昨日もそうでしたが、雨と言ってもほぼ傘の出番がない(出退勤時には降っていない)状況でした。ま、それでも雪ぢゃないだけ有難いと思うべきか?(^_^;)ただ、やっぱり雨が降ってると気分的にイマイチですかね~。先週末(=2月末)にあった会議を終えて一息ついている所なのですが、どうも気分が晴れません…。
閑話休題…。そう言えば
今週末(8日)に23号線の名豊バイパスが開通して、豊明から豊橋まで信号なしの国道が出来るようで…(゜o゜)ただ、まだ片側一車線の区間もあるので、渋滞に巻き込まれると逃げようがない道路になっちゃうんですが…(^_^;)
ただ、この開通によって豊橋の道の駅”めっくんはうす"で月末近くの日曜日に開かれている
ミーティングに参加するのが(集まってくるのが、10時頃とやや遅めなこともあって)現実味を帯びてくる気が…(^_^;)一度、行ってみようかな?
さて、今日の写真は今月初めの1日(土)のものです。この日は(も?(^_^;))特にどうしても…という予定がなく、嫁さんのご要望で美浜町にある野間大坊へ行ってみました。源義朝(頼朝公の父親)公最期の地として有名な所です。2回目の筈ですが、前回の記憶がほとんどありませぬ…(^_^;)先ずは客殿から…(と駐車場に書いてあったので…(^_^;))

客殿前には本四国八十八ヶ所のお砂踏み場があります。(赤いポールがある所…)で、この中には、源義朝公最期の絵巻があって、住職さんが解説してくれます。(*^_^*)そして、ここには快慶作のお地蔵様がいて、ソレを見に来たワケです…(^_^;)

庭には、ようやく?咲き始めた梅が…。

もいっちょ…(^_^)/

良く分かりまへんが、なんだかこんなのも…(^_^;)

こちらは大御堂寺の本堂なんだそうです。

↑の右手には、この義朝公の御廟があります。この木片?は、木刀を模しているそうで、義朝公が風呂場で討たれた際、「小太刀の1本でもあれば…」と言ったという伝説?から、こんな感じになってるそうです。ま、実際には願い事を書く木片なんですが…(^_^;)
野間大坊を出てやってきたのは、何度も訪れている盛田 味の館って所です。

東海地方では結構有名な"ねのひ"っていう清酒を醸造している工場跡?です。

こんな樽が飾られている傍で…、

味噌煮込みうどんを食べてきました。!(^^)!

盛田と言えば、井深大さんと共にソニーを興した盛田昭夫さんの実家になります。その昭夫さんに関連した展示コーナーがあります。

ホントはこの後、梅林で有名な佐布里池に行こうとしたのですが、とんでもない混みようで、駐車場に入れない有様だったので、そのままイッキに木曽三川公園へ…(^_^;)

いつものタワーを見上げながら、北縁へ…

ハイ、チューリップを見に来ました。(^^♪

ま、鉢植えのものが、このくらい咲いてるだけなんですが…(^_^;)

ちょっとあざといアングルで…(^_^;)なんか蓮に見えちゃいました…(^_^;)

このちょっと光に透けてる感じが良いです…(^。^)

ちょっと上からシベが見える角度で…。

この日は、広場でわんこ関連のマルシェ?が大々的に開かれていて、わんこだらけでした。(^_-)-☆わんこ用の服やら、名入れサービスの首輪、写真の入ったお皿やら、エラい賑わいで最近のペット事情はスゴいことになってると実感しました…(^_^;)
さて、明日もちょっとユーウツな会議がありますが、明日からは晴れるようだし、今週の後半戦も何とか頑張らねば…。また、もしかしたら明日にはRSの修理の進捗状況が分かるかも知れません。ま、期待せずに明日を待ちます。(^_^;)ほな、おやすみポ~(^_^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/03/05 22:45:15