• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

因幡屋ガレージのブログ一覧

2016年12月16日 イイね!

因幡屋文庫 東壁 その4


車もバイクも大好きだけどマンガも大好き。







1月2日が誕生日なので・・・。
年明けに55歳に成ってしまう。
でっ、55歳になってもマンガが好きが止まらない・・・、とっ、思う。

自分が小学生くらいの頃、学校の先生も、親からも「マンガは読んではいけません。」
と、言われていた。
既に、当時の先生や親よりも年上の世代になってしまっているのだが・・・。


自分が子供の頃に大人はマンガなんて読まないモノだと思っていた。





まっ、今でも好きなのはしょうがない。

クルマも好きだがクルマ好きは37年間。

対して、マンガ好きは45年以上だ。

私にとってはマンガの勝ちなのだ(笑)



とっ、言う訳で、その4.
行くです。



いつもの様に、上段から。

高橋ツトム先生。

ALIVE。
先生には珍しい異生命体との戦いを描いたマンガ。
短編だけど面白い。

そして、ブルー・ヘブン。
豪華客船の中で繰り広げられる殺人鬼によるパニックアクションスリラー。
個人的には映画化希望の作品。

地雷震は飛ばして、これ、爆音列島。

過去、現在含めて、最もリアルな昭和の時代を描く暴走族マンガ。

若い時にヤンチャしていた人が読むと、彼らの生活がリアル過ぎて、昔を思い出す事必至。

特に主人公達の世間知らずで、狭い世界観・・・、読んでいると自分の若い頃を思い出して恥ずかしくなる。

凄く懐かしさと言うか、郷愁を感じさせてくれるマンガ。
お勧め。



そして、士道(シドウ)。

武士道の士道です。
幕末を舞台にした兄弟の活躍を描いてますが、これは、かなり面白い。
高橋先生の作品では私は一押し。


取り敢えず、板垣恵介先生は置いといて、 羊の木。


原作 山上たつひこ。
作画 いがらしみきお
この、ペア。


最初見た時驚きました。
何と言っても、原作が山上たつひこですよ(笑)
あの、がきデカの山上たつひこ。

思い起こせば40年以上前、少年チャンピオンで連載され、社会現象にまでなった「がきデカ」
小学生なのに変態の刑事と言う、身体は子供、性癖は大人と言う特異なキャラクター。
名探偵コナン以上の困った子供が主人公だ。

中学生だった私は、このマンガの笑いのセンスに衝撃を受けた。
とにかく、少年誌に、性に対するギャグと不条理を真正面から持ち込んだ。

そう言えば、「変態」と言う言葉が世の中に認知されたのも、このマンガが最初かも・・・(笑)

山上先生がどの位凄かったかと言うと、余りの人気に少年ジャンプで「山止たつひこ」と言うパロディの様なふざけた名前で、更に不良警察官が主人公のマンガが掲載されたくらい。
このマンガこそ、後に作者が秋本治に改名し、最近連載が終了した「こち亀」である。

そんな、山上たつひこ先生原作のマンガ、羊の木。


内容は・・・。

興味のある方はお読みください(笑)



でっ、その下「ベルセルク」
バーサーカー=狂戦士の意味らしいです。

むちゃくちゃ面白いダークファンタジー。
剣と魔法の物語、等とご紹介すると毛嫌いされる方もおられるでしょうが、そこはそれ、何と言っても、ダークですから(笑)

とにかく、逃げ場の無い絶望感。
常に襲われ、休む暇も無い、無慈悲な世界観。

しかし、その中でまさに狂戦士のごとく暴れまわる主人公ガッツ。
カッコ良いです(笑)

色んな世界観のマンガがありますが、私が入り込みたくない世界、ナンバーワン。
こんな世界で生き残れる自信がない(笑)


…と言う訳で、本日の因幡屋文庫のご紹介は終了。



次回はいよいよ、南壁に移動。





・・・、でも、あんまり皆様、興味無さそうなんですが・・・。
Posted at 2016/12/16 15:01:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2016年12月13日 イイね!

因幡屋食堂、卒業します。  そして・・・。


車もバイクも大好きだけど仕事も大好き。







好きですよ、お仕事。

いやいや、比喩とか、冗談とかでなく。
ホントに、仕事は面白いと思っている。



実は私、30歳の頃から一つの目標を持って、仕事して来た。

それは「45歳までに仕事をしなくてもよい状況を作って、後は好きな事をして生きて行く。」と言う目標。

とうぜん、そんな目標が簡単にクリア出来る訳も無く、昼も夜も仕事して来ましたが・・・。


実際は目標通りには行かず、50歳になるまで20年間も時間が掛かってしまった。



・・・、とっ、言う訳で、50歳の時に一度、仕事はリタイヤ。



まあ、50歳から3年程ブラブラしていた。
でもねぇ、最初の半年くらいは楽しかったのだが、後が続かない。
とにかく、何してても面白くないのだ。

何と言うのか、張りが無いと言うのか、達成感が感じられないと言うのか、更に言えば仕事していない事に対して後ろめたい罪悪感を感じたり・・・。

あまりに暇すぎて、バイクの大型免許を取りに行ってバイクで走り回っていたり、知り合いの現場で土方の手伝いしてみたり、挙句の果てには4トンダンプを新車で購入。
3か月ほどダンプの運転手してたりしてた。

その上、社会貢献もしなくては、等と考えて、里親に登録して養育里親になり、施設の子供達や育児放棄を受けている子供を短期間預かったりもしていた。



3年程もこんな生活していたら、やっぱ、人間、仕事しないとダメだわ。
なぁ~んて事も、考え始めていた。



・・・、でっ、そんな頃、いろいろと、周りの状況が変化してきた。
まっ、言っても人間関係なのだが・・・。


そこで、前回の日記「感情と理屈。 選択の積み重ね。」に続くのだ。




・・・2年前に選択を間違えた。

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

ホントは今のこの選択をその時にして居ればと反省する。

ホント、見栄や怒りや楽しさと言った色々な感情で間違った(とっ、思う)判断をしてしまった。


この2年間でフェラーリ カリフォルニアの新車が2台購入出来る程の投資をしていた。
ランボルギーニだと アヴェンタドールロードスターも買える・・・、1台だけだけど(笑)




(´∀`*)ウフフ。

・・・って、笑い事では無い。


大変なのだよ。
フェラーリ2台も買おうとすれば。


とりあえず、今すべき事は投資の回収である。

幸いにして投資した物は不動産物件がメインなので、換金は可能。
売買するも良し、賃貸に出すも良し。

捨て銭にはならないとは思うのだが・・・。




しかし、これまた、選択のミス。

今の私には自由に動ける時間が無い。
大して利益の出ない飲食店をしてしまっている。

とにかく、休みが取れない。
今年の4月中旬から今日まで、約8か月。
一日として休日が無い!


・・・働き詰め。


いくら私が仕事好きを公言していようとも、これでは不味い(笑)



・・・、とっ、言う訳で。


ここでまた、選択を迫られる。



   結  論。

「私、因幡屋ガレージは年内をもって、因幡屋食堂を卒業します。」



・・・と言う選択をした。

因幡屋食堂は年明けに、友人に経営を譲渡し私は一度、飲食を辞めます。

今までお越し頂いたみんカラの皆様、ご来店ありがとうございました。

もちろん、友人がお店は続けますので因幡屋食堂は閉めません。
ちなみに、レシピの変更は行わず、品数を増やすらしいです。

私は辞めますが、きっと今より充実したお店になると思いますので、今まで通りご愛顧の程、宜しくお願い致します。

いや、ホントに宜しくお願い致します。





・・・、でっ、今後、私が何をするのかと言いますと・・・、はい。

就活で御座います。

就活、すなわち、就職活動(笑)
54歳にして初のサラリーマン生活を目指します。

まっ、言っても途中に一度だけ、半年ほどのサラリーマン生活はしましたが。



・・・とは言え、事務所は残しますし、事務員さんも解雇はしません。

事務所持ちで事務員を雇うサラリーマン。
ちょっと変わってて面白いかも(笑)




エントリーシートは出してある。
近々、面接。


あ~、面接受けるのなんて何十年ぶり。

楽しみです。
新しい事に向かうのは大好きです。

今はただ、ワクワクしています。


この選択が良い結果を残せるのか、はたまた、更なるピンチを迎えるのか?



( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

面白くってしょうがない。



あ~、年内に就職できれば良いのだが・・・。


・・・、無職で年の瀬を迎えるのは、さすがの私も楽しくはない(笑)

Posted at 2016/12/13 10:19:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年12月11日 イイね!

54歳の初ガンダム

車もバイクも大好きだけどアニメも大好き。





・・・とっ、言いつつも、最近流行りのアニメは良く解らない。
特に、萌え系と言うのか、あの辺りは絵柄も含めて好きではない。



そんな私(54)が今、ハマっているアニメ。
鉄血のオルフェンズ



現在放映中のガンダムシリーズの最新作。

実は私、ガンダムシリーズ、今まで見た事が無かった。

初ガンダムである。
ガンダム童貞卒業である(笑)


都会では何曜日に放映しているのかは知らないが、我が鳥取では民放局は3局しか無いので、日曜の5時から放送している。
しかも、たぶん、1~2週ほど遅れて放映されているらしい。

当然、私はその時間仕事中なのでHDDで録画して火曜日に視ている。
何と言う、時間差。


でっ、この鉄血のオルフェンズ。

御年54歳のオッサンが視ても、凄く面白い。


何と言うか、毎回視ていて切なくなる。

そして、カッコイイ。

ネットでは「ロボットの戦闘シーンが少ない」等と評価は良くない様だが私には人間ドラマが面白い。


正直、ガンダムオタクでは無いのでロボットそのものに何の興味も無い。
私に分かるのはロボットの色が違うトコロくらいだ(笑)





・・・何と言うのか、このアニメ、ロボットの戦闘を通して大人のエゴと、それに振り回される子供たちの悲哀が描かれている。
それが、毎回、視ていて切なくさせるのだ。


私が子供の頃視ていた、カルピスまんが劇場を思い起こさせる。

フランダースの犬の様な大人のエゴに翻弄される子供たちの物語。
気持ちにキュッとくる。




しかも、それを主人公の感情を表さない少年ミカヅキが、大人のエゴごとぶっ飛ばす。
これが、カッコイイ。


何と言うのか・・・。

大人に意地悪されているネロ。
見かねたパトラッシュが、無表情で悪い大人達をバッタバッタと嚙み殺す感じ(笑)


・・・いや、まぁ、そこまで酷くは無いのだが・・・。



まぁ、50過ぎの大人が視ても面白いアニメです。

是非、ご視聴を。
Posted at 2016/12/11 14:13:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | マンガ | 日記
2016年12月09日 イイね!

感情と理屈。 選択の積み重ね。


車もバイクも大好きだけど選択するのもワクワクして大好き。








・・・、まぁ、そんな処だ。



私は運だの宿命だのは一切信じない事にしている。


運が良いだの、悪いだの。
そんなの全て、結果が出てから使う言葉だと思う。

結果が悪いと、運が悪かった・・・、と言う人がいる。

これは、自分の努力や選択の間違いを認めずに「運のせい」にしているだけに見えてしまう。
結果、自分のミスを反省出来ない。
反省しないから、進歩もしない。

本人にとっても大変な不幸である。

もっと、シクシク泣きながら反省しなさい(笑)





確かにイレギュラーな事が重なる事も多々あるが、私は、全ての結果、現在の状況は「自分自身の選択の積み重ね。」だと思っている。
ここに、運の介在する余地など無いとも思っている。
当然に占いだとか予言何てモノは信用していない。



・・・、スイマセン。
ちょっとウソ付きました、今。
聖書予言とノストラダムス、気にしていた時期もありました(笑)



・・・、ただ、個人レベルでの仕事であったり、生活、はたまた人間関係は、やはり、選択の積み重ねが結果を招いていると考えている。

・・・、でっ、ここで言う選択とは大概のトコ、二者択一である。
たまに、三者択一や四者択一に見える時もあるが、突き詰めると二者択一の積み重ねであると言う事に落ち着く。




でっ、ここからが問題。

一生付いて回る人生の二者択一、選択の繰り返し。





皆さんはどの様に選択をしていますか?


仕事でも良いです、恋愛でも良いです。
思い返してみて下さい。
どちらを選択し、どの様な結果となったか。

思い返してみて下さい。
過去の選択肢。





・・・、たぶん、その選択は、感情で選ぶか、理屈で選ぶかに分かれる筈です。
ここ、大事です(笑)

怒りであったり、楽しさであったりと言う、喜怒哀楽で選ぶのか、はたまた、理性を働かせ、理論で選ぶのか。




その昔「義理と人情を秤に掛けりゃ、義理が重たいこの渡世」なんて歌がありました。

若い頃は何かよく判りませんでしたが、今は何となく判る様な気がします。

義理とは理(ことわり)を義(よし)とする。
つまり、理屈を大切にすると言う事。

人情とは人の情(なさけ)の事。
つまり、人間の感情、喜怒哀楽の事。

理屈と感情を秤に掛けて、どちらを選択するのかと言う歌詞であったのだと思う。


元々の私は感情の赴くままに生きていたのだが・・・。

30歳を過ぎて、自分で商売を始めてからは為るべく理屈で選択する様に努めて来た。
特に自営業をしていると、この二者択一を選択する機会が増える。
その都度、なるべく理屈で選択していた。


とうぜんに他人からはドライだ、とか、情が薄い、等と言われてきていた(笑)

しかし、その方が良い結果をもたらす確率が格段にアップする様な気がするのだ。




・・・、今回、なんで、こんな記事をアップしたのか・・・。


実は、この一年、私は自分自身で決めたルールを逸脱し、感情で選択をしていた。
案の定、けっこう大きな失敗をしてしまった(笑)

ここに来て、こりゃ、マズいと遅蒔きながら気付いてしまった。


( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

・・・、大変。

反省しています。


・・・でっ、2ケ月ほど前から軌道修正。

理詰めで選択のやり直しを行っている(笑)


ホント、大変なのだよ、コレが。



・・・、まっ、あくまでも私個人の考え方、思い込みでもありますが・・・(笑)



取り敢えず、皆様に於かれましては・・・。

毎朝の情報番組の占いコーナーを信じるも良し。

思い切り感情に任せて生きて行くのも良し。


・・・でも、占いを信じると言う行為も、選択ですが(笑)

全てが自分の選択です。

結果は運では無い、と言う事だけは感じて戴ければと。



Posted at 2016/12/09 08:22:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年12月06日 イイね!

今年を忘れるの会  みんカラ関係編


車もバイクも大好きだけど忘年会はホントに大好き。






今年2回目の忘年会はみんカラ編。

またしても、画像は無い(笑)


しかも、告知もしていない。

私のブログの忘年会絡みの日記に、コメント入れて貰った方のみにメッセージで募集を掛けた(笑)

とうぜんに、少人数。

私も含めて5人。
ケンさんにアキオさん、くにたんさんとトモさん+私の5人でスタート。


集合場所はいつもの因幡屋食堂。

生ビール一杯だけ飲んで暫し雑談。
その後、場所移動。



いや~、ホント、いつもの様に画像が無い。

何か、忘年会の様子を画像も無いのにご報告上げるのもどうかと思うのだが・・・。






日曜日開催の為、個人の居酒屋さんはお休みが多い。
仕方なく、チェーン店「串カツのやまちゃん」。

大阪の通天閣辺りをイメージした、下町っぽいガチャガチャした感じのお店(笑)

お値段も安くて、これはこれで、好き。




皆さん、みんカラで出会って約半年。

それまではまるで赤の他人である。
そんな人達と忘年会・・・。
しかも、何故か話も弾む。


素直に素敵な事だと思います。


楽しかったです(笑)
ホントに。


日曜なので女子のお店は定休日が多い。
この後はバー「ブビンガ」で大人なお酒を愉しむ。


いや~、楽しかったです。

来年もこんな感じでみんカラの皆さんとご一緒に忘年会が出来たら良いなと思いました。


この半年、遊んで戴いた皆様に感謝です(笑)


Posted at 2016/12/06 08:11:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@八咫烏@NM  あっ! 懐かしいバイク。」
何シテル?   11/02 15:32
鳥取市内在住。 テナント業と建築業のかたわらカレー屋してました。 現在は建築メイン。 基本ポジティブ。 知らない人と話するの大好き。 もちろん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     12 3
45 678 910
1112 131415 16 17
18 1920 21 2223 24
25 2627 2829 3031

リンク・クリップ

中国人に売ってしまおう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 16:45:55
思い出話  小学生の頃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 15:24:01
秋はセンチメンタル。     ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 17:42:47

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 因幡屋弐号 (三菱 ミニキャブトラック)
スバル・レヴォーグとズル替えした四駆の軽トラ。 前後に貼ってあるJAステッカーが誇らし ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグに買い替えました。 とっても気にいって行っています。 燃費だけはどうしようも ...
ホンダ クロスカブ 国交省イエローの働くバイク (ホンダ クロスカブ)
今年の5月末に納車・・・・・、まだ2カ月も経ってないけど暑くて挫けてしまいました。 納 ...
日産 エクストレイル 現場2号車 (日産 エクストレイル)
エクストレイルT31 です。 仕事用、普段使い、便利なクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation