• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

因幡屋ガレージのブログ一覧

2024年12月24日 イイね!

インドア人もビックリ。


クルマもバイクも大好きだけどホントは家で遊んでる方が好き。





私は自称インドア派である。


以前の職業が大工とか肉体労働系であったり今も草刈りしたりしているしバイクに乗ったり、焚火が趣味だったりするのでアウトドア派と勘違いされるのだがコレは間違いである。


私は誰が何と言おうとインドア派なのである!



だってホントに好きな事は家で映画観たり音楽聴いたりマンガ読んだりアニメを見たりしている事なのだ。

後はお酒を飲んだり料理作ったりするのも大好きだしインテリアなんかも好きなのだ。


もちろん焚火が趣味とか言うとアウトドアっぽいけど、私の場合別にキャンプ場や山に行って焚火する訳でも無く自宅の庭で焚火しているだけなのだ。
しかも焚火そのものが好きと言う訳では無く、炎を眺めながらバーボンウイスキーを飲るのが楽しいだけなのだ。



そんな自称インドア派の因幡屋、冬になり雪がチラつき始めると更にインドアへと舵を切ってしまう。

だって雪が降り始めると草刈りも必要無くなるし、バイクも乗りたくないし果樹も面倒見なくて良いし・・・・・何より寒いのは嫌なのですよ。

冬は引き篭もりに限るのだ。





・・・・と、まあそんな因幡屋。

今月 12月の飲むの会は「クリスマス大会」
大会と自称しながらも参加者は少人数の4人だけ・・・・寂しい大会でした(笑)

まあ、楽しかったから良いんだけど(笑)



画像だと分かり辛いけどガラスのクリスマスツリーが置いてあるです。



いちおう↑の方にクリスマスリースも飾った。



照明も何となくソレっぽいかなぁ・・・(笑)



少人数なのでテーブルのセットも楽チン。



田舎者が小躍りして喜ぶ「金粉入りのシャンパン」・・・・何となく「おめでたい」感じがする(笑)



最初は「焼きカマンベール」チョットだけクリスマスっぽく芽キャベツとプチトマトで赤と緑で化粧。
チーズフォンデュみたく蕩けたチーズをフランスパンで掬って食べる。



オーブンから出して寝かせずにスグにカットしちゃってドリップが出ちゃった、チョット汚い見た目のローストビーフ。
でもシャリアピンソースで食べるローストビーフは美味しかった、パンより白ご飯が欲しくなる味(笑)

中華の丼に盛り付けた付け合わせのマッシュポテトはデミグラスソースで戴く。

赤ワインによく合って旨い。



画像は無いけどミネストローネスープも美味しく出来たと思う。


用意していたミートソースのパスタは酔ってるしお腹一杯で食べられなかった(笑)






次の日の日曜日、自分へのセルフクリスマスプレゼントにコーチのメンズバックとパワーちゃんと釘崎野薔薇のフィギュアを買って今年のクリスマスも恙無く終了。






ちょっぴり悲しくも切なくもある革のバックと造形が微妙な出来のフィギュアがセルフプレゼント。

・・・冷静に考えると62歳のジジイが自分でクリスマスプレゼント買うのって孤独死とか想像出来て情けなくって笑える(笑)





・・・・・でっ、次回「年末 キノコ鍋+蕎麦大会」なんだけど・・・28日 土曜日か30日の月曜日で考えていたんだけど参加が少ない様なら中止して1月の定例会「正月 すき焼き集会」にしようかとも考えてます。

とりあえずどんな具合かコメ下さい。



Posted at 2024/12/24 14:30:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月12日 イイね!

いつものお知らせです。

クルマもバイクも大好きだけど、お酒飲み放題の年末年始の方が大好き。






誰に気兼ねする事無くお酒の飲める年末年始。

そのメインのイベントは朝から大手を振って日本酒に浸れるお正月であるのだが、その前哨戦と言うか最初のイベント・・・・それがクリスマス。




知らない人の誕生日なんてどうでも良いけど何か街中至る処がイルミネーションで彩られクリスマスソングが流れ何となく人々がソワソワと云うかワクワクとでも言うのかチョットだけ浮足立った雰囲気のクリスマス前の12月。

バブルの頃であれば高級ホテルが予約できない程に賑わい、普段は飲まない様な高級シャンパンなんぞに舌鼓を打ち、若い男女が欲望のままに馬鍬う不謹慎な夜・・・・それが昭和の終わりに私の頭の中に摺り込まれたクリスマスナイトの行事である。


