• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

因幡屋ガレージのブログ一覧

2023年05月18日 イイね!

いつものお知らせです。

あ~~・・・・・飲むの会のお知らせするのまた忘れてた。


昨日アネゴからのメールで気が付いた。

・・・なんかもう色々とダメダメな高齢因幡屋です。




という訳で取り急ぎいつものご連絡。

「飲むの会・5月定例会」

5月の20日 いつもの第3土曜日。

今月はアネゴが午前中から動けるらしいので午前中は「草刈りの集い」です。


午前中に草刈り機でプライベートキャンプ場の草をバッタバッタと刈り倒し、レザーフェースおじさんの真似してチェーンソーを振り回して遊ぶのです。



天気は良さそうなのでガーデンチェアー出して「外飲み」&「焚火」はイケそう(笑)



お暇な方は遊びにお越し下さい。




Posted at 2023/05/18 09:47:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年04月11日 イイね!

飲むの会・4月定例会

またまた、直前でのご連絡・・・・申し訳ありません。







ここの処スコップを持っての土方仕事。


何と言うか・・・・高齢の身には非常に厳しくブログの事などすっかり忘れておりました・・・・と言うかそんな事など気にもせず家に帰ったら風呂に入ってストロングゼロ500㎜ℓ×2本を一気に喉に流し込み、落ち着いたら芋焼酎ロックで飲って衰えた身体の体力の無さを噛みしめる日々を過ごしておりました。

もうね何か肉体労働者の悲哀は味わい深いモノがあるのです。



まあ穴を掘るのはユンボにお任せなのですが地盤が粘土質でグチャグチャ、ダンプが入れないのでネコグルマで砕石を運んで暗渠排水管のパイプを手作業で埋め戻すのだ。

問題の暗渠排水管。



こんなパイプを総延長150m程(笑)



所々古いU字溝跡何かも利用する。



管を埋設してから砕石で埋め戻す。



もうね腰が痛くて痛くて、息も切れるし体力が無くてスグにバテる。




そんな最近の楽しい日々。

「飲むの会」はいつもの第3土曜日。

4月の15日・・・・・デス。

美味しいお酒で癒されたい(笑)



明けて月曜日は駅前ビルのキュービクル交換工事。

国道沿いなので夜間工事・・・・・凄く嫌です。


Posted at 2023/04/11 16:31:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年03月20日 イイね!

飲むの会のご報告とかその他


クルマもバイクもチョットは好き。







先日、以前鳥取に単身赴任で住んでおられて「みんカラ」で知り合った「クロベエ3」さんからコメント頂いて「春先に大阪へ転勤になるので鳥取にも遊びに行きます。 その節はタダで泊まれる宿の用意とタダ酒飲ませろ。」と云った内容の連絡を頂いた。

私は昨年アルファロメオを手放してしまったのでドライブのお供はし辛いけどお酒のお供なら望む処である(笑)

彼とはクルマの趣味といいウイスキーの好みといい、割かし馬が合ってた・・・・気がするので早く会って近況報告がてら飲みたい。









話しがいきなり飛んじゃうんだけど先日、中国から日本に仕事で来ていると言う方とお話しをする機会があった。

たどたどしい日本語で話す彼女の言っている事は何となく理解出来るのだが、今いちニュアンス的な部分が伝わってこないし、私の伝えたい事もキチンと理解出来ている様には見られなかった。

以前、イギリスのパブを模したビアホールを経営していた時には鳥取在住の外国の方がよく訪れていてくれたのだが生活習慣の違いとか価値観の違い、言葉の壁などが有り上手なコミニケーションを取れていたとは言えなかった。


とにかく私は初対面の人と話をするのが大好物なのだが言葉が微妙に伝わらないと楽しくない。

最近ポリコレとかLGBTとかよく話題になってるけど私自身は色んな意味で差別とかしたくはないし、肌の色がどうとか同性愛がどうとか気にはならない方だとは思っている。


ただし、言葉でのコミニケーションが取り辛い方はどうしても線引きしちゃう。

もちろん価値観が違ったり生活習慣が違うと同じ日本人の方とも仲良くなれないし、特別に合わそうとか相手に合わせて貰おうとかも考えない。
単純に「この人とはお友達になりたくないなぁ~。」と思うだけである。


