• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

因幡屋ガレージのブログ一覧

2016年12月01日 イイね!

今年を忘れるの会 仕事関係編 


車もバイクも大好きだけど忘年会はもっと大好き。





忘年会、大好きです。

毎年、年の終わりの風物詩。

いや~、いいよね(笑)
今年を忘れる会、と言うネーミングも素敵。

無礼講じゃ~。っと、叫ぶ、お殿様の姿が目に浮かぶ。


みんカラには何にも関係無く、お店の忘年会である。
平年は年末に行っていたのだが今年は諸般の理由により11月29日の火曜日に決定。

場所は「しゃぶしゃぶ料理発祥の店 たくみ割烹」ここ、大事です。
全国的にもメジャーな料理、しゃぶしゃぶの発祥のお店なのだ。



諸説はあるが、面倒なのでネットから拝借。

しゃぶしゃぶの起源
しゃぶしゃぶは日本料理であるが、起源については説がある。 北京の火鍋料理に「シュワンヤンロウ」という羊肉でしゃぶしゃぶする料理があり、鳥取市出身で民芸運動の指導者であった吉田璋也が、戦後 京都 十二段家で戦時中に軍医として赴任していた北京の料理を我が国に伝え、羊肉を牛肉に替え、柳宗悦や河井寛次郎等の助言を得て今日の形となったという。 ただ、中国の鍋料理である火鍋に用いられる食材は、日本のしゃぶしゃぶのように、すぐに火が通るものばかりではなく、しばらく煮込む必要がある食材も多い。 なお、吉田璋也によるしゃぶしゃぶの原型「牛肉のすすぎ鍋」は、鳥取市のたくみ割烹で供されている。

しゃぶしゃぶの名称
「しゃぶしゃぶ」の名称は、1952年(昭和27年)に大阪のスエヒロが、自店の料理として出すときに命名したもので、これが始まりとされている。1955年(昭和30年)に商標登録されているが、スエヒロが商標登録したのは「しゃぶしゃぶ」ではなく、「肉のしゃぶしゃぶ」で、「しゃぶしゃぶ」という言葉を、どの店でも使えるようにとの当時の社長の配慮だという。 しゃぶしゃぶ専用の調理鍋の中央にある柱状の突起は、開発当時そこに炭を入れ鍋を加熱したという技術の名残である。


まぁ、要するに料理方法のレシピはたくみ割烹。
料理の名前を付けたのがスエヒロ。
と言う感じである。

私は旨ければ何でも良いのだが(笑)


そして、問題のお料理。



もちろん、しゃぶしゃぶは食べる。
・・・、いゃ、この店では「すすぎ鍋」と言うのだが。

更に本日は、すき焼きも追加。

しゃぶしゃぶとすき焼きの和牛三昧。

よく考えてみたら、本日11月29日。
1129=イイニク=「いい肉」の日らしい(笑)

いい肉の日に肉を食べる・・・。
素敵。

・・・でっ、ここから先は画像も無ければ特に事件も起きない。

何故か? 私は料理の写真は撮れないのだ。

みんカラの皆様のブログに上がったお料理写真を見ているといつも羨ましく思う。

・・・、何故か、そう、私は料理が来ると写真を撮るのをホントに忘れてしまうのだ(笑)
とにかく、スグに箸を付けてしまう。
写真の事など忘れて食べてしまう(笑)

食い意地が張っている、と言うのか、意地汚いのか、早く食べたくて仕方がない。
ブログの写真の事など忘却の彼方だ。

と言う訳で、とにかく、たらふく食べて飲んだ。

そして、いつものバーに寄って、更に飲む。

途中、お店に関する重大発表を行い、スタッフの皆様に多大なるショックを与えたのだが、そのお話は、また後日。


まぁ、楽しい忘年会でした。


後は、みんカラで知り合った方々や、友人たちとの忘年会。




・・・12月って、楽しい(笑)

Posted at 2016/12/01 08:30:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@馬肥 さん、お久し振りです。」
何シテル?   09/13 13:36
鳥取市内在住。 テナント業と建築業のかたわらカレー屋してました。 現在は建築メイン。 基本ポジティブ。 知らない人と話するの大好き。 もちろん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     12 3
45 678 910
1112 131415 16 17
18 1920 21 2223 24
25 2627 2829 3031

リンク・クリップ

中国人に売ってしまおう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 16:45:55
思い出話  小学生の頃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 15:24:01
秋はセンチメンタル。     ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 17:42:47

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 因幡屋弐号 (三菱 ミニキャブトラック)
スバル・レヴォーグとズル替えした四駆の軽トラ。 前後に貼ってあるJAステッカーが誇らし ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグに買い替えました。 とっても気にいって行っています。 燃費だけはどうしようも ...
ホンダ クロスカブ 国交省イエローの働くバイク (ホンダ クロスカブ)
今年の5月末に納車・・・・・、まだ2カ月も経ってないけど暑くて挫けてしまいました。 納 ...
日産 エクストレイル 現場2号車 (日産 エクストレイル)
エクストレイルT31 です。 仕事用、普段使い、便利なクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation