2016年09月11日
車もバイクも大好きだけど仕事も大好き。
仕事、好きです。 大好きです。
なんか仕事してないと息苦しくて引き篭もりになりそうな私です(笑)
でも、今日は仕事の事でちょっと思う事もあり、ちょっとお怒りモード。
いつもの様に下手くそな長文、更に、楽しくも無い話題。
愚痴みたいなモンなのでお嫌いな方は読まずにスルーな方向で・・・。
今年の4月22日、4か月半前、鳥取駅前に「因幡屋食堂」と言うカレーのお店をオープンした。
当たり前の事だが、毎日お店に出勤し厨房で汗を流す。
真面目に美味しいものを作っていればお客様に喜んで頂ける。
ランチ営業はようやく安定したので、今度は夜の部でお酒にもう少し力を入れてみようと思い、10月からメニュー改変を考えている。
ただ、この美味しいものって言うのが曲者で味覚は千差万別。
全ての人が美味しいと感じるものは造れない。
何パーセントの人に美味しいと感じて貰えるのか?
100%を目指し過ぎると癖の無い味に成ってしまう。
50%以下にターゲットを絞ると結構癖が強く出るのでリピーターは獲得しやすいが客数が増えない。
この辺りはバランス感覚だと思う。
・・・まっ、こんな感じで私なりに頑張って仕事をしている積りだ。
当然、人様の味の評価は気になる。
直接「美味しかったよ。」と笑顔で言って戴けると嬉しい。
でも、今の時代、ネットの評価も気になるところ。
たま~にネットで「因幡屋食堂」を検索かける。
オープン当初は引っ掛からなかった検索も3か月を過ぎた頃からボチボチ引っ掛かる様になって来た。
まあまあ、概ね、評価は良い様に思う。
何故かページのトップに居座る「食べログ」も良いか悪いか分からないが評価3.2点。
なあ~んか、勝手に点数付けられるのも何だかなぁ、と思いもするがお客様の口コミは悪くは無い、いや、むしろ好意的。
若干、プロのブロガー? って感じの上手な文章が気にはなったが・・・。
ひと月ほど前、お店の電話が鳴った。
受話器を取ると「私、食べログの鳥取地区の代理店しております○○会社です。 食べログのページにお店の紹介しませんか。」と、若い女性の声で流暢に営業トーク。
えっ、えっ、「食べログ」って、お客様のコメントで成り立ってるんじゃないんだ。
お店が広告でもするの?
でも、営業電話が来るって事は有料だよね?
ちなみに○○会社は私もよく知る鳥取の地元企業。
ホント、私ね、ネット関係は疎い。
イマイチ仕組みが理解出来ていない。
今まで食べログは見ていたし、公平な立ち位置で飲食店の評価をしているサイトだと思っていた。
飲食店から宣伝費を取るって事は公平なポイントは付かないよね。
女性の営業は流暢な喋りで続いている。
長くなりそうだったので「でも、有料なんですよね?」と聞くと、そうだと答える。
続けて「幾ら位するんですか?」と金額を聞く。
「はい。毎月2万円です。」と答える。
2、・・・、2万円。
毎月、2万円。
年間24万円。
私のトコみたいな1店舗だけの小さなお店でこのお値段。
他店舗型のお店だと如何ほどか…。
思わず「法外な値段ですね。」って、言っちゃった(笑)
もちろん、丁重にお断りしました。
毎月2万円も払うなら食材の質を上げた方が良い。
それから数日後。
何とはなしに「食べログ」のページを開くと、お店の評価が3.0点に下がっている。
口コミが1件増えている。
結構、辛辣な事が書かれている。
しかも、えらく馴れた文章を書く人だ。
わざわざカレーの事まで調べてコメント書いている。
その上コメント内に近所のカレー屋さんの紹介まで載せている。
う~ん、なんだろ、この違和感。
最初に提灯記事を上げて少し良い点数付けてから、営業電話を入れる。
そこで、登録させれば毎月2万円が入金される。
断るお店には辛口の口コミコメント入れて、食べログの他の登録店に誘導する。
更に断るお店の点数評価も下げる。
新手の「みかじめ料」商売かな。
もちろん、確証も無いし、味の好みは千差万別。
たまたま、こんなコメントが入る事もあるのかも知れない。
でもねぇ、なんかタイミングが・・・。
今やどこのお店もネットの評価を気にする時代。
その上、点数付けまでされると正直迷惑な話だ。
面白い商売考える人たちがいるものだ。
ホント感心する(笑)
なあ~んて事を考えてたのが数日前。
ところが、ここに来て何やら「食べログ」のネット関連ニュースが・・・。
・・・詳しくはネットのニュースでご覧下さい。
ワインバル「ウルトラチョップ」と言うお店が火付け役の様だが、読んでいると「やっぱりねぇ。」って感じ。
そして、この騒ぎを受けて親会社カカクコムの株価暴落。
だいたいが真面目に美味しいモノを提供しているお店の方は人様に勝手に点数なんて付けて欲しくないと思う。
味覚は千差万別、点数なんかで評価できる物でもない。
ドラゴンボールのスカウターみたいに味の数値化が出来るか。っと。
もちろん、それが本当に公平なお客様の声を集めたものなら仕方ない、と思えるのかも知れないが、より多くお金を払ったお店が高い点数を買えるシステムなんて・・・。
今、飲食業界は低迷している。
昔の様に儲かる業種では無い。
価格競争も激しいし、朝から晩まで長時間労働、その上、人不足。
地元資本の小さなお店はそんな中でも一生懸命仕事していると思う。
そんなカツカツで頑張っている人達から少しづつお金を集める商売。
もちろん、正直に広告ページ、広告サイトと明示していれば何の問題も無い。
あたかも、一般で無関係の人達の意見ですよ~。
って、体面でページが作られている事が嘘くさいのだ。
あ~、なんか今日はちょっぴりお怒りモードが・・・。
良くないなぁ。
ネットに振り回されるの。
楽しくないよ。
Posted at 2016/09/11 09:05:31 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記