• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

電池の日?の月曜日…

ま、日本では一般的?にポッキープリッツの日かも知れませんな…。しかし、かなりサブくなってきました。会社から帰ってきて、緩ぅ~くエアコンつけました。(^_^;)ま、今週は明日からさらにサブいとの予報です。((((;゜Д゜)))

さて、マツダのとあるDラーで、衝突被害軽減ブレ-キ(マツダではSCBSと呼ぶ)のデモ中に事故が起きたとか!正直、マツダのシステム(76GHzのミリ波か?)は少し弱いとは思っています(^_^;)が、これでマツダの衝突被害軽減ブレ-キはアカン!という評価が一般化しないかが心配です。おそらく何らかの特殊?な状況の結果だと思いますが、このシステムって今ではワリと一般的な構成のシステムですからね~。

昔、ボルボが同様のシステムを始めた時にもお披露目したジャーナリストの前で事故って赤っ恥ってことがありました。(^_^;)ま、私が言うの何なんですが、個人的にこの手の自動ブレーキは、"あり"だと思っています。会社でも交通事故情報がよく廻ってきますが、アイサイトがあれば、防げたんじゃ?ってのがかなりの場合に当てはまります。マスコミの冷静な対応を求む…<(_ _)>

閑話休題…。今日は万葉号が復活してから最初の出勤だったわけですが、あの衝撃的?な"路上立ち往生事件"(^_^;)は、私にとって軽いトラウマになってます。今に始まったことではありませんが、少しでもヘンな音がすると何となく気になるものです。(>_<)これまた随分前からですが、特に加速時にカラカラ?チリチリ?とした音がするんです。

最初は、軽いノッキングか?(だとしたら、長時間経つとピストンとかにダメージがありそうでコワい…(^_^;))とも思ったんですが、駆動系かも?という気もしてきました。または、単にベアリングがダメになってきてハブから音がしてるのか?ただ、加速時に特によく聞こえるってことはやっぱり、エンジンか駆動系だよなぁ~(-_-;)

勝手に30万キロ以上無交換のクラッチのせいにして、これを機会に嫁さんに「また、路上で立ち往生するとイカんので、予防保全のためにクラッチ(と軽量フライホイール←実はコレが欲しい…(^_^;))交換しようか?」と相談する………勇気がない…(^_^;)(多分、3秒以内に却下!(-_-;))

てな訳(どんな訳だ?(^_^;))でマツダから未だにモーターショー出品者の公式発表がないのが、チト気になる万葉でした。雑誌の情報だとアクセラのCNG(&ガソリンのバイフューエル)車くらいしか目玉がない?もしかしてコンセプトカーゼロか?はたまた、サプライズでNDが?(^_^;)ここ数年、特に日産はサプライズが好きだからなぁ~。今年も何かあるそうです。(^^♪んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2013/11/11 22:09:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

雨の日曜日…

って何だか演歌調のタイトルですが、雨が降ったので、「何にもしない日曜日」ってのがホントのところです。(^_^;)

てな訳で、いつものとおり?ようやく外出出来るようになったのが、11時過ぎ…(^_^;)先ずは昼飯を喰いに、市内のサガミへ行って、寒くもなったきたので、味噌煮込みうどんを…(^^♪

(スマホの粗い画像でスマヌ…<(_ _)>)サガミで味噌煮込みうどんを頼むと紙エプロンを出してくれます。いくら気を付けてもミートソースのスパゲティみたいにどうしても小さな飛沫が…(^_^;)今日も助かりました。(^。^)

そして、その後向ったのは雨の日の我が家の定番?桑名市博物館です。現在開催中の企画展は、「北斎・広重・国芳 -浮世絵に見る東海道五十三次・桑名-」って、この博物館にしては気合の入った?(カネの掛かった?(^_^;))企画で珍しく有料(300円/大人)でした。(^_^;)
 
ま、その分?楽しめましたが…。やっぱり地元に関連のある作品だと見入っちゃいますね~(^^♪

とは言え、博物館を出た時点でもまだ2時過ぎくらいだったので、少しおやつの時間に…(^_^;)博物館からは、かなり距離があるんですが、今まで何度か行ったことのある嫁さんお気に入りの菱屋へ…。

