家庭菜園王に俺はなる!! ドン!







と云う訳で家庭菜園の王となるべく日々草刈りや水やりに励む私なのだ。

・・・・でも暑い・・・・挫けそう。




クルマの方はレヴォーグとズル替えして軽トラを貰った(笑)

私は今は百合子夫人のプリウスと三菱のミニキャブトラックと言う軽トラが日々の脚なのだ。


まことに家庭サイエニストらしいクルマのチョイスである。








何かねぇ・・・・どこで方向性を見誤ったのか。



元々は数年前から「老後はドッグランの在る平屋で暮らせたら良いなぁ。」程度の考えで「終の棲家」に向けて300坪程度の安い土地を探していたのだ。


2年ほど前にようやく希望に沿った土地が見つかり古い住宅を解体撤去、整地を行ない新築の住宅工事に着手した。



う~ん・・・・ここまでは予定通りだったのだが。





何かねぇ、貧乏人の業なのか、もったいない精神が強いのか、広い庭予定地を見ていたら「犬、遊ばせてるだけじゃもったいないから食べられるモン植えようかなぁ・・・。」何て考え始めた。

「でも土弄りは好きじゃないし・・・果樹でも植えようかなぁ・・・・何か色んな種類の果樹植えて毎月ごとに色んな果物食べれたら楽しそうだなぁ・・・。」等と考え始めた。





私は無駄に行動力だけは高い。

この辺りは注意欠陥多動性障害が良い仕事をしてくれる(笑)



とりあえず今年の春に心の赴くままに30種類の果物の苗木を植えてみた。





どれがどの果樹なのかは不明。
家庭菜園初心者の私には枝とか葉っぱとか見ても分からない。



全部は撮って無いけどチョットだけ伸びて来た果樹。

何となく植えたんだけど「詳しくないからどれが何の果樹なのかは分からない?」

「まあ、取り敢えず実が成って来たら何の果樹か分かるだろうし、肥料やって水撒いとけば良いかぁ。」等と専業農家の人が聞いたら怒られそうな感じで日々面倒を見ている。

・・・・・家庭菜園王までの道程は辛く厳しく果てしなさそうだ。



でっ、そんな訳で毎日猛暑の中、草刈りや水遣りをしている新基地。




ホントは「終の棲家」予定地なのだが現在は私の両親と同居中の為引っ越しする訳にもいかず当面は基地として利用している。

と言うか両親には「仕事していない」とか「新しい家を建てた」とは報告していないので毎朝「じゃ、仕事行って来るわ。」と言い自宅を出て夕方まで基地で時間を潰している。


・・・・まるでリストラにあったオトウサンが家族に言えず公園で時間を潰している様な状況である・・・・そんな私の近況。




でっ、ですねそんな近況の中先月「飲むの会・7月定例会」はこの新基地で行った。



取り敢えず基地の玄関入ったトコロ。



20年前位に沖縄で買ったキリンのオブジェ(輸送費の方が倍ほど高かった)のバックにアフリカの夕焼けっぽい絵を飾りたかったのだけど売って無かったので自作。
絵の後ろのグラデーション部分だけはアネゴに塗って貰った。
アネゴお疲れ様でした。



たぶんほとんどの人が「あっ、見た事有る。」と言うんだけど作者の名前は知らない人が多い。
現代アートと思われている人が多いがそれより少し前、パブロ・ピカソやジョルジュ・ブラック等と同世代のピエト・モンドリアンと云う人の抽象画を真似て作った飾り棚。
ホントはこれも市販のモノを探したんだけどポスターとかリトグラフみたいのしか売って無かったので自作した。
まあ元は平面の油絵なので棚として販売していないのは当たり前である。




リビング・ダイニングルームはこんな感じ。




リビングの中央に「アフリカンチーク」の一枚板のテーブル。
以前飲食店でよく使っていたブビンガ材はアフリカからの輸入が停まっていて入手困難、仕方なく同じアフリカ産の木材にした。
悪くは無いのだがブビンガ材に比べ軽いし柔らかい(普通の木材よりは重いし硬いけど)のでチョットだけ残念。



カウンター材も同じアフリカンチーク材。



今現在このサイズの材を調達しようと考えたらアフリカ産が妥当なトコロ。
キッチンは全然片付いていないので画像は無い。


リビングに続くテラス。



アウトドアリビングと云う位置付けのテラス。

後日こちらにアウトドアキッチンを据え付けする予定。
3メーター×6メーターの木製デッキでこちらも後日手すり兼カウンターを設けてスツールを置いて飲食出来るようにする予定。

ああ、後ねぇハンモックチェアーはぶら下げたいなぁ、と妄想中。





後、将来的には百合子夫人と暮らす事になる「終の棲家」なので室内のキッチンなどは知らない人が使うと怒られそうなので外食してから基地で飲むパターンが現在の基地の使用方法(笑)

今回は外食後に賀露市で生牡蠣だけ買って来て摘まみにして食べた。






いつものマンガ部屋は小屋裏。



入って正面はデスクカウンターと簡単な事務仕事が出来るようにパソコンやプリンターが置いてある。



壁一面のマンガ棚、計算上はこの棚だけで1800冊は収納出来る筈。


反対側の本棚。



こちらの棚で1600冊のマンガ本が入る計算。

もう一つ画像は無いけど700冊収納できる棚も設置してある。

計4100冊くらい・・・・う~ん・・・62歳の高齢者の趣味としては如何なモノかと・・・・私が死んだらどうすんだろコレ?   ほぼゴミだよねぇ(笑)




そして今回の基地の談話室。

みん友さんとの語らいの場。



みん友の「カモさん」に新築祝いで戴いたシャンデリア。



相変わらずウイスキー好き。
見にくいけどアネゴに貰ったブルーが美しいドライジン・ボンベイサファイアのボトルランプ。



テレビモニターに映るフリーレン、やっぱマンガだのアニメだのが好き過ぎて大人に成り切れない高齢者です、私。



とっ、まあ、何と申しますか当初の「ドッグランの在る平屋」から迷走の果てに「果樹と畑の在る中途半端な2階建て」へと趣旨替えされた終の棲家(現在は基地)。




何となく今まで通りに毎月第3土曜日は飲むの会やってます。



お暇な人は遊びに来て下さい。







あ~・・・・久し振りに作文したら疲れるぅ。





それにやっぱコレって「みんカラ」に上げるブログじゃないよね・・・・ハハハ(;^_^A。




Posted at 2024/08/07 08:50:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM  あっ! 懐かしいバイク。」
何シテル?   11/02 15:32
鳥取市内在住。 テナント業と建築業のかたわらカレー屋してました。 現在は建築メイン。 基本ポジティブ。 知らない人と話するの大好き。 もちろん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国人に売ってしまおう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 16:45:55
思い出話  小学生の頃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 15:24:01
秋はセンチメンタル。     ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 17:42:47

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 因幡屋弐号 (三菱 ミニキャブトラック)
スバル・レヴォーグとズル替えした四駆の軽トラ。 前後に貼ってあるJAステッカーが誇らし ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグに買い替えました。 とっても気にいって行っています。 燃費だけはどうしようも ...
ホンダ クロスカブ 国交省イエローの働くバイク (ホンダ クロスカブ)
今年の5月末に納車・・・・・、まだ2カ月も経ってないけど暑くて挫けてしまいました。 納 ...
日産 エクストレイル 現場2号車 (日産 エクストレイル)
エクストレイルT31 です。 仕事用、普段使い、便利なクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation