チョイとお久しぶりの万葉でございます。<(_ _)>お仕事がなかなかに小難しいことになってまして…(^_^;)ってのは、半分ホント?なんですが、半分は「
星籠の海」に夢中?になってるのもあります。(^_^;)まもなく映画化もされるこの作品(御手洗ものの映像化は初めてか?吉敷刑事はドラマ化されてたが…)ですが、主人公?の御手洗役をやってる玉木宏ってこないだまで、加野屋のアホ旦やってたやん!とかツッコミ入れたくなりますが…(あの役、私はスゴく好きだった!(^^♪)
さて、この週末は土日共に嫁さんがいなかったので、嫁さんがいなくなるととたんにアホぼんになる私はダラダラと過ごしたわけですが…(^_^;)とりあえず昨日は、久しぶりに
トライアングルバーを取り付けました。

実は、赤丸部分の溶接が剥がれちゃってたんですよね~(^_^;)ま、それだけ力が掛かる所なんでしょうね。久しぶりに付けたら、やっぱり振動がヒドく(≒乗り心地が悪く)なりましたが…(^_^;)ちなみに、この溶接は
らすかる013さんに
先日やってもらったものです。
らすかる013さんありがとうございました…<(_ _)>あ、パワステポンプの異音は、フルード足したら直った気がします。(^_^;)
で、今日はネットで入手したこんなのや…

こんなのを取り付けてみました。(^_^;)

これを見てスグに気が付いたアナタ、スルドいっ!(^_^;)軽自動車のアイには、リアの封印がないんですよね~。なのでチト工夫?して取り付けました。てか、そこまでして取り付ける必要があるのか?ってのをツッコんではイケまへん…(^_^;)
そんな今日、特に用事もなかったので、もう何度も訪れている船頭平河川公園に行ってみました。ま、ウチから30分くらいなんで…(^_^;)で、行ってはみたものの、ハスにはチト早かったか?(^_^;)

もう少し開いたもの…。桃にしか見えん?(^_^;)

で、最後はこうなる…。ハスって咲き初めは朝開いて昼には閉じちゃうようなんですが、古くなってくると閉じなくなっちゃうんですよね~。なので、コレは早晩散ってしまう個体だと思われます。

ま、白っぽいヤツばかりでもなんなんで、赤いのも…。仏壇を思い出さざるをえない…(^_^;)

ココに来たからには、この船頭平河閘門も1枚入れとかなきゃイカんだろ…ってことで…(^_^;)

閘門の向こう側には、こんなタチアオイが…。夏ですねぇ…。って、そういやセミが啼いてたな…(゜o゜)

よく見たら、アリさんが…。花粉が目的なのか?

ちなみにココは空を入れて撮るとこんな高圧電線の鉄塔が入っちゃうんです。

だったら、積極的に画面に入れたるぅ~!ってことで…(^_^;)

ま、ココは紫陽花で有名ってこともないんですが、今の時期やっぱり?咲いてます。

色が同色系でオモシロくないけど、こっちは額紫陽花で…。

ご存じの方も多いと思いますが、紫陽花ってこの真ん中のショボショボっとしたヤツがホントの花です。周りのは、装飾花って言うそうです。つまり"手毬種"は、ほとんどが装飾花ってことです。(^_^;)(ホントの花は内の方に隠れてる…)
こっちは柏葉紫陽花です。何だか花が重そうでどうしてもこうして俯いてきちゃいますね…。

ここに来たら、このデ・レーケさんにご挨拶せねばなりません。

この辺は、木曽三川に囲まれているために、かつては水害に悩まされた地だったんですが、江戸時代?にオランダから土木技師のデ・レーケさんを呼んできて、素晴らしい治水工事をしたんだそうです。
キバナコスモスも咲いていました。

よぉ~く見るとモンキチョウが…

チュ~っとやってました。(*^。^*)

てな訳?でクソ暑かったので、30分くらいで早々に退散することに…(^_^;)これは、立田大橋西の交差点から立田大橋と木曽三川公園の展望タワーを見た画です。この時はチト曇ってました…(-_-;)

まだ、14時過ぎだったので、次の目的地へ向かったのですが…(-_-;)
さて、なんだか何もしないままに週末が終わるっていうここ数ヶ月のパターンに陥ってますが、明日からは当然、長ぁ~い1週間の始まりです。今週は(も?)シンドそうだな…(-_-;)ほな、風呂入ってきます。おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2016/06/26 23:57:40 | |
トラックバック(0) | 日記