こっちが嫁さんが頼んだ「控えめスイーツセット」、      こっちは私の「シナモントーストセット」です。(^^♪
 
私の頼んだ方ってなんだか給食っぽいんですケド…(^_^;)こういう喫茶店で私にとって大切なのは、雰囲気とおいてある雑誌類です。(^_^;)ここには日経の「おとなのOFF」があります。(^^♪今日も(2年くらい前のでしたが…(^_^;))ソレを見てました。こういう普段見ない雑誌を見るのが非日常を感じられていいんですよね~(^。^)

その後、買い物をして自宅に戻りました。まだ4時過ぎでしたが、今日はこれでオシマイです…。何だか今週末も何もしないまま終わった気がします。また、1週間、ぼちぼち遣るしかないですな…(-_-;)んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2013/11/10 17:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月09日 イイね!

結果?報告の土曜日…

今日は、嫁さんが午前と午後に別々の場所にお出掛けするってんで、アッシー(←死語の世界…(^_^;))をさせて頂きました。何しろ先週の木曜日に万葉号が入院して以来、約1週間の間、朝晩嫁さんに送迎してもらったので、断る理由はありまへん…(^_^;)

で、とりあえず午前の送り迎えの間は、ちょっとした買い物などで時間を潰し、午後、嫁さんを駅まで送った後は一旦、家に戻ってきました。そして、昨日Dラーから引き取ってきた部品を少し詳細に見てみたわけですが…。

まずは、プラグから…。これが、火の入らなかった#2と#3のプラグです。これもかなりクタビレているようですが…。
 
こっちが、#3、#4のプラグです。見てのとおり、イリジウムの電極部分が全くありまへん!(゜o゜)
 
ちなみに、プラグの反対側のターミナル部(ハイテンションコードを挿しこむ部分)はこんなんです。これ、フツーじゃないですからね。フツーは、こんなネジは見えてません。4本とも同様なんですが、ターミナルの金属部分が完全にハイテンションコードといっしょにスッポ抜けてます。(゜o゜)ちなみにハイテンションコード内から、そのターミナルを抜こうと思いましたが、とてもムリでした。(^_^;)

これ見てどう思います?Ohkawa@Vsp&Mspさん…(^_^;)

で、次にクランクアングルセンサーです。(昔のディストリビュータのようなもん?)左の状態からフタを開けたのが右のものです。
 
右の手裏剣みたいな板金モノ?(^_^;)がクルクル廻ってこれに近接センサーが反応して気筒判別しているようですが…。今日はわけあってココまでしかバラせませんでした。

そして、これがコネクタ部と品番です。一説によるとNA8のクランクアングルセンサーは機械式のものと電気式のものの2種類あるってことですが、これは無接点の電気式?
 
さて、次逝ってみよ~!(^_^;)これも不良と判断されたエンジンECUですが…。フタを開けたのが右の状態です。
 
写真中央下に見えるLSIを拡大してみると…

これが、タツトミROMのようです。これって8000rpmまで廻るってこと!(゜o゜)コンデンサーが爆発してたりしないかと期待?していたんですが(^_^;)、目視では特に異常は見られませんでした…。

てな具合が、今回の顛末?でした。今は、最も安価なプラグと私の手持ちだった中古のハイテンションコードでフツーに走ってます。近々、再度イリジウムに交換しようかと思ってますが、皆さんプラグやハイテンションコードってどのくらい(走行距離&時間)で交換してるんでしょうかね?2~3年でヤバいのかな?

今日は東京モーターショー関係のムック本とかも沢山発売になってて、2冊ほど買ってきましたが、その話はいずれまた…。んじゃ、最後に今日の町内の様子でも…。

我が町内自慢?のメープルもボチボチ色付いてきたようです。(^^♪んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2013/11/09 18:36:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月08日 イイね!

復活の金曜日…

復活の金曜日…今日はとうとう?万葉号が復帰するってんで、朝から楽しみでした。(^^♪6時過ぎには退社して、市内のDラーへ…。修理内容は今日の写真のとおりなんですが、頼みもしないのに?(^_^;)クランクアングルセンサーは中古を探してくれたようで(願ったり適ったりですけど…(^^♪)かなりの出費をカクゴしていたので、相当安価に修理出来たって印象でした。(^。^)

一応、ダメになった部品は全て引き取ってきたので、詳細はまたご報告します?が、#2、#3の火が付かなかったそうです。これが、クランクアングルセンサーからの信号が来なかったことが原因らしいのですが…。しかし、何故だか?#1、#4の方のプラグの先端部(某有名国産メーカーのイリジウム製0.4mm電極)が綺麗になくなってました!(゜o゜)あの先っちょっていったいどこへ…?(^_^;)(#2、#3はまだ電極が目視確認可能)

てか、そもそも最後にプラグを換えたのっていつだったんだろ?(^_^;)どうかすると10万キロ以上無交換だった気も…(゜o゜)ちなみにプラグを確認しようとハイテンションコードを引っこ抜こうとしたら………、4本ともハイテンションコードの電極部にプラグのターミナル部が固着したまま引っこ抜けたそうです。(^_^;)(よって、この時点でハイテンションコードもプラグもオシャカ決定!(^_^;))

今日は暗くなってからだったので、とりあえず引き取ってきただけ…のような状態です。明日、明るくなったら詳細を確認する予定…。ただ、久しぶり(とは言っても1週間ぶりなだけですが…(^_^;))に乗った万葉号は、やっぱりシックリくるなぁ~!(^^♪帰りの国道で思わず少し廻してしまいました…(^_^;)

では、明日は1週間送り迎えしてくれた嫁さんの送り迎えの予定です。(^_^;)つまり、ほぼ1日嫁さんはお出掛けなんですが、私には万葉号がいる!(^^♪てな訳?でそろそろ風呂に入ってきます。んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2013/11/08 22:21:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月07日 イイね!

遂に?…の木曜日…

夕べはかなりの雨が降っていたんですが、今日の朝にはほぼ止んでいて、傘は必要ありませんでした。そして、今日も嫁さんのアイで送ってもらいました。(^_^;)

で、フツーに仕事して?また嫁さんに迎えに来てもらっての帰りのクルマの中で、電話が…。結論から言うと、再始動出来ました!(^_^)v以前にも書いたとおり、エンジンECU交換でも再始動できず、今日はクランクアングルセンサーを交換したそうです。やっぱり予想どおりコレが効いてたらしく、エンジン始動に成功したそうな!

ま、まだ自分の目で確認するまでは安心出来ません?が、とりあえず明日は、少し早めに仕事を切り上げて引き取りの予定です。(^^♪Dラーも気を利かせてくれて?クランクアングルセンサーも中古品を探してくれました。(ま、こんなボロいクルマに新しいセンサーを付けても…と思ったのか?(^_^;))エンジンECUもMさんから送っていただいたし、思ってたより安価で済みそうです。(^^♪

ちなみにエンジンECUも明らかにおかしかったそうなので、今回はエンジンECUとクランク角センサーが不動の原因だったということになります。ただ、どっちが先に逝って、その余波でもう片方が壊れたのか?それは不明なんですが…。

とりあえず?最低限、灯が入るようにしただけなので、プラグも通常品になったし、サビてたという(^_^;)ハイテンションコードもこれまた私の持ち込みの中古品で…(^_^;)てな訳?で完全復活?までは、まだ少し掛かりそうですが、とりあえず走るだけでも…(^_^;)

思えば、先週の木曜日に橋の袂で停まって以来、丁度一週間で息を吹き返しました。(^_^;)これで、あと10年は戦える………のか?ま、私にとっては「あれはいいもの」なので…(^^♪ただ、これでやはり「寄る年波には勝てず…」ってのを実感したのも事実…。

今後、行き倒れにならないためにも、PM(予防保全)として、 20年&30万km無交換の………
 ① クラッチ(当然、ついでに軽量フライホイールもセットで…(^_^;))
 ② 今回は大丈夫だったようですが、フューエルポンプ
 ③ オルタネータ
あたりを交換しておくべきなのか?偉大なる諸先輩方からのツッコミご助言を求む…<(_ _)>では、明日の1週間ぶりのご対面を楽しみにしながら?そろそろ風呂に入ってきます。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2013/11/07 22:25:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 1415 16
17 18 19 20 2122 23
24 25 262728 29 30

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation