• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月18日

雨の水曜日…

今日は久しぶり?にしっかり降りました。その雨のせいなのかどうか分かりませんが、何故だか行き帰り共に会社周りの渋滞がいつも以上に激しかった…(-_-;)行きはともかく何で帰りまで???ま、会社周りだけなんで、いいんですけど…。

さて、相変らず調子の悪い私のPC…。だいたい10分くらいでフリーズするので、昨日はとうとうブログアップする元気がありまへんでした…(-_-;)ま、ネタもなかったですが…(^_^;)てか今日もない…(-_-;)猪瀬さんが辞任するらしいってことくらいか?(^_^;)

てなことを言ってないで気を取り直して?1つだけ…。東京モーターショーで新しいミニがワールドプレミアでしたが、そのエンジンが1.5Lの3気筒ターボでした。ご存知のとおりBMW製です。(^。^)このエンジン、冷静になってよぉ~く見てみると、ホントによく出来てると感心します。てか、言い換えれば冷静に今ある技術の全部載せってだけとも言いますが…(^_^;)

我々世代だと1.5Lで3気筒なんて…って、そらアカンやろ!とか思っちゃいますけど、考えてみれば500cc/気筒ってことなんで、昔から学者さんが言う(どうも明確な根拠はない?(^_^;))「ガソリンエンジンは、400~500cc/気筒が良い」ってのにピッタリです。つまり、軽自動車の3気筒エンジンは、超高級ゼータクエンジンですな…(^_^;)

そして3気筒にしたお蔭?で全長が短くなったので、エンジン横置きのFWD車(ミニ)にはハンドル切れ角が大きく取れるってメリットがあるし、FWD車(次期1シリーズ?)には、よりフロントミッドシップに出来るという利点が!さらに(4気筒みたいに)排気干渉を考える必要がなく、最近ハヤリ?のツインスクロールタイプのタービンハウジングも不要で安価!(^^♪

ただ、この3気筒はタダの?安物エンジンではなくて、ダブルヴァーノス(吸排気可変バルタイ)、バルブトロニック(スロットルレス)の直噴エンジンっていう、今のBMWの持てる技術のテンコ盛りです。出力も230ps、32kg・mくらい出てるので、従来の自然吸気で言うと2.5Lくらいまでのエンジンの置き換えになるか?当然、小型・軽量だし、こりゃフリクションロスだけでもエラい違いだろうな…(^_^;)って、やがて3シリーズもコレか?(゜o゜)

ま、考えてみれば、どこのメーカーでも出来るワザ?ですよね。コロンブスの卵か?(^_^;)だったら、テメーは次期ロードスターは3気筒ターボで良いのか…って?排気量は1.5L以下でも良いので4気筒NAがいいです。(^_^;)さ、どうでも良い話題でした。なんだか今日もこんな時間…。さっさと風呂に入ってきます。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/12/18 23:33:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

12345
R_35さん

南へ
バーバンさん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年12月19日 8:08
ウチの330、3リッター(倍の排気量・倍の気筒数)で240psです(汗)
フィーリングだけなら負けないから!って負け惜しみ言っておきます。
コメントへの返答
2013年12月19日 21:45
いや、そらマジで貴重ですよ!
もはや直6を造るメーカーがほとんどなくなっちゃいましたからね~。
世界文化遺産に登録せねばなりません…(^^♪
完全バランスの直6はフィーリングはサイコーですよね~(^。^)
2013年12月19日 8:36
ダウンサイジングエンジン、バルブ、ピストン、排気量が多い位ほどイイと言う時代を過ごしてきたモノにとっては、目から鱗、と言うか何というか、うまい言葉が見つかりませんが、ただただ驚いちゃいます。
VWの1.2リットルターボだって、めちゃくちゃパワフルで燃費がいいし。
同じパワーが出せるなら、エンジンは小さい方がクルマの設計にも自由度が増えるし、ステアの切れ角が増やせたり、いいことも増えるんですねぇ。
コメントへの返答
2013年12月19日 21:49
そうですよね~。8気筒はチトムリにしてもいつかは6気筒のクルマに乗りたいと思ってた時期もありました。
ま、イマドキもワカモノ?はクラウンが4気筒でも抵抗ないんでしょうねぇ…。てかHVっていう記号性が欲しいのか…(-_-;)
2013年12月19日 12:21
ダウンサイジングはターボ化前提ですよね。。

一昔前のターボしか知らないのですが
ターボ車ですと万葉号みたいに永く乗れるか疑問なんです。
10年くらいでタービンのメタル飛んでエンジンブローとか、経年劣化はどうなのか?

今の技術ならなんら問題ないのかなぁ。
燃費年々悪くなるとか?
コメントへの返答
2013年12月19日 21:53
確かにソレは考えるべきポイントですね。何しろ10万回転くらい廻っちゃうわけですから…。
80年代のターボは、軸受が焼き付いてるクルマがあるってウワサでした…(^_^;)
10万キロを超えた現代のクルマのエンジンを見てみたいものです。
2013年12月19日 20:28
ターボ付きはさぁ~・・・

税金倍にすべきだと思う・・・

だって、うちのロメ君より速いもの~(^^;)
コメントへの返答
2013年12月19日 22:04
う~ん、出力か、燃費で課税するってのはどうでしょう?
ま、ロードスターは大概のクルマより遅いですからね~(^_^;)
2013年12月19日 21:04
なるほど、時代はまさに!
小排気量、高出力時代ですか(^.^)
次はどんな車に、しょうかしら?
コメントへの返答
2013年12月19日 23:14
今こそ大排気量NAエンジンにチンタラ乗りたいですが、先立つものが…(^_^;)

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation