今日は起きたら………、10時前でしたが何か?(^_^;)ま、コレも十分想定内ですが何か?(^_^;)で、ダラダラ朝のパンを食べて、ダラダラネット見てたらあっと言う間?に「アッコにおまかせ」が始まったので、「コラ、アカン!」ってことで、いつもの喫茶店アタントに食事に出掛けました。(^_^;)

で、今日も「
和楽」1・2月号をゆっくり観ながら、ココのヘルシーなランチを頂きました。(^^♪

その後は、近所のイオンでダラダラしてその中の
ボルサでお茶にしたりして家に帰って、缶詰のボンゴレ(^_^;)で夕食にした後は、昼間とは別のイオンで…
007 スペクターを観てきました。(^^♪2時間半が@言う間でした。(^^♪ダニエル・クレイグは超~クールだし、今回のボンドガール役?のマドレーヌを演じたレア・セレドゥって女優さんも綺麗で、良く出来た映画だと思いました。お勧めですよ~(^_^)/
さて、暇に任せて?
昨日の続き、すなわち
ヤマハコミュニケーションプラザの後に向かったのは………、これまた2度目の訪問となる
スズキ歴史館でした。(^_^;)あ、今日も写真多めでクドいのでお気を付けください…(^_^;)

歴史館の前はスズキ本社があります。ま、ソレがど~したと言われても困るんですが…(^_^;)

駐車場に停めたら、隣は何故か?SW20でした。(^_^)/ちなみに後ろは、東海道本線がガタゴト通り抜けてました。(^_^;)

1Fで受付を済ませるとまずは3Fからが順路になります。この階段を登ると…

この鈴木式機械株式会社製の自動織機があります。つまり成り立ち?はトヨタと良く似てるんですね~。ご存知でした?

このヒトがその鈴木式機械株式会社のシャチョー、道雄さんらしい…。

これは、「スズライト劇場」です。(^_^;)要は、戦後の焼け野原から手探りでクルマ作りを始めた苦労話が語られてました。

これは、フロンテです、多分…(^_^;)レーシーですね。(^^♪

これは、スズライト・フロンテっていうのか…。当時は"スズライト"ってのが、商標だったのかな?

てな訳で、こっちはスズライト・キャリィです。

こっちもキャリィですが、アサヒビール仕様だそうな…(^^♪この辺のクルマ達って、みんな可愛気?があるよなぁ~(*^。^*)

これはフロンテですが、確かにこんなショーワな風景って子供の頃見た気がするな…(^_^;)

私は知りませんでしたが、こんな800ccのりっぱなフロンテもあったんですね~(゜o゜)素直にカッコいいです。(^^♪

これは70年の万博仕様?(^_^;)の、キャリィバン(何とEV仕様!(゜o゜))ですが、コレって十字野郎(ジウジアーロ)デザインなんですよね~(^^♪

この真横から見るとドッチが前だか分からないのが、素晴らしい?(^_^;)

言わずと知れた?ホープ自動車製、ホープスターです。(^_^;)当時はフロントガラスも平面で、コレが割れた際にも世界中何処でも入手しやすいと言われていたそうですが…(^_^;)

現在のスズキ躍進の中興の祖?とでも言うべき、アルト47万円です。(^_^;)社長の娘婿に入った修ちゃんが陣頭指揮をとって、空前の大ヒットさせたことを知ってるアナタ!(←私を含む)間違いなくジジイです。(^_^;)

さらに時代が下って、上のアルト以来の大ヒットとなった初代ワゴンRです。最初は右側ドアが1つしかないワンツードアだったことを知ってるアナタ(←私を含む)だって十分ジジイです。(^_^;)

何のヘンテツもない初代エスクード(ってか、ビターラ(^_^;))ですが…

ボンネットには、エルトン・ジョンのサインが…(゜o゜)

我々(って誰?(^_^;))にとっては、珍しくもなんともない?カプチです。(^^♪

当然ですが、バイクも沢山…。そしてバイクは全く分からない私…(^_^;)

コッチもね…(^_^;)

駄菓子菓子!これ(手前)を知らないと言ったら、
このヒトにドツかれます。(^_^;)てか、今でもマジでイカす!(^^♪

これまたさすがに私でも知ってる隼です。初代なのか?

あ~、コレも知ってるな…(^_^;)チョイノリって今はもう買えないの?(>_<)

ここからは「その他」なプロダクトを…(^_^;)こんな小型バギー車や…。

ヤマハと同じく船外機もやってるそうです。

そして、スズキと言えば?
セニアカーでしょう!(^_^;)しかし、
セニアカーって、結構高いんだな…(゜o゜)

もうひとつ?の"スズキと言えば"は軽トラ、
キャリィですね。さすがにホイールベースは1種に統合されちゃいましたが…(^_^;)イマドキの
キャリィは、HIDライトが付いたのもあるとか…(゜o゜)

そして、こんなコンセプトカーも飾ってありました。これは、Qコンセプトってモデルらしいですが、スズキだけぢゃなくて、こういう小型モビリティってのは各社研究してるみたいですね。法整備が全く間に合ってませんが…(-_-;)こういうのこそ、トヨタ辺りが政治力を生かして?(^_^;)圧力を掛けて欲しいものです。あ、タンデムで2人乗り、3人乗りを想定してるみたいです。

ここからが、ようやく?2Fに移動して…(^_^;)まずは、個人的に好きだったスプラシュのクレイモデルです。(^^♪

そして、今は亡き(^_^;)キザシですが…。実はコレ、プロトタイプ1号車なんだそうです。(゜o゜)見えませんが、サイドガラスにスタッフのサインが一杯してありました。

これは私が好きだった前々回のモーターショーに出品されてたレジーナです。今でもこのデザインで出して欲しいと思う…(^_^;)

そして、ここには生産現場の様子も再現されてます。説明の音声が流れるだけじゃなくて実際にちょっと動くのも楽しい!(^_^)/

てな訳で一通り見てようやく最初の1Fに降りてきましたが、ここにもこんな名車が!(^^♪

これは、「バイク王バイクライフ研究所」が行った「現役ライダーが乗ってみたい旧車・絶版車」アンケートで第1位になったバイクってことで、展示されたものです。(^^♪やっぱスゴいよ、
sachapinさん!(^_^)/
玄関の入口脇には、こんな「泣く子がさらに大泣きしそう」?(^_^;)な最新?の隼も…(゜o゜)

1Fはショールームも兼ねてる?のか、こんな現行車両や…、

なんだかバカっ速そうなバイク達も…(゜o゜)

てな訳で長々とお付き合い頂きましてありがとうございました。<(_ _)>さっさと風呂入って、さっさと寝ます。きっと明日もグダグダだろうケド…(^_^;)ほな、おやすみ、ポ~(^_^)/~
