昨日もそうでしたが、今日も"暑い"と言っても過言ではない程の陽気でした。(゜o゜)帰宅時でも全く寒くなかったですからね~(^_^;)今日は自席に出勤したんですが、どうも出張先では大変なことになってたらしい…(^_^;)
そう言えば今日からしばらくミゼⅡで出勤することにしたんですが、久しぶりに乗るミゼⅡは楽しいです。(^^♪以前はRS←→ミゼⅡを乗り換えるとクラッチの癖?に慣れずにギクシャクしたもんですが、久しぶりに乗ったミゼⅡでも全く問題なく運転できました。(^_^)vただ、相変わらず?5速にシフトアップしかけますが…(^_^;)
さて、今日も昨日の朝護孫子寺の続きです。ココも神仏習合なのか?この鳥居を潜ると本堂になります。

で、この石段のを登ると本堂脇に出るワケですが…、

その石段上から見下ろした画…。

そして本堂にやってきました。ご覧のとおりここのご本尊様は毘沙門天のようです。もちろん?「藤川球児、夢をありがとう!」とお祈りしてきたのは言うまでもありませぬ…(^_^;)

ここは掛け造り?となっており、その舞台上からこれから向かう玉蔵院の方向を見た画がコレ…。

逆に(多分…(^_^;))平群町方面を見るとこんな感じ…(^^♪

本堂を降りて多宝塔までやってきました。

さらに進むとさっき本堂から見ていた玉蔵院に辿り着きます。

そこから逆?に本堂を見ると…。

玉蔵院から降りてきました。

すると開山堂に着きます。(写真なし…(^_^;))ここの仏像がなかなか素晴らしかった!(^^♪

そしてさらに下るとココに出ます。

この向かいが最初のデカい張り子のトラの所です。
そして駐車場近くまで戻ってきましたが、開運橋を渡ってみました。

向こうに見えてるのは、信貴大橋です。こっちの開運橋からは、関西地区唯一?と言われる橋の上からのバンジーをやってました。(我々はやらなかったが…(^_^;))そして、開運橋を渡り切った所にある松月さんで昼食(うどん…(^_^;))にしました。

こうやって見るとフツーの平屋?に見えるかと思いますが、実はココは橋のすぐ脇に立っている3階建の3階なんです。(゜o゜)なので、窓際の席は↑の信貴大橋が見えるっていう素晴らしい場所になります。(^^♪てなワケで、次の目的地へ向けて移動することにしました。
さて、明日はいつもの?隣県まで出張ですが、冒頭のとおりミゼⅡでの出張になります。ま、C&Cに行くことを考えれば、そうそうムリな話でもない?(^_^;)ほな、おやすみポ~(^_^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/11/20 00:11:25