• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月25日

総会…の土曜日

総会…の土曜日 今日はウチの会社の労働組合の総会が、本社の最寄駅前でありました。地方工場勤務の我々は、8時にその工場をバスで出発して現地入りしました。今日の写真がソレですが、ホールが新しくなっており、大変きれいなところでした。(写真はホール入口の部分です。)

実際の会は、10時半から始まり、昼食をはさんで終わったのは、15時半…。ヒタスラ座って話を聞いているのは想像以上に疲れました。(-_-;)で、ウチの労組の上部団体出身の衆参両国会議員の方も少しお話をされて、そのお2人が同じようなことを言ってました。(午前と午後で時間差があったので、申し合わせた話ではないと思う。)

それは、日本経済の空洞化への懸念で、世界一高い法人税と各国との自由貿易協定(FTA)締結の遅れのことを言っています。前者は読んで字のごとくですが、後者は、例えばユーロ圏と貿易をする場合、自動車だと10%、家電製品だと14%の関税が掛かるそうですが、協定が結ばれるとこれが撤廃されるわけです。

お隣の韓国だといろんな国と協定を結ぼうと躍起になっているとかで、今年中にはユーロ圏との協定が批准されそうで、これにより例えばクルマだと日本車と韓国車で単純に10%の価格競争力の差がつくってわけです。当然、日本企業も国内から輸出するにはこの関税が掛かるわけなんで、価格競争に勝とうとすると現地生産へ切り替えざるを得なくなるわけです。

これは、一企業の努力ではどうにもならないので、政治力がモノを云う→だから今後も労働者の味方である我々を政治の場に送ってね=選挙で勝たせてね!って内容の話でした。(^_^;)ま、選挙の話は置いていおくとしても、国内空洞化の話は相当深刻なんだなぁ…と感じました。

閑話休題…。既に昨日の話題ですが、スバルが新型水平対抗エンジンを開発したとの発表がありました。2.5Lと2Lとのことですが、この2Lって例のFT-86に積まれるエンジンですよね。リンク先の内容を見ると、とりあえず?現在確立されている最先端の技術をすべて投入したって感じではありますが、画期的な新技術はなさそうです。燃費と出力の両立を図ったと言ってますが、今までのエンジンの基本設計が古すぎたので、当たり前と言えば当たり前か…(-_-;)

また、ベンツが、Sクラスに4気筒ディーゼルを積むとの発表もありました。このエンジンは、数年前に発表され、既にCクラスなどに積まれているエンジンですが、たったの?2143ccの排気量から、51kgmもの最大トルクをヒネり出すバケモノエンジンです。(^_^;)ちょっと専門的に言うと、BMEP(平均有効圧力)=29.3barと言う世界最高?の高加給エンジンのなせる業です。こりゃ、Sクラスでも動かせるな…と当時思ったものですが、本気でやってきました。(^_^;)究極のダウンサイジング・エンジンかと…。もしかしたら、ハイブリッドより高燃費か?(^^♪

さて、長くなってしまいました、すびばせん…。明日は貴重な休みですが、どうも午後からの天気が悪そうです…(-_-;)もはや、ど~でもいい?ですが、今日の阪神は勝ちました。とりあえず悪い気はしません…(^_^;)んじゃ、♪おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/09/25 21:39:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

【その他】なかなかうまくいきません ...
おじゃぶさん

新大久保コリアンタウン‼️ 韓国焼 ...
bighand045さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

一撃
バーバンさん

この記事へのコメント

2010年9月25日 22:16
総会お疲れ様でした〜

ただ総会と聞くと、総長の事が思い浮かびます
…(笑)

欧州では、すっかりディーゼルの波が来てるん
ですね…(;^_^A
コメントへの返答
2010年9月26日 18:46
総長は、社長でもありますからね~(^_-)
今頃、何やってんでしょ?(^_^;)

たしかおフランスなんざ、かなり前からディーゼルの方が多かったような…。
2010年9月25日 23:31
何だか凄いモダンな建物ですね。
こういうの見るとチョット未来が感じられて個人的には嬉しくなっちゃいます。

韓国さんはロビー活動得意ですね~(^^;)。
政治力って点ではうまくやってますよね。

日本もディーゼルでガンガン行って欲しいんですけどね、まだまだ内燃機関でイケルと思います!
コメントへの返答
2010年9月26日 19:00
新しいだけあって?モダンな造りになってました。トイレもホテルのトイレかと思うようなこじゃれた雰囲気でした。(^^♪

韓国がうまくやっているのか、日本がトロ過ぎるのか…。日本がFTA締結を躊躇っていた?のは、自国の農業を守るためって理由があったんだ、と代議士センセーがおっしゃってましたが…。

とある学者センセーは、あと30年くらいは内燃機関は残るとおっしゃってましたが…(^_^;)
2010年9月26日 0:22
日本はいろいろ難しい立ち位置になってきましたね。
かなり先行き不安です。
コメントへの返答
2010年9月26日 19:08
ヤバくなってますね~。政府は本気で自国の産業を守らないと誰もいなくなる気が…(-_-;)
2010年9月26日 9:04
総会、オツカレサマでした。
全国的にそういう時期なのでしょうか?
ウチの会社も来月予定されています。
ま、僕は行かないので関係ありませんが・・・

スバル、新型水平対抗にも興味はありますが、ディーゼルの国内投入はないのでしょうか?
Sクラスのディーゼル・・・環境的にはバッチリなのでしょうが、Sクラスが4気筒というところに違和感を感じる僕は旧世代の人間なのでしょうね・・・
コメントへの返答
2010年9月26日 19:14
ま、半期毎の総会(でも春のは出たことないな…(^_^;))のようですから…。

スバルのディーゼルは、ヨーロッパで発売してた筈ですが、確かユーロ4対応だったかと…。日本の新長期規制に合わせようとするとユーロ5以上が必要なんで、規制上ムリなのかも…

確かに高級車に4気筒なんて!って考える時代ではなくなっているようです。ダウンサイジングを本気で進めていかないと、内燃機関自体の存続がアヤしくなってきてますから…(^_^;)
2010年9月26日 9:57
さすがに大きな会社になると、組合の大会も凄いですね。

1日拘束されるのは大変でしょうが、相互扶助の規模が大きくてありがたい事ですね。

でも、ホントに今後の日本の空洞化はどうにかしないとマズイですよね・・・。

と言いながら、海外に散々いろんな事を教示してきた先輩達や自分達にも問題があるんでしょうね・・・。
コメントへの返答
2010年9月26日 19:53
大きな会社って…上位の会社の影響がデカいです。(^_^;)

製造業は日本国内でモノを作る理由がなくなりつつあるようです…(-_-;)マジで法律変えないと…。

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation