• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

因幡屋ガレージのブログ一覧

2020年12月12日 イイね!

やっぱ、電気関係は苦手だと再確認出来た。




クルマもバイクも大好きだけど、何かこう・・・、スマホって好きになれない・・・。







この何年か・・・・、そう、自営業から離れ、バイトを始めてから携帯電話の使用回数が極端に減って来た。





建築業に携わってから携帯電話を持ち始めた。

最初は大工仕事で現場に入っちゃうと「連絡が取れないから携帯電話を持ってくれ。」とっ、仕事の関係先に依頼され持ち始めた。

当初、何か自分の行動が束縛される様な感じがして、厭々購入した気がする。


それでも使い始めると便利なので25年以上使用している。

その当時、毎日20件以上の着信もあったし、発信も同じくらいしていた。




ところが2~3年前、バイトに出始めてから携帯電話を使用する回数が徐々に減って来たのだ。

少し前までは「いちおうタブレットは持ってるけど、電話として使うならガラケーの方が使い易いでしょ。」とっ言う理由でガラケーとタブレットの2台持ちを通していた。

・・・・・・、でも最近電話って鳴らなくなったし、掛ける事も少なくなったんだよネ。


いや、ホント・・・・、酷い時なんて一日に一回も電話が掛かって来ない日だってある。

タブレットも自宅と集会所にWI-Fiがあるから毎月1ギガ以下の使用量。



・・・・・これって、2台持ちする必要無いじゃん・・・・、自然とそう言う結論になる。




でっ、選択肢として、スマートフォン1台に買い替える事になった。





二日前に買い替えたスマートフォン。



中韓製は何となく嫌だし、iPhoneは使うのが難しそう・・・・・、国産はソニーとシャープがお薦めみたい。

少しだけ画面が大きいシャープにした。

それでも文字が小さくて読み難いので夫人に頼んで「らくらくフォン」ぽい画面に変えて貰った。











・・・・、既にスマホが嫌いになっている(笑)




周りの皆は「慣れだよ、慣れ! 慣れると使い易いし便利だよ。」とっ、慰めてくれるのだが・・・・・、全くと言って良いほど使える気がしない。


既に使用3日目となるのに、未だに電話すら満足に使えない。

電話以外の機能でもタップするボタンが多過ぎて何を押せばよいのか理解不能。



・・・・、とにかく皆様の様に普通に使う事が出来ない。









なんか、パソコンが流行り始めた当時を思い出した・・・・。





私がワードプロセッサーを使い始めたのは35年程前である。

今のパソコンの様に色々な機能は無かった。

ワープロは文章の作成と、感熱記録紙でプリントアウトだけが出来る機械であった。


今のパソコンであれば標準で搭載されている「ワード」の機能だけしかない。

しかもモニターは小さく、文章も2行程度しか表示されなかったと思う。

なのに今のノートパソコンよりは随分と大きく、重たかった。






・・・・思えば初めて触れたパソコンも凄かった。




私が高校3年生の時に学校にコンピーター室と云うモノが作られた。

教室1つ分ほどを潰して、デカくて重厚な大型冷蔵庫並みの大きさのコンピューターが運び込まれた。

当時はフロッピーディスクすら無く、紙テープのロールにパンチングされたモノがキーボードで打ち込まれたデーターを記録していた。

やり直しが利かなくて、キーの打ち込みを失敗した時は紙テープのパンチング穴を読みながら間違った個所を1つづつ探した。
間違いが見つかるとその部分をハサミで切り取り、貼り直しをしてデーターを直した。

当時は何でこんなに不便なモノを使うのかよく分からなかった。


嬉しかったのは学校の中で唯一、そのコンピューター室だけに冷房が効いていた事だ。



この話を同学年の他の学校に行ってた人に話すと「嘘だろ? ウチの学校のコンピューターは大きめのフロッピーディスクだったよ。」と笑われる。

あまり賢くない高校だったので、型遅れとか中古のコンピューターが納入されていたのかも知れない・・・・(笑)








パーソナルコンピューター・・・・・、所謂パソコン、個人向けのコンピューターを初めて買ったのが30歳の時。

その当時、よく一緒に遊んでいた経営者の方達から「これからの時代には必要だよ。」と言われ、エア工具一式より高いパソコンを買わされた。

ワープロのカナ入力から始めたのでローマ字入力は未だに出来ないまま・・・・。

ワードで作文はするけどエクセルは使った事が無い。

ネットの徘徊はしても、怖くて自分でネットの買い物した事が無い。

ソフトのインストールなんて苦手意識が強くてしようとも思わない。




今回スマホを手にして、そんな自分のコンピューター遍歴を思い出した・・・・。



スマホの使い方なんて、人に聞いてもスグに忘れてしまうに違いない。



ドコモから「アクオス・使いこなしガイド」と云う冊子を頂いたので、毎日自宅と事務所に持って行ったり帰ったりしているのだが、最初の6ページで挫折している。









結論を言えば「スマホに慣れるまでに嫌になって、電話として以外に使わなくなる。」


・・・・・と云うのが私のスマホに対する感想である。






あっ、そう言えば「障碍者手帳」を手に入れたので、障碍者割引みたいのが適用されて月々の支払いは1620円だけで利用出来るみたいだ。


これだけはスマホに感謝! ・・・・・かなぁ(笑)


Posted at 2020/12/12 13:43:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM  あっ! 懐かしいバイク。」
何シテル?   11/02 15:32
鳥取市内在住。 テナント業と建築業のかたわらカレー屋してました。 現在は建築メイン。 基本ポジティブ。 知らない人と話するの大好き。 もちろん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67 891011 12
1314 1516171819
20 212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

中国人に売ってしまおう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 16:45:55
思い出話  小学生の頃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 15:24:01
秋はセンチメンタル。     ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 17:42:47

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 因幡屋弐号 (三菱 ミニキャブトラック)
スバル・レヴォーグとズル替えした四駆の軽トラ。 前後に貼ってあるJAステッカーが誇らし ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグに買い替えました。 とっても気にいって行っています。 燃費だけはどうしようも ...
ホンダ クロスカブ 国交省イエローの働くバイク (ホンダ クロスカブ)
今年の5月末に納車・・・・・、まだ2カ月も経ってないけど暑くて挫けてしまいました。 納 ...
日産 エクストレイル 現場2号車 (日産 エクストレイル)
エクストレイルT31 です。 仕事用、普段使い、便利なクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation