
ま、フツーがイチバンです。(^_^;)今日も屋根開けて帰ってきましたから…(^^♪快適ですっ!(^_^)/寒くもなく暑くもなく(日中はやや暑いか?(^_^;))良い季節になってきたものです。(^。^)
さて、実は昨日届いていたようなんですが、嫁さんが何も言わなかったので、今朝新聞を取りに玄関に行って初めて気が付いたのが、今日の写真のヘキサゴンです。(^^♪コレ、ボンビーでブランドモノには縁のない私には珍しい、ドイツのWeraブランドのヘキサゴンです。ま、半額セール:2500円で買ったんですが…(^_^;)
Weraブランドは、ダイヤモンドチップ?(後にギザギザの溝付に変わったが…)のプラスドライバー(世界的にはフィリップス・ドライバーと言うらしいが…)で有名ですが、このヘキサゴンもちょっとした工夫?があります。
ま、ご存知の方も多いと思いますが、これっていわゆる"面接触"ヘキサゴンなんです。断面の六角部をよぉ~く見ると、少し逆反ってるのが分かるんですが、コレで面接触になるそうな…(^^♪ソケットでは面接触がアタリマエですが、ヘキサゴンではまだ珍しい方かと…。3mmあたりより細いのは、さすがにその形状はムリだろ!とか思っていたんですが、実物を見ると、ちゃんと(かどうかは分からんが…(^_^;))それらしいカッコになってます。(゜o゜)
また、見てのとおり(ピンボケで見えね~か…(^_^;))握り部分が円柱形状なんです。六角断面と丸断面なんて廻してみても大して違わんだろ!とお思いでしょうが、ドッコイこれが非常~に快適なんです。(^^♪一度丸断面を使ってしまうと…。って今までフツーの六角形状を使ってましたが…(^_^;)実は会社の現場の工具箱に入ってるのが、(Weraじゃないですが…)丸断面で、これを初めて使った時、カンドーした憶えがあります。(^_^;)
Weraのヘキサゴンは、3種類あって面接触と丸断面は共通ですが、丸断面部のコーティングなし(金属そのまま)、単色樹脂コーティング、レインボーカラー樹脂コーティングの順で高級?になっていきます。つまり私のは、中間グレード?ですね。う~ん、工具ヲタクにはタマラん!抱いて寝たいくらいです。(←バカ!(^_^;))
てな訳?でバックのロードスターのすべての話題は置いといて…(^_^;)ちなみに私、NA、NB、NC全部、この「すべてシリーズ」の原本?を持ってます。(^_^)/この本の中で、NCの「使い勝手徹底解説」のページで
吉田由美さんが出ているんですが………、若い!(^_^;)ま、今でも十分以上にお綺麗なんですがね…(^^♪ほな、重蔵始末でも読みながら…、おやすみ、ポ~(^_^)/~
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/10/01 00:22:21