この辺りがグローバルになり切れない田舎者の限界なのかも知れないけど、無理してお友達になっても仕方がない。


だって私の言ってる事も相手の言ってる事も理解し合えないんだもの・・・・差別と区別は違うのですよ。





まあ、そう言う訳で私が勝手に趣味が合うと思っている「クロベエ3」さんとは5年振りに飲みたい(笑)








でっ、飲むと言えば毎月欠かさずやってる「飲むの会」
3月定例会のご報告。



最近料理をするのが面倒くさくなってる因幡屋。

60歳を過ぎて高齢になってから色々な事がメンドクサイ。

目も悪くなってるし、身体のコントロールも思う様にならない。
何より私自身が「年寄りの造る料理なんて特に喰いたいと思わない。」ので周りの方から同じ様に思われてたら嫌だなぁ、と云った気持ちもある(笑)

・・・・いや、ホントに。


と云う訳で取り敢えずお昼ご飯は今月も外食。


先回のブログで上げてた様に新しい自動車道路を走ってみたくて但馬方面に向かう事に。

YSさんの知り合いの弟さんが経営して居ると言うステーキの鉄板焼き屋さんへと向かう。

場所は朝来市、鳥取から100キロ程度の程好い距離。

混んでる時間を避けて1時30分に予約。

行きはいつものYSさんとカモさん、アネゴと私のいつものメンバー。

京都から来るカズさんは現地集合で計5名の参加。



コンテナハウス風の建屋のステーキハウス グランドシェフ。
沖縄のステーキハウスっぽい(笑)



店内に入ると割り方広め、5卓の鉄板焼き台付きのテーブルがある。

この立地で専属の料理人が各テーブルに付くのか?
余程の人気店なんかなぁ・・・・ホール係りを別にして5人の料理人を揃えるなんて朝来市の人口考えたら無理っぽい気もするけど・・・・以前飲食業していたから変な事が気になる(笑)

ちなみにコンテナは入り口の扉だけを既存の建物に取り付けただけみたい。
コンテナハウスに興味があったのでコレも元建築屋として気になるポイントではあった(笑)




でっ、まずはハウスワインの白をボトルでオーダーしてからコースのサラダと魚介類。



牡蠣を鉄板で。



バターとワインの蒸し焼き。



美味しい(笑)







ホタテやエビも美味しい。


フォアグラはちょっと・・・・でした(笑)





赤のボトルも空けて貰ってステーキも美味しい。

白ご飯が旨い。

やっぱパンより御飯が美味しく頂けるお肉は当たりである(笑)

ご馳走様でしたぁ(笑)






私とカモさん、カズさんも飲んでいるので帰りはYSさんとアネゴの運転で2台で基地へと向かう。


途中の岩美の道の駅でお刺身用のお魚3種程買い込み晩ご飯は「お刺身定食」


こちらも大変美味しく頂きました。





・・・・・とうぜん昼から飲み続けている私は途中退場。

寝てる間に撮られた私のダラシナイ姿。



何故に頭にボカシが入れてあるのか・・・・・何度も言うが私はハゲでは無い!  ジェイソン ステイサムやブルースウイルスに憧れてカッコいい大人になりたくて脱毛しているだけなのだ。








翌日、カズさんのリクエストでジョイフルのモーニング食べに行った。




卵を多めに使うスクランブルエッグのモーニングは出来ませんと言われる。

卵不足の弊害はこんな処にも確実にやって来ている。


鳥インフル、嫌だなぁ。



卵の価格は今までが安過ぎると思ってたので値上げは良いんだけどね。



Posted at 2023/03/20 14:56:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年03月14日 イイね!

飲むの会・3月定例会

あっ!  っという間に、アレ?  もう3月の14日?


もう今月の定例会って今週末じゃないか。



何か時間が早く進むなぁ・・・・何だか騙されている様な気がして来る。

私の時計とかカレンダーだけ何処かの謎の組織の陰謀で早められている?

うん。  絶対にそうだ! 
最近、誰かに見張られているし、尾行されている・・・・気もする(笑)


きっと宇宙人か、世界的悪の組織のせいに違いない。







・・・・と言う訳で、シャブ中の人の様な妄想(どうでも良いけど何で薬入れてる人って警察に見張られてる妄想するんでしょう?)は取り敢えず置いといて3月定例会の告知です 


日時は3月18日  第3土曜日  いつもの時間からダラダラと呑んでます。





さっき仕事で浦富に行ってたんだけど、天気も良いし気持ち良かった(笑)
もう少しだけ足を延ばせば今週開通した新しい自動車道路にも乗れたんだけど如何せん仕事なので途中で降りなければならなかった。



今週末、天気良かったら但馬までドライブしたいなぁ・・・・。

但馬で遅めのお昼ご飯食べて、買い物して帰ってから基地で夕飯とかも楽しそうだなぁ・・・・・。


どっかお薦めのご飯屋さん知りませんかぁ?







Posted at 2023/03/14 14:32:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年02月28日 イイね!

面白いけど難しいんだよね。

クルマもバイクも大好き・・・・でした。







最近、更にポンコツ具合に拍車が掛かりどうしてよいのか自分でもよく分からなくなっている因幡屋です。





それはさて置き、今日はとっても良い天気。



湖山池も青島も綺麗で嬉しい。

とっても清々しいのでポンコツの私でも嬉しくなってドライブにでも出掛けようかと考えてしまう。








と云う事で天気が良くって気持ちが良いので解体作業の終わった現場へと見に出掛けた。

現場は今の基地からクルマで20分弱。



パッと見広々としてイイ感じ・・・・・だけど敷地の中に入るともうドロドロ(笑)
古いコンクリートを捲った事も在るけど、とにかく一面粘土層の敷地・・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ・・・・もうね笑うしか無い様な惨状の土地。



一応古くから或る集落の中ほどの土地なんだけど集落全体が粘土層で湧き水もチョロチョロと出ている。



昔の人はよくこんな処に集落を造ろうって考えたなぁ・・・・チョットだけ不思議。


まぁ一応は想定していたので実際の処、驚いたりはしないのだがこれから入れる予定の暗渠排水の本数と口径アップは覚悟しなければならない。

また予算が嵩む・・・・。

因みに暗渠排水って言うのは厳密には地下埋設された水路の事なんだけど、ここでは細かい穴の開いたパイプを地中に埋設して土中の水分を排出する事を目的とした工事の事である、新興の住宅造成地や田圃の土質改良の際に行なわれる工事である。



先ずは土地全体のレベル(地面の高低差)を測る作業から始めなければならない。






そして、最近気になっているのが予定している家庭菜園。

私の妄想が止まらなくなっている(笑)

最初は簡易な農業用のビニールハウスを建ててそこでトマトとか葉物野菜でも栽培しようと考えていたのだが、妄想が走り出すと「土耕だと屈むと腰が痛くなりそうだから立ったまま作業の出来る水耕栽培とか良いよなぁ。」とか「イチゴとかメロンとか水耕栽培できるみたいだし自宅でイチゴ狩りとかって良いよね。」とか「ビニールハウスの中にテーブルとか椅子おいて中でお茶したり軽く食事出来たら楽しそうだなぁ。」から「ビニールハウスってよく雪害で潰れたりするし何か構造パイプとか細くて嫌だなぁ。 折角だから木造で骨組み組んで、ポリカの屋根にしたいなぁ。」「壁面は換気もしたいからガラスのサッシにした方が無難かも・・・。」等と考え始め・・・・・・。

現在の妄想は「自宅リビングに併設する温室」へと妄想が広がってしまった。



因幡屋の妄想する夢の温室リビング(笑)



ああ・・・・、こんなの作りたい。

画像はネットからパクって来たんだけど観葉植物がメインの温室、私はその代わりに食べれるモノを栽培したい(笑)


リビングダイニングからデッキに降りて直接温室へ入り歩きながら屈まずに途中のイチゴを摘まんだり、レタスを千切ってそのままデッキに上がってサンドイッチに挿んで食べたりとか・・・・ああ、楽しそう(笑)  妄想が捗って仕方が無い(笑)

私にとっては夢の様な生活。




長年建築業を生業としていた私にとって理想の営業は「家と云う箱を売るのでは無く、この家での生活を販売する事。」であった。
当時の会社でのコンセプトは「家で食べる、家で飲む、家で遊ぶ、とにかく家を楽しもう。」
であった。
当時の自社のチラシやパンフレットにもテーマとしてこう云った文面を上げていた。

まあ実際は遊ぶと云うより生活の場としてしか考えて貰えなくて理解されにくかったのだけども・・・・。



ただ、今の私は家と云う箱を作ってからどんな風に生活したり楽しんだりしたりしたいかと色々考え妄想・夢想を繰り返し脳内で楽しんでいるだけなのだ(笑)







・・・そんな最近の因幡屋。



考えているだけでは埒が明かないので水耕栽培と云うモノについて色々と調べている。

元々農業と云う事に興味はあったが如何せん経験は無い。

最初はネットを見たりして知識を入れようと思っていたのだがイマイチ詳しくは判らない。

そこで、関連する農業資材とか設備を販売している会社に訪ねてみて色々と聞いてみても本職の方すらあまり知識が無いらしい。

知り合いのツテで農業している人に訊いても水耕栽培しているって人が見つからない。

唯一ハイドロでイケない葉っぱの栽培を目論んでいる人が向うからアプローチ掛けて来たけど(笑)



他の地域は判らないけど鳥取では水耕栽培ってあまり流行ってないみたい。


とにかくここ数週間色々探していてようやく見つけたのがクルマで10分程の近所にある栽培施設、わりと近くに在った・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ここ水耕栽培って目的よりはA型の障碍者支援施設らしい。

障害のある人の仕事としてハウスで水耕栽培を行なっている。



ある意味、障碍者手帳持ちの私にはドンピシャな施設。

チラチラと見ていると10人程の知的とか身体的とかの障害のある方々がのんびりと働いているがそんな人を勝手にブログに乗せる訳にはいかないので写真は撮っていない。





最初はこうしてスポンジに種を蒔いて発芽させてから水耕栽培の設備に植え替えをするらしい。

私にとって色々と謎だった部分が実物を見学する事で解き明かされてゆく・・・・・楽しい(笑)



「可能であれば研修みたいな形で仕事してみたいのですが?」とお願いした処丁寧に却下されてしまったのだけど、それでも色々な事を勉強させて頂いた。

凄く嬉しい・・・・・、けど逆に現実が見えてしまって「考えてたより難しいなぁ・・・・出来るんだろうか?」と云う不安も生まれる。

夢みたいな事ばかり夢想していたけど現実は甘くは無い(笑)




でもやっぱ温室は造りたい。


まぁ食べるモノがダメなら観葉植物の鉢でも並べて雰囲気だけでも楽しめたらイッカぁ~、なんて既に気持ちが挫折して居なくも無い(笑)




・・・・無くは無いのだが・・・・誰かみんカラの人で水耕栽培に詳しい人って居ません?


Posted at 2023/02/28 14:48:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM  あっ! 懐かしいバイク。」
何シテル?   11/02 15:32
鳥取市内在住。 テナント業と建築業のかたわらカレー屋してました。 現在は建築メイン。 基本ポジティブ。 知らない人と話するの大好き。 もちろん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中国人に売ってしまおう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 16:45:55
思い出話  小学生の頃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 15:24:01
秋はセンチメンタル。     ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 17:42:47

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 因幡屋弐号 (三菱 ミニキャブトラック)
スバル・レヴォーグとズル替えした四駆の軽トラ。 前後に貼ってあるJAステッカーが誇らし ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグに買い替えました。 とっても気にいって行っています。 燃費だけはどうしようも ...
ホンダ クロスカブ 国交省イエローの働くバイク (ホンダ クロスカブ)
今年の5月末に納車・・・・・、まだ2カ月も経ってないけど暑くて挫けてしまいました。 納 ...
日産 エクストレイル 現場2号車 (日産 エクストレイル)
エクストレイルT31 です。 仕事用、普段使い、便利なクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation