クルマもバイクも大好きだけど・・・・・家庭菜園王に俺はなる!! ドン!
と云う訳で家庭菜園の王となるべく日々草刈りや水やりに励む私なのだ。
・・・・でも暑い・・・・挫けそう。
クルマの方はレヴォーグとズル替えして軽トラを貰った(笑)
私は今は百合子夫人のプリウスと三菱のミニキャブトラックと言う軽トラが日々の脚なのだ。
まことに家庭サイエニストらしいクルマのチョイスである。
何かねぇ・・・・どこで方向性を見誤ったのか。
元々は数年前から「老後はドッグランの在る平屋で暮らせたら良いなぁ。」程度の考えで「終の棲家」に向けて300坪程度の安い土地を探していたのだ。
2年ほど前にようやく希望に沿った土地が見つかり古い住宅を解体撤去、整地を行ない新築の住宅工事に着手した。
う~ん・・・・ここまでは予定通りだったのだが。
何かねぇ、貧乏人の業なのか、もったいない精神が強いのか、広い庭予定地を見ていたら「犬、遊ばせてるだけじゃもったいないから食べられるモン植えようかなぁ・・・。」何て考え始めた。
「でも土弄りは好きじゃないし・・・果樹でも植えようかなぁ・・・・何か色んな種類の果樹植えて毎月ごとに色んな果物食べれたら楽しそうだなぁ・・・。」等と考え始めた。
私は無駄に行動力だけは高い。
この辺りは注意欠陥多動性障害が良い仕事をしてくれる(笑)
とりあえず今年の春に心の赴くままに30種類の果物の苗木を植えてみた。
どれがどの果樹なのかは不明。
家庭菜園初心者の私には枝とか葉っぱとか見ても分からない。
全部は撮って無いけどチョットだけ伸びて来た果樹。
何となく植えたんだけど「詳しくないからどれが何の果樹なのかは分からない?」
「まあ、取り敢えず実が成って来たら何の果樹か分かるだろうし、肥料やって水撒いとけば良いかぁ。」等と専業農家の人が聞いたら怒られそうな感じで日々面倒を見ている。
・・・・・家庭菜園王までの道程は辛く厳しく果てしなさそうだ。
でっ、そんな訳で毎日猛暑の中、草刈りや水遣りをしている新基地。
ホントは「終の棲家」予定地なのだが現在は私の両親と同居中の為引っ越しする訳にもいかず当面は基地として利用している。
と言うか両親には「仕事していない」とか「新しい家を建てた」とは報告していないので毎朝「じゃ、仕事行って来るわ。」と言い自宅を出て夕方まで基地で時間を潰している。
・・・・まるでリストラにあったオトウサンが家族に言えず公園で時間を潰している様な状況である・・・・そんな私の近況。
でっ、ですねそんな近況の中先月「飲むの会・7月定例会」はこの新基地で行った。
取り敢えず基地の玄関入ったトコロ。
20年前位に沖縄で買ったキリンのオブジェ(輸送費の方が倍ほど高かった)のバックにアフリカの夕焼けっぽい絵を飾りたかったのだけど売って無かったので自作。
絵の後ろのグラデーション部分だけはアネゴに塗って貰った。
アネゴお疲れ様でした。
たぶんほとんどの人が「あっ、見た事有る。」と言うんだけど作者の名前は知らない人が多い。
現代アートと思われている人が多いがそれより少し前、パブロ・ピカソやジョルジュ・ブラック等と同世代のピエト・モンドリアンと云う人の抽象画を真似て作った飾り棚。
ホントはこれも市販のモノを探したんだけどポスターとかリトグラフみたいのしか売って無かったので自作した。
まあ元は平面の油絵なので棚として販売していないのは当たり前である。
リビング・ダイニングルームはこんな感じ。
リビングの中央に「アフリカンチーク」の一枚板のテーブル。
以前飲食店でよく使っていたブビンガ材はアフリカからの輸入が停まっていて入手困難、仕方なく同じアフリカ産の木材にした。
悪くは無いのだがブビンガ材に比べ軽いし柔らかい(普通の木材よりは重いし硬いけど)のでチョットだけ残念。
カウンター材も同じアフリカンチーク材。
今現在このサイズの材を調達しようと考えたらアフリカ産が妥当なトコロ。
キッチンは全然片付いていないので画像は無い。
リビングに続くテラス。
アウトドアリビングと云う位置付けのテラス。
後日こちらにアウトドアキッチンを据え付けする予定。
3メーター×6メーターの木製デッキでこちらも後日手すり兼カウンターを設けてスツールを置いて飲食出来るようにする予定。
ああ、後ねぇハンモックチェアーはぶら下げたいなぁ、と妄想中。
後、将来的には百合子夫人と暮らす事になる「終の棲家」なので室内のキッチンなどは知らない人が使うと怒られそうなので外食してから基地で飲むパターンが現在の基地の使用方法(笑)
今回は外食後に賀露市で生牡蠣だけ買って来て摘まみにして食べた。
いつものマンガ部屋は小屋裏。
入って正面はデスクカウンターと簡単な事務仕事が出来るようにパソコンやプリンターが置いてある。
壁一面のマンガ棚、計算上はこの棚だけで1800冊は収納出来る筈。
反対側の本棚。
こちらの棚で1600冊のマンガ本が入る計算。
もう一つ画像は無いけど700冊収納できる棚も設置してある。
計4100冊くらい・・・・う~ん・・・62歳の高齢者の趣味としては如何なモノかと・・・・私が死んだらどうすんだろコレ? ほぼゴミだよねぇ(笑)
そして今回の基地の談話室。
みん友さんとの語らいの場。
みん友の「カモさん」に新築祝いで戴いたシャンデリア。
相変わらずウイスキー好き。
見にくいけどアネゴに貰ったブルーが美しいドライジン・ボンベイサファイアのボトルランプ。
テレビモニターに映るフリーレン、やっぱマンガだのアニメだのが好き過ぎて大人に成り切れない高齢者です、私。
とっ、まあ、何と申しますか当初の「ドッグランの在る平屋」から迷走の果てに「果樹と畑の在る中途半端な2階建て」へと趣旨替えされた終の棲家(現在は基地)。
何となく今まで通りに毎月第3土曜日は飲むの会やってます。
お暇な人は遊びに来て下さい。
あ~・・・・久し振りに作文したら疲れるぅ。
それにやっぱコレって「みんカラ」に上げるブログじゃないよね・・・・ハハハ(;^_^A。