• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月24日

入庫の日曜日…

来月末に第一種衛生管理者の試験を控えているので、こっちの更新が滞りがちな万葉でございます………、ってのは、ほぼ言い訳ですが…(^_^;)一応、日々少しずつ勉強はしていますケドね…(^_^;)てか、日々勉強せねばならないかと思うと日々ユーウツではあります。(-_-;)

さて、コロナ患者数がドエライ勢いで増加中なので?、昨日は終日自宅で"うだうだ"と過ごし(車検対応のためのちょっとした?作業含む…(^_^;))、今日は少しだけ外の空気を吸ってきました。16時前には自宅に戻っていて、その後ミゼットⅡの車検に入庫してきました。早いものでミゼⅡを入手してから2回目の車検になります。

前回は、自宅に近いという理由だけでモータース系のお店で車検を受けたのですが、余りの対応の悪さに今回は少しだけ遠いものの正規のダイハツDラーに預けてきたワケですが…。

以前、ココのサービスの方とお話した際には、非常に信頼出来ると思って今回お願いしたワケですが、営業スタッフは…(-_-;)何しろ、電話でこれから行く旨を伝えたら、「そんな予約は承っておりません…」(←もちろん間違い…)から始まって、アレもコレもトンチンカンな対応で…。ブッチャケ、レベル低すぎ!新人ももう少しマトモな対応が出来るまでしっかり教育してから、接客させてもらいたいものです。

ま、ダイハツだけではないと思います?が、イマドキのDラーってどこもレベルが下がってると思うのは私だけ?コレをご覧になってる方はご存知の方もいるかと思いますが、万葉号は揖斐の伊藤自動車さんが主治医になっており、車検もココ3回?くらい伊藤自動車さんです。いろんな意味?で、安心感が全然違いますね…(^_^;)

さて、今日の写真は、ネタ切れなんで?もう1ヶ月前の先月25日のモノです。(^_^;)岡崎美術博物館を出て、1号線まで戻ってきたら結構な渋滞で…。ようやく矢作橋まで来たので、ココに寄ってみました。

この辺りには、いくつか八丁味噌の工場があるようなのですが、何といっても有名なのは、この"カクキュー"と"まるや"ですかね?("まるや"のお店は、1号線からみてさらに少し奥にあります。)
2006年の朝ドラだった、「純情きらり」は、上記の2つの工場で撮影されたそうです。

当時はスンゴい人気だった工場見学ですが、今はアッサリと…(^_^;)コレは最初の画の裏側(工場敷地内)になります。

軒下には、味噌樽が沢山…。

これは展示館?にあったかつての看板だそうです。

かつての味噌造りを再現した展示を説明するスタッフ…。

コレは大豆を煮る大釜…。

味噌樽に漬け込んでる様子ですかね?

この右手に積み上げてある石は、過去の地震でも一度も崩れたことがないのだとか…(゜o゜)

この味噌樽は、ここに現存する最も古いもので、1839年生なんだとか…(゜o゜)

こっちはお店の部分の再現ですね。

そして、コレが帰りがけに見せてもらった現役の樽たち…。イマドキの樽は、箍(たが)が金属製になってますね…(^_^;)

屋外に干してあった現役の樽。樽は貴重なもので、相当長い期間使い廻すそうです。また、乾燥の際にはこうして天日干しするのだとか…。

さて、早いもので今月も最終週になってきました。今週はバタバタしそうな感じですが、暑そうでもありますね…(^_^;)今週もまた、ぼちぼち頑張りますかね…。ほな、おやすみポ~(^_^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/07/24 23:07:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カエル
Mr.ぶるーさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2022年7月25日 9:10
営業が間に入ってくると、途端になんだかなぁな感じになりますね…マツダの地元Dで最初に担当してくれた営業さんはとっても良かったのですが、異動されて引き継いだヤツはロクデナシもイイトコロな輩でした…
コメントへの返答
2022年7月25日 22:54
全くおっしゃるとおりです。ちょっと突っ込んだ?話をすると、付いて来れなくなるんで、こっちが気を使って話をする始末…(^_^;)
今のマツダのDラーさんは、私のヲタクぶりを分かった上?で話をしてくれるので、良いのですが…(^_^;)
2022年7月25日 19:38
第一種衛生管理者って合格率を見ると結構難易度高そうですね。
でも合格すると退職後も有利なのかも・・。
コメントへの返答
2022年7月25日 22:55
多分、何も役に立たないと思います。(^_^;)本来?経営者側が知っていなければならない知識ですので…。
技術的なことにしか興味を持てない?私には、お勉強がなかなかにツラいですね…(^_^;)
2022年8月4日 15:30
岡崎生まれで岡崎育ち、しかも八帖町まで歩いても数分のところに住んでいたにもかかわらず行ったことがない私です(^~^;)ゞ
コメントへの返答
2022年8月4日 19:29
まぢすか?(^_^;)
私は、岡崎城とセット?で何度か訪れています。
大樹寺も素晴らしいですね…(^^♪
2022年8月5日 9:07
最近はどうなのか知りませんが、昔は大樹寺って岡崎市の小学校低学年で出かける遠足の定番だった気がします。
私、たぶんそれ以来行ってないです^^;
ちなみに岡崎人は「だいじゅじ」でなく「だいじゅうじ」の読み方の人の方が圧倒的に多いです。
バス停も「だいじゅうじ」です。
岡崎城もたぶん10歳頃に行ったのが最後かと・・。
見えるところに住んでて なじみ過ぎちゃってたのかも知れないです。
あの周りもずいぶん変わりましたね。
コメントへの返答
2022年8月5日 19:46
さすがはジモティですね。(^_-)
"だいじゅうじ"は知りませんでした。
岡崎は美術博物館や図書館も立派だし、全体的にキレイな街の印象があります。(^^♪

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation