ホントに昨晩は体調が悪くて、今日はゆっくり寝てようと思ってたら………、起きたらほぼ12時だった…(^_^;)てか、嫁さんもほぼ同じくらい寝てたんですケドぉ~(^_^;)ま、今日は元々雨の予報だったし、特に予定もなかった訳ですが…。
それでも明日の舞子サン → おは鞍 → 光の車庫(^_^;)行きに備えて?、1時過ぎから小雨降る中、"ざっ"とですが洗車をしました、ご近所からの白い目を気にしながら…(^_^;)ま、何か言われたら、「車は雨のみにこそ磨くんだぜ。ぴかぴかにみがいたボディに雨の滴が玉になって走るのって、すごくセクシーだと思わんのか?雨の日に車をみがくのをいやがるヤツなんて最低だぜ」と"揺子"ばりに言ってやろうと思ってますが、こんなヘン○イヲヤジに声を掛けるヤツもおらず…(^_^;)
てな訳?(^_^;)なんで、今日は昨日の「
梅っ花そうり」の後に行ったココの紹介(その1?(^_^;))でも…。

ハイもう分かりましたかね?東海地方の方なら誰もが知る?JR東海が運営する「
リニア・鉄道館」です。(^^♪

上の写真のガラス張りの中に入ったココがエントランスになっています。今回はウチの会社の組合が期間限定で半額券を出していたのでソレで入場しました。(^^♪

そしてまず最初に入るのが、この「シンボル展示」と言われる空間です。

このC62(シロクニ)は、(狭軌の)蒸気機関車としては今でも世界最高速記録(確か129km/h?)を持っているとか…。この17号車が、まさにその速度記録に挑戦した車体だそうです。(゜o゜)

全体はこんな感じなんですが…。

蒸気機関車を見るとどうしても?こうして見たくなるのは私だけか?(^_^;)

調子に乗って、こんなのや…。

こんなのも…(^_^;)

さて、こっちは300Xという実験車ですが…。

前から見るとちょっと可愛い顏をしています。(^_^;)

この車両は、京都~米原間で、443km/hも出したとか!(゜o゜)実は、実際に走ってる時には、前後で違う顏をしていて、これは東京側の顏で、大阪側はちょっと700系を思わせるようなカモノハシ顏をしていたそうです。なので、本来?ならソッチの顏を展示すべきかと思うのですが、おそらくオトナの事情が…(^_^;)

そして、とうとう鉄軌道を離れたMLX01です。(ピンボケすまぬ…<(_ _)>)

こいつは愛・地球博にも展示された581km/hを出した車両(当時は3両編成だったらしい)ですが、今ではL0系が7両編成で603km/hを出したんだとか…(゜o゜)

実は中も見学出来ますが、実験時には、4列シートだったとか…。

ここで、少し遅いめの昼食を…。食べたのはこの屋外展示されている「東海ライナー」(117系)の中で…(^^♪(ここで食べていいことになっています。)

車内はこんな感じ…。ちょっと高級?な通勤車という位置付けだったようで…。

外を見ると、東海道線からは絶対見えない名港中央大橋とバカデカそうな船が…(^_^;)

で、食べたのは、昭和39年?の新幹線用の復刻弁当でした。(^。^)

左のフタ(の下の方)に新幹線の車両案内の絵が描いてあるのが分かりますか?
てな訳で今日はココまで…。ここからはメインの展示場になるんですが、明日は上記のとおりイロイロ廻る予定なんで、そのご報告の後かも…(^_^;)ほな、明日に備えて早めに風呂入って早めに寝ます。おやすみ、ポ~(^_^)/~
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/02/20 23:22:35