週明けから雑務?の山で「ちぎっては投げ、ちぎっては投げ…」って、やってもやっても仕事が減らん…(*_*)てか、本当にやらねばならない大事な仕事に手が付いてない気が…(゜o゜)ま、しばらくはこの状態だろうなぁ~と思いつつ、有給が少ない!とアオられまくってるので、突然休み獲ったったオレ…(^_^;)
てな訳?で、今週はアップアップだったため、チト更新が滞っておりましたが、今日の写真はなんと!1週間以上前の夏休み連休最終日である21日の夕方の話でございます…(^_^;)
グレートブリテン(^_^;)を出て向かったというか、チト立ち寄ったのは、その
コッツウォル(^_^;)からほど近くて、もう何度も訪れている日本武尊(ヤマトタケルノミコト)終焉の地のひとつと言われている(もちろんウソだと思うが…(^_^;))亀山市内の能煩野(のぼの)神社でした。

上の写真の石段を登り、鳥居を潜ってから右に曲がるとさらにこの鳥居があります。

灯篭から神社を覗いてみました…(^_^;)

本殿前の鳥居まで来ました。

狛犬さんが、「がぁ~」ってやってました。(^_^;)

いつものアングルの木も…(^_^;)

なかなか前に進みませんが、コレが上の鳥居を潜ってみた本殿です。見てのとおり小さな神社なんです…(^_^;)

ハイ、ご祭神は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)様でございます…<(_ _)>

その後、この神社脇?にある能褒野王塚古墳にも寄ってみました。日本武尊も天皇家のご先祖の一人(彼自身は父の 景行天皇に疎まれてて?天皇になれかったが…)なので、宮内庁様御用達でございまする…<(_ _)>

もちろん敷地内には立ち入れまへんので、柵越しに見たのがコレですが…。

三重県北勢部では最大と言われる全長:90mもの前方後円墳だそうな…(゜o゜)ま、カタチはサッパリ分かりまへんケド…(^_^;)
能煩野神社とこの古墳付近はちょっとした公園にもなっているので、駐車場傍の池にはこんな鯉も…。

元気いっぱいなヤツらでした…(^^♪

この時点で5時くらいだったと記憶していますが、自宅付近まで帰ってきた時にはまだ陽が沈む前だったので、いつもの高台?で…(^_^;)

これまた意図したわけではないですが、ピカリンコ!(^_^)/

てな訳で陽が暮れていき、長い連休もオシマイでした…。

上記のとおり、明日は有給の私です。(^_^;)ホントは金曜日を有給にして3連休にしたろかと思っていたのですが、木曜日に設定した会議を金曜日に変えられても~た…(-_-;)ま、明日はブラブラするつもり?です。(^_^;)ほな、おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2016/09/01 00:48:33 | |
トラックバック(0) | 日記