今日も?打ち合わせがいくつかありました。なんだかんだ言っても自分がメイン?で進めていかなきゃならない会議は、精神的に疲れます…(-_-;)ま、終わってみれば、"やれやれ"って感じですが…。明日は、受け身?(^_^;)の会議なんで、全然ラクですね~(^_^)/
今日は、雨かも?と思われたのですが、少なくとも出退勤の時間には降っていませんでした。それどころか?帰宅時には、すっかり涼しくなっており、当然?オープンで帰ってきましたが、田圃の畦に彼岸花がビッシリ咲いているのを見ながら田舎道を走ってくるのは爽快です。(^^♪
その帰り道は一部、堤防沿いを走るのですが、今の時期その堤防に架かる水管橋には、夕方になるとスゴい数の白鷺がいます。ホントは、彼岸花と白鷺を1枚に収めた写真を撮ってみたいのですが、クルマを停める場所がないんですよね~(>_<)
さて、今日は週末に行ってた名張から宇陀にかけての様子です。チト長くなりますが、ご容赦の程を…(^_^;)この日はまず一度行ってみたいと思ってた名張市美旗町の馬塚古墳へ…。全長:142mの東海地方でも屈指の大きさですが、ご覧のとおり中に入れます。(^_^;)右側の少し高い木の辺りが、前方部の側方になります。

ただ、現地に着いてみたら過去に訪れたことがあることに気付いた…(^_^;)コレは前方部から後円部を見た画…。

ココには何故か?こんなお地蔵様が何体かいます…(^_^;)

ま、見てのとおり"草ボ~ボ~"状態です。(^_^;)そこに咲いてたコレは、レディベルっていうのかな?

てなワケで滞在時間:5分?(^_^;)で次の目的地へ…。名張から宇陀に入り、辿り着いたのは、八咫烏神社でした。ご存知のとおり、イワレヒコ(後の初代神武天皇)が熊野あたりから東征してきた際に道案内をしたのが、八咫烏と言われています。

↑の石段の一番下の段には何故か?隙間から水が染み出ており、お殿様も…(*^。^*)

コレが拝殿で…、

その右側には八咫烏ちゃんの石造が…。サッカー日本代表:サムライブルーのユニフォームに描かれているのが八咫烏ですからね~(^_^)/でも、このアングルだと3本脚がよく分からない…(^_^;)

ま、それはコッチの絵が近いかな…(^_^;)

↑の酒樽の後ろ(=拝殿の後ろ)に見える急な石段を登ると目にも鮮やかな本殿が…(^^♪ここの御祭神は、八咫烏=建角身命(たけつのみのみこと)なんだそうです。

その石段の脇に咲いていた彼岸花…。

八咫烏神社を出て、近くのオークワ(近畿地方のローカルスーパー(^_^;))内のマックで月見バーガーを頂いて、次に辿り着いたのは何度も訪れている佛隆寺でした。狭い駐車場がいっぱいだったのですが、我々が着いた時にはウマい具合に1台が出てくれました。(^。^)

ご覧のとおり、彼岸花がほぼ満開状態でした。(^^♪後ろにある大きな木は、佛隆寺の千年桜として有名で、奈良で最も古い桜と言われてるそうです。

こっちにも…

こっちにも…

チトアップで…。

さらに…。このちょっと毒々しい感じ?が、怪しげで良いと思います。(^_-)-☆

ハイ、故意に暗めに補正してます…(^_^;)

アオったアングルで…。不思議?な花付きの仕組みが分かります。

で、石段を登りきると…、

これが佛隆寺の本堂です。

その五色布と鰐口…。

今の季節、蜻蛉が沢山、飛んでました。(*^。^*)

ココには謎の石室も…(^_^;)

中にも入れますが、お墓になってました。
ここの鐘楼はこんな感じ…。

そしてまたこんな群生を見ながら下ることに…。

もいっちょ…。

最後もやっぱりこんなアップで…(^_^;)

てな感じで、次の目的地へ向かうことにしました。この時は駐車場が殺気立ってました…(^_^;)
さて、明日も天気は良さそうです。今週も後半戦なんでもう少し頑張りますかね…。(ちょっと事件もあって週末出勤の可能性もありますが…(>_<))ほな、おやすみポ~(^_^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/09/28 21:34:22