車もバイクも大好きだけど、オフ会も大好き。
朝から雨~。
普段なら大嫌いな雨降りなのだが、今日は別。
外壁工事は雨が降るとお休みなのだ・・・(笑)
・・・、とっ、言う訳で、本日は朝から現場の内装工事の打ち合わせを終えて、溜まった事務処理仕事で、パソコンに向かっている。
・・・、実際ねぇ、サイディング工事なんて、40歳以下の若い人たちのする仕事なのだ。
50過ぎたオッサンがサイディング工事しているトコなど見掛けない・・・。
まぁ、それほどに重労働なのだ。
・・・・、職人不足の昨今の状況が恨めしい(笑)
・・・、とっ、まぁ、そんな訳で、今日はゆっくりと、みんカラも徘徊出来る。
まずは、直近の「おははく」・・・、15日の日曜日。
もちろん、参加する気マンマンだったのだが・・・、今現在、日曜日の降水確率80%。
う~ん・・・・。
無理かなぁ・・・。
雨の降る中、大山までの行き帰りも楽しくないし、何より、会場に着いてからの屋根の無いトコロでの皆様とのミーティングも出来はしない。
現状では、参加は未定。
天候次第と言う事で・・・・。
21日の「飲むの会」・・・これは、天候には左右されないので、開催。
今回も当社事務所で行います。
内容は、「ジムニーシエラさんより戴いた一升瓶ワインと、卵かけご飯の夕餉。」
何とも所帯じみた飲み会である(笑)
そして、10月29日。
みん友のJOTAさん主催の第三回 蒜山ツーリングオフへの、参加。
内容に関しての詳細はこちらです。
https://minkara.carview.co.jp/calendar/26566/
鳥取から出られる方は、いつもの様に河原・道の駅に集合し、コスモスの里特産品ふれあいセンターか、道の駅 メルヘンの里新庄の辺りで合流しようかと考えています。
この辺り、参加希望の方とご相談したいと思います。
もちろん、こちらも天候次第ではありますが・・・・。
更に、マリスケのアネゴよりのご提案。
「島根の多古鼻、コテージ大宴会。」日程決定しました。
日にちは、11月25(土)~26(日)の一泊。
昼前には鳥取市内に集合し、食材を買い物しながらドライブ。
夜の宴会では2~3種類の鍋を用意したいと考えています。
ホームページを見る限り素敵なロケーションと、施設設備。
今回はアネゴに2棟分の貸し切り予約を入れて戴いています。
鳥取以外の方でも参加可能。
こちらは、人数制限があります。
先着順となりますので、コメントでの早めの申し込み、お願い致します。
・・・とっ、ザっとした、今後の予定・・・・。
でっ、とうぜん、しなければならない・・・、大山バーガーフェスタのご報告。
・・・なぁんかねぇ、既に皆様が、上げて居られるご報告に、随分と出遅れた(笑)
そんな、中でのご報告。
宿題忘れて、居残り提出させられている気分でもある・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
え~っと、先回、用瀬のオールドカーイベントを出発。
トレチョコさんが行方不明になられて、捜索隊を結成・・・・、だった様な・・・(笑)
トレチョコさんは、大人の人なので、何とかなるかと思い、我々は大山に向けて出発。
そして・・・・、想定外の、ゴールデンウィーク並みの渋滞に巻き込まれる・・・。
天気も良くて、気温も高い。
・・・、ロータス211で無くて、良かった・・・。
アルファロメオ4Cは大変良く出来たクルマなのでエアコンが付いている(笑)
夏場の渋滞でもヘッチャラなのだ。
チャ~ラ~、ヘッチャラ~・・・・、っと、ドラゴンボールのテーマソングが口からこぼれる。
シルバーの4Cに乗る、55歳のオッサンが車内で口ずさむドラゴンボール・・・、素敵だ。
そして、到着。
会場は既に満車なので随分手前の駐車場。
それも、一番奥。
随分と奥の場所なのでガラガラの駐車場。
シャトルバスの乗り場までもだいぶ距離がある。
そして、シャトルバス乗り場・・・・、気が遠くなりそうな行列。
我々田舎の人間は、都会の人の様に行列に並ぶという習慣が無い。
正直、私一人であれば、この行列を見た瞬間に帰っていると断言出来る。
もう既に、モスバーガーが恋しい・・・(笑)
・・・、こうして、やっと、本会場に到着。
もう一度、帰りたくなる・・・・(´;ω;`)ウゥゥ
何故に、私がこんな理不尽な目に合わなくてはならないのだ・・・。
しかも、ハンバーガーの購入には一綴り10枚のチケットを購入しなければならない。
まずは、並んで、チケットの購入なのだ。
しかも、このチケット、お釣りも貰えないし、他に使い道が無い・・・。
本日この場で使い切らなければダメなのだ。
何と言う理不尽なルール。
・・・、でもね、私も大人なので、ここは我慢して、並ぶ。
ハンバーガーはどうやら一律800円の様子。
だったら、800円のチケット販売してくれとも思う。
なんで、1000円のチケットしか売っていないの?
そんな目をして、ようやく、バーガーゲット。
え~っと、飛騨牛バーガー。
コレがねぇ・・・・、味が薄い、ちょっとだけ入っているマヨネーズの味。
あ~、もうね、言いたくないけど・・・、え~い、言ってしまえ、全然美味しくない。
でも、せっかく来たので、もう一度並んで、次のバーガー。
殿様キングバーガー。
こちらは、味付けがシッカリしていた。
でも、肝心の中身が作り置きなのか、全然美味しくない。
・・・、私、以前、ビアホールを経営していた。
そのお店でハンバーガーも出していたのだ。
ハンバーグは但馬牛100%のミンチを使用。
新鮮レタスとトマト。
オーソドックスなハンバーガーの具材である。
ソースは、ウエンディーズのソースが好きだったので、レンズ豆などを使い、似た様な味のミートソースを作り、使用していた。
自慢では無いが、今日食べたハンバーガーより絶対にうまい自信がある・・・・、個人的な感想だけど(笑)
しかも、フライドポテト付きで500円で提供していた。
なぁ~んか、ねぇ・・・、イベントの食事って、今まであんまり行った事が無いので判らないが・・・、ガッカリ感が満載である。
たぶん、私は二度と大山バーガーフェスタには行かないと思う。
そんな、日曜日・・・。
帰りは、渋滞を避け、大山の裏側を回り道して帰って来た。
これは、楽しかった(笑)
参加された皆様、お疲れ様でした・・・。
皆様の方が、もっと、ガッカリだったのかと思うと、申し訳ない気分で一杯である。
最初に上げた、今後のイベント。
楽しいモノになる様に頑張ります。
コレに懲りずに、ご参加下さい。
宜しくお願い致します。
ほら~~、オチも無いのに、マリスケのアネゴがプレッシャー掛けるから、こんなブログに為っちゃったよ~(笑)
・・・、とっ、責任転嫁、と、秋の長雨・・・・(笑)