ただし景気も下向き世の中が落ち着いて来た昨今、その様なケシカラン人々も減少し家族と共にケンタッキー齧り乍らケーキを食べる日と相成ったクリスマスイベント。


クリスマスに教会のミサに通う敬虔な方々には申し訳ないけど多数の日本人にとってのクリスマスなんてその程度の認識であると思う。



そしてそんな事も関係無く毎月第3土曜日に行なわれる「飲むの会」


今月は21日が第3の土曜日。

もちろんいつものメンバーにはクリッチャンは居ない。

皆仏教か神道の系列の人達である・・・・・と云うか、それすら信仰していない様な人達である。

そんな嘆かわしい人達と迎える「飲むの会・12月定例会  クリスマス大会」



12月 21日の第3土曜日

今年もローストビーフとか何となくそれっぽいモノ並べてご先祖様をお祝いしましょう。


新しい基地(後の住居になる)で初の年末年始イベント。

年末は「キノコ鍋&〆の蕎麦」正月は恒例の「すき焼き」予定です。




いつもの様に何となく昼過ぎくらいからダラダラと飲みながらお待ちしております。



あっ! 今回は室内での飲食ですのでご安心下さいませ(笑)


Posted at 2024/12/12 10:34:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年12月06日 イイね!

怠惰の悪魔が私を誘惑しにやって来た。

おはようございます。


あと1カ月弱で63歳になる因幡屋です。



もうすっかりこの寒空の様にお爺さんです。

足腰も弱まり暑さ寒さも身に染みる今日この頃です。




・・・でっ、肉体的には歳相応なのですが精神的にはいまだに少年の心を保っています・・・・スイマセン、カッコつけましたホントは「幼稚な精神」の持ち主ってだけの年寄りです。




そんな身体は大人、頭脳は子供の因幡屋、実は数年前から気になって・・・・・と云うより欲しくて買いたいモノが在るのです。

25年くらい前までは私も使用していたのに生活様式の変化によって使用しなくなって来た。
そのモノ自体はたいして高価なモノでもありませんし、買う事自体は簡単なのですがどうにも後から困りそうに感じて購入する事に躊躇していたのです。



ところが最近ネットのYouTubeなどで外国の人が絶賛していたりするのを観ていると購買欲が抑えきれなくなり遂に買ってしまったのです。


あ~、怠け者で片付け掃除が苦手な私にとっては手を出すべきでは無い悪魔の誘惑の様なモノ。


・・・・・それは古来より日本民族に愛され続けて来た「炬燵」



そうです、遂に我が「終の棲家」にコタツが導入、配備されたのです。



冬季寒冷地対策予算を申請しニトリで購入。

2階の小屋裏でもある通称「因幡屋文庫・桂木支部」に実戦配備のち設置完了。



幼稚な私の、大好きなマンガ本に囲まれてコタツに潜って過ごす寒い冬の日。

何と云う幸せな空間である事か。



ちびっ子の大好きな秘密基地を思わせる勾配天井の屋根裏部屋に壁一面のマンガ棚。

その真ん中に鎮座する堕落の象徴「コタツ」

もうホントにね学生時代の自分にこの部屋を観せて、自慢してやりたい。
45年前当時の自分の憧れが詰まった部屋である。
学生の私はホントに羨ましがると思う(笑)

そして・・・・・怠け者の私は絶対に引き篭もり不登校になる(笑)




そしてそれは60を超えた今も何ら変わらない。

片付けや掃除も後回しにして将来の汚部屋になる事が今でも容易に想像出来る。
そんな危惧する事態も間近に迫っている気がする。






年が明けて来春コタツを片付ける頃、憧れのこの商品を購入した事を「良かった」と感じるのか「失敗」したと思い後悔しコタツセットを抱えてハードオフへと走るのか・・・・。




それはまだ・・・・・・・混沌の中。

それが・・・・・・ドロヘドロ!



Posted at 2024/12/06 09:28:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年11月20日 イイね!

久し振りの焚火。


クルマもバイクも大好きだけどお金も大好き。






今迄どれだけこのフレーズを書いて来たのだろう。
知らない人が読んだらまるで守銭奴の様なセリフである。



まあでもお金は好きなので否定はし辛い(笑)

とは言え最近は仕事もして居ないしお金を儲ける努力など全くしていないから言うだけ番長である。







お金絡みの話しで・・・・、実は数カ月前、市役所から変なお手紙が届いた。

最初は新手の詐欺系のお手紙なのかと疑った。

と言うのもそのお手紙の内容を要約すると「お前んちは低所得世帯でお金が無くて苦しそうだから少し現金振り込んでやるから銀行の口座番号教えろよ。」みたいな感じの内容。
まあ、だいぶんと端折った要約では有るが内容的にはこんな感じ(笑)



・・・・ねぇ?  どう見てもなんか詐欺っぽいでしょ(笑)

ホントにどうしようかなぁ・・・なんて最初は考えてた。

でもねぇ、やっぱ「私はお金が大好き」なので心が揺れる。


素直で実直、人柄良好な私としては人を信じる事を決め同梱されていた返信用封筒に銀行名や口座番号を記して返送した。





・・・・まあ実際は人柄も悪く猜疑心の強い私なのでそれなりに事の真偽は調べた上での返送なのだが(笑)




最初引っ掛かったのが「低所得世帯支援給付金」ってトコ。

最近、現金で土地を購入し借り入れ無しで自宅を新築したばかりである。
確かに経営している会社の役員報酬は少ないが経費は使えるのであまり生活に困る事も無い。
以前の湖山池湖畔の基地も売却済なので口座には少しばかりの現金が入っている。

・・・・・なのに私は役所的には低所得世帯に認定されているのだ。



一番の理由は今の基地の世帯の住民登録が私一人だけになっているトコだと考える。



給付金が振り込まれた今でも何故にこんな認定がなされたのかチョットだけ謎なのだ。

最近コロナ関連の給付金詐欺の話しなどもよく聞くが私の場合、自分で給付申請した訳でも無く、振り込まれた金額も役所が独自に算定した額である。



法的には悪い事はしていないので「セ~フ!」の筈なのだが・・・・。



何かねぇ・・・・私の知らないトコロでこんな税金の使い方が他にも沢山ありそうでチョットモヤモヤする。






そんな数カ月前のお話し。



本題は「飲むの会・11月定例会」


やぁ~っと焚火が出来た。

新基地初の庭での焚火である


以前大惨事を引き起こした(落っこちて午後の紅茶を零しただけだけど)教訓を踏まえ今回はハンモックチェアーに買い替えた。



コレがねぇブランコみたいで気持ち良い(笑)

でっ、今回は落っこちる事は無いと思うんだけど困った事に人が座ってない時に何故かスズメがやって来る・・・・しかも必ずと言ってよいほど。


いや、スズメは良いんだよ、可愛いし好きだしね。
自宅では餌台まで造って毎日お米やってるほどスズメは可愛いと思う。


でもねぇ・・・揺れるハンモックに留まってはコレも必ずと言ってよい程ウンコして逃げるんだよね。

困った事に・・・・(笑)


だから普段は外して仕舞ってる。




でっ、今回の会は予告通りの「揚げ物の集い」なんかねぇ○○の集いってフレーズ、昔の左系の人の集まりみたいで郷愁を誘うなぁ(笑)




最近ほぼ毎回参加の「腹黒べえ」さんがまたも大阪からバイクで参加。

ホントに歳の近い私としては羨ましいほど元気だなぁと思う。
ポルシェも持ってるのに新基地になってからは車で来た事が無い(笑)


その後、カモさんを迎えに行きがてらアルペンに寄ってクロベエさんの寝袋を買って来た。
どうやらバイクで来る事が常態化している彼は人んちに寝袋をキープするらしい(笑)



食べさしの写真で申し訳ない。
カモさん差し入れの屋台のイベントで売ってたって言うカレー3種
アジアン系のスパイスカレー、美味しかった。


本日は珍しくいつもの「アネゴ」と「カズ」さんはお休み。

「ワイズ閣下」と最近毎回参加だけど「みんカラ」には何にも関係の無い近所のオバチャン(カズさんと同じ京都出身)が来たのでスタート。



今回は樽ワイン飲み放題。



10ℓの樽に安物の紙パックに入ったメルローを7ℓ、カベルネソーヴィニヨン1ℓとブランデー0.5ℓを仕込んで赤ワイン樽に仕上げる。

飲み放題と言うより早く樽を空にしたくて参加者様に協力して貰って沢山飲んで貰う。
もちろん空になったらウイスキーを仕込む予定。



野外のテラス手摺り兼カウンターにワイン樽と並ぶ電子レンジ。

アウトドアって言いながらも文明の利器の便利さは享受したい。



手前のタッパーは近所のオバチャンが造って持って来てくれたお摘まみ3品。
こう云う気働きが嬉しい、いかにもご近所さん付き合いって感じ(笑)

アウトドアで揚げ物鍋はカセットコンロは難しい、卓上のiHクッキングヒーターが使い勝手が良い。

もうだいぶ酔ってて写真撮って無いけど牡蠣フライやアジフライ、トリカラなんかを揚げてタルタルソースやトマトソース、モルトビネガーなどで食べる。
卓上で揚げたて熱々のフライ物は旨い。



暗くなったら念願の新基地で初の焚火。





外から眺めるテラスは電飾の具合が「悪魔のいけにえ」のレザーフェースさんのお家みたいでチョット怖い。
私的には最近のカフェでよく見掛ける電飾をイメージしたんだけどなんか間違ったかも(笑)





前回の会では「寒い、寒い。」と連呼していたクロベエさん、今回は大丈夫みたい。

これまた画像は無いけどバイク屋の西村君とその友人の「初めまして」さんもやって来て
会話も弾む。



一通り焚火を愉しんだら〆のご飯。



デミカツ丼?  揚げたてのトンカツにタップリのデミグラスソースを掛けてキャベツの千切りを添えて食べる。

赤ワインにもよく合う。



でも樽のワインは空かなかった・・・・来月の「飲むの会・12月定例会クリスマスの集い」で年内中にはウイスキー仕込みたいなぁ。



なんてぼんやり考え事してたら・・・。



酔ってて寝落ちしてしまいそう・・・・・・・・おやすみなさい。






Posted at 2024/11/20 12:11:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年11月08日 イイね!

11月の定例会は寒くてもお外ご飯が良い。




自慢では無いが私は性格が悪い。

口も悪ければ態度も悪いし、センスも悪い。

そして何より困るのが決定的に頭が悪いってトコロだ。




ホントに不憫で可哀想なお年寄りなのだ。



年取ると、人の本性が強調されて来ると言われているらしい。


このままでは私は立派な老害や理不尽高齢クレーマー、高速道路逆走御免の暴走老人へとランクアップしてしまうのだ。



ぜんぜん可哀想の欠片も無い老人の出来上がりである。




若い頃から周りの人達を巻き込み迷惑を掛け続けて、年とってからも相変わらず人の迷惑など気にもせず行動力の高さを発揮しているのだ。



そんな私の今月中旬の「飲むの会・11月定例会」



寒いテラスでの飲み会・・・・・呼ばれた人は迷惑なんだろうなぁ・・・・と、想像はしていても実行してしまう気マンマンである。



「誰か止めて下さい。」


もしくは不憫な高齢者に寛大な心でお付き合い頂き、暖かい服装で厚着して来て下さい。


天気さえ良ければ久々の「焚火」も出来ます。


当日は「揚げ物パーティ」・・・・う~ん・・・パーティって何か違う。

そんな陽キャの方達みたいに騒げる年でも無く。


「揚げ物祭り」・・・何か近所のスーパーマーケットの特売セールみたいでカッコ悪い。

カーニバル?・・・これも高温の油が飛び散って大惨事になりそうな嫌な未来しか見えない。


揚げ物・・・・精一杯お洒落さんを気取ってオイルフォンデって云うのかなぁ。

まあ今更お洒落ぶっても仕方がない、鳥取の田舎者なんですもん(笑)


もちろんフェスティバルと云うには規模が小さ過ぎる気がする。


あくまでコジンマリとした少人数の集まりなのに・・・・・。



・・・・そだねぇ「揚げ物の集い」くらいが昭和感も合って我々の集まりにはピッタリなのかも。



という訳で「飲むの会・11月定例会揚げ物の集い」




卓上のiHクッキングヒーターはこの前買い替えたばかり。

テラスのテーブルで天ぷら鍋を真ん中に置いて各自で好きなモノ揚げて食べる。

外なので油の飛び散りなんか気にもならない。

一応古いiHクッキングヒーターも小振りの天ぷら鍋も予備で置いてあるので2台体制で人数増えても対応出来る筈。


天麩羅は難しいんでほぼフライ物か唐揚げ。

そん代わりソースだけはタルタルソースやデミグラソースはちゃんと作る。


トンカツ揚げて「デミカツ丼」とかも〆に食べたいなぁ。




今月もいつもの第3土曜日。


11月の16日の土曜日。


いつもの様に午前中に買い物・仕込みを済まして昼過ぎからダラダラ飲みながらお待ちしております。



・・・・くれぐれも厚着して暖かい恰好でお越し下さい。




Posted at 2024/11/08 14:37:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@馬肥 さん、お久し振りです。」
何シテル?   09/13 13:36
鳥取市内在住。 テナント業と建築業のかたわらカレー屋してました。 現在は建築メイン。 基本ポジティブ。 知らない人と話するの大好き。 もちろん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

中国人に売ってしまおう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 16:45:55
思い出話  小学生の頃。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 15:24:01
秋はセンチメンタル。     ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 17:42:47

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 因幡屋弐号 (三菱 ミニキャブトラック)
スバル・レヴォーグとズル替えした四駆の軽トラ。 前後に貼ってあるJAステッカーが誇らし ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグに買い替えました。 とっても気にいって行っています。 燃費だけはどうしようも ...
ホンダ クロスカブ 国交省イエローの働くバイク (ホンダ クロスカブ)
今年の5月末に納車・・・・・、まだ2カ月も経ってないけど暑くて挫けてしまいました。 納 ...
日産 エクストレイル 現場2号車 (日産 エクストレイル)
エクストレイルT31 です。 仕事用、普段使い、便利なクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation