• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2016年09月21日 イイね!

定期通院の水曜日…


チト時間が遡りますが、昨日はスンゴい雨でした。確か16時くらいだったか?自席で仕事をしていたら、皆さん(ウチの事務所は100人くらいいるかな?)の携帯が避難勧告のメールで、一斉に"ピロリン!"って鳴ってました。ま、もう"いつものこと"と慣れっこになってますが…(^_^;)ところが、帰宅時の20時半くらいは、傘もささずに帰れたんですよね~(゜o゜)

そして、一夜明けて今日、台風一過かと思いきや今日も朝からドンヨリと…(-_-;)そんな今日は、1回/2ヶ月の眼科の定期通院の日で、午後有給を頂いておりました。(^_^;)毎度、同じようなことを言われていますが、なかなか手術をする決心が…。てか、2~3ヶ月前に予約しなきゃならんのですが、そんなん仕事の予定が分からんやんかぁ~(^_^;)

さて、既に富士重工(来年3月一杯までは…(^_^;))のインプレッサがティザー広告(って言うのか?)を打ってますね。セダン好きの私は、買うならシッポ付きのが良いですが、ハッチバックも含めて素直にカッコいいと思います。チト、凡庸だという意見もあるようですが…(^_^;)少なくともヘンテコな方向に走ってる某メーカーの最近のクルマよりは、良いと(個人的には)思っています。(^_^;)

どうも最も廉価なグレードでもアイサイトVer3と歩行者エアバッグは標準で、ギリ200マソ円を切ってるとか!(゜o゜)ま、売れセングレードでも250マソ円くらいか?てか、いつの間に富士重工って、ボルボになっちゃったんだろ…(^_^;)間違いなく日本一安全なクルマかと…。

てか、富士重工と言えば、水平対向エンジンとシンメトリカルAWDが売り?なんで、それと合わせて考えると今後の富士重工は、「ボルボとアウディを足して2で割った日本企業」ってのを目指してるのかな?(^_^;)

インプの属するCDセグ?のクルマだと日本ではカローラ、プレミオ、プリウス、ノート、アクセラくらいか?この中でクルマとしての魅力で見た場合、マトモにライバルになるのは、プリウスとアクセラくらいかと…。スンバラしいクルマだと思います。

さ、今日の写真は、通勤路の途中に咲いてた彼岸花です。ここの赤い花は9月初旬から咲いてて、既に終わってます。(^_^;)なので、絵的にキレイぢゃないですね…(-_-;)ほな、今日は風呂にも入ったので、そろそろ寝ます。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2016年09月19日 イイね!

ケ~ロ~の日の月曜日…


もはや、20%以上がジジババな我がニッポン…。ま、私も「明日は我が身…」な気がしてますが…(^_^;)私が、「高齢者」と呼ばれる時代まで生きてたとして、ソレはシアワセな時代なのか?いささか不安ではあります…(*_*)

さて、あの?大企業トヨタが言い出した所謂"オカルト系"チューンが話題になってますね。てか、実際に最近のトヨタ車に採用されてるってんだから、オドロキです。(゜o゜)ちゃんと?技術的な裏付け?(てかコジツケ?(^_^;))もあるようで、それによると主に走行による樹脂部品への帯電量が減ることにより、空力的に良い方向に効くのだとか…。

これに使うアルミテープは、フツーに100均一なんかでも売ってるヤツで良いそうですが、こりゃきっと大層なお値段でカー用品店で売り出すような気がする…(^_^;)私もかつては、トルマリンやセラミックボールなんかに手を出したことがあります(^_^;)が、今回は自宅に転がってるヤツでバンパーの裏側に張ってみようかと思っています、(^_^;)

そう言えば?世間では台風襲来の話題で持ち切りですな…。確かに19日12時現在で鹿児島上陸間近な所まで来てるようです。(゜o゜)九州の方、西日本にお住まいの方、大丈夫でしょうか?三重県北部でも大雨警報が出てます…(゜o゜)あ、今日の写真は、今年の中部ミーティングのボツ写真ですが何か?(^_^;)ほな、風呂にも入ったしそろそろ寝ます。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2016年09月18日 イイね!

やっぱりグダグダの日曜日…

ま、十分に?想定内ですが、今日はほぼヒキコモリに近い生き物だった万葉でございまする…(*_*)天気も良くなかったんで、ハリ切ることもなかったんですが…(^_^;)てな訳で、今日は朝からチト万葉号の修理を…。

実は1週間前の中部ミーティングから帰ってきて、自宅近くのコンビニに寄った時に気が付いたのですが、右のライトが点いてない…(-_-;)万葉号のことをご存知の方はお分かりのとおり、万葉号は四ツ目ですが、右側の両方が点いてないっていったい…(^_^;)

この四ツ目は、外側はHID、内側は通常のハロゲンになっています。ま、それには、"それなり"の理由があるんですが…(^_^;)つまり、右側の2灯が同時に切れるってのは、レアケースかと…(゜o゜)

で、HIDの方は、その後コネクター部分?の接触不良ってことでカタが付きました。(^_^;)ところが、ハロゲンは、ハイビームは点くので単にロービーム側だけ切れたのか?と思ったんですが…。

ウチに1つだけあったナゾ?(^_^;)の予備バルブと交換してみても同じようにロービームしか点かないんです。(*_*)接触不良も疑った(^_^;)んですが、いろいろ調べてもそれもなさそう…。見えない所でどこかが断線してるのか?と考えて、いよいよリレーからの配線引き直し(総取っ換え)かぁ~?と思ったんですが、念のため検電計で確認してみたら…。予備バルブもロービームが切れてた…(^_^;)

で、近所のディスカウントストア?で買ってきたのが、コレっ!(片方使った後なんで、1つ欠けてますが…(^_^;))

純正色のH4バルブ;1200円でした。安っ!チューカ製かなぁ~(^_^;)なお、今回切れたバルブと予備バルブを打ち捨てたたのは言うまでもありまへん…(^_^;)

で、昼からはフラフラと、ルノートゥインゴの試乗に行ったり、書店で衝動買いしたりした1日でした。なんだかオソロしく意味のない1日だった気もするが、ま、こんなもんな気もする…(^_^;)また、長い1週間の始まりですな…。ほな、風呂入ってこよ~。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2016年09月17日 イイね!

超シュール?な土曜日…

ま、ウチではいつものことなんです(^_^;)が、グダグダな朝を迎えた今日…。起きてからもグダグダしてたら、あっと言う間に昼前に…(^_^;)で、グダグダしながら考えた行き先は名古屋でした。何しろ家を出たのが12時を少しまわっていたので、いつもの?栄中日ビル地下にある(^_^;)チャオに着いたのは1時半くらいだったか…(^_^;)

ココは有名?な名古屋メシの"あんかけスパ"のお店なんですが、今日はボンゴレを頂きました。(*^。^*)

で、遅い食事の後向かったのは、ココです。

ココってのは、ココです。(^_^;)

で、何を観に来たかってぇ~と、嫁さんがチケットを友人から貰ってきた「あいちトリエンナーレ」です。

ま、正直言って私自身は余り乗り気じゃなかったんですが…(^_^;)

コレが、10Fの愛知県美術館の入口ですが、既になんだかシュールな壁が…(^_^;)

その反対側には、こんな馬のオブジェが…。

コレは最初の展示室ですが、既にシュール過ぎて訳ワカメ…(*_*)

…(^_^;)

この妙に白い通路の奥を左に曲がると…。

!(゜o゜)コレが、今回のハイライトだと思われます。(^^♪

ちょっちアップで…。

上の部屋を出るとこんな砂の入ったグラスが…(^_^;)

愛知県美術館は、芸術文化センターの10F~12Fにありますが、そこの吹き抜けには、ナゾのブッタイが…(^_^;)(真ん中の建屋を挟んで、こんな風に対になってました。)
 
次に8Fの会場に来ました。これは東海三県のいろんな場所から集めた土?砂?をくっ付けたものだそうです。と、言われても…(^_^;)

もう、思考が付いてイケまへんが…(^_^;)

てな訳でロビーに出てきました。実際にはシュールな展示物の数々に?????でした。(^_^;)

で帰ることにしましたが、これは芸術文化センターの真ん中の巨大な吹き抜け部分をエスカレータを下りながら撮ったものです。

下からだとこんな感じ…(^^♪

てな訳で、ゲージュツの理解に乏しい私には?×無限大な1日でした。ま、タマにはこういうのもアリか?(^_^;)

さて、明日は雨の予報ですが、私は先週以来、とある部分が調子の良くない万葉号の修理の予定…。(その材料は今日仕入れた…(^_^;))ほな、風呂入って寝ます。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2016年09月15日 イイね!

中秋の木曜日…


今日は8時過ぎに会社を出たんですが、オープンでの帰り道(涼し~(^^♪)では月が見えてました。んがっ!家に着いた時にはすっかり雲の中に…(-_-;)飯を喰った後は時々、外を見に行ったんですが、10時過ぎにようやく雲の合間からこの月が…(^^♪ま、厳密にいうと月齢:14チョイくらいの月です。とりあえず?中秋の名月ってヤツが見られて満足でやんす…<(_ _)>

さて、今日はしばらく前から気になってた話題を…。8月半ばに日産が可変圧縮比エンジン「VC-T」という妙チキリンなエンジンを市販するってニュースがありました。圧縮比で8~14くらいまで変えられるそうな…。果たしてコレって意味があるのか?(^_^;)

ミラーサイクルはすっかりおなじみになっちゃいましたが、高加給時にはノッキングを避けるために圧縮比を下げて、大人しく走ってる時には圧縮比を上げるそうな…。ってここまでは誰でも分かる話ですが…(^_^;)これで、全域高性能(高出力&低燃費)を目指すんだそうです。

これは日産が約10年?も研究を続けてきて満を持して量産化するらしいですが、ホントに効果があるんでしょうか?今のところ、動弁系も良く分からない(当然、4弁可変バルタイか?ミラーサイクルまでやるか?)し、インジェクターもポート噴射なのか、直噴なのか?も良く分かりません。9月末のパリショーにて詳細な発表があるらしいですが、畑村先生の評価が今から楽しみです。(^^♪

畑村先生と言えば、93年に量産車世界初のミラーサイクルエンジンを開発した人ですが、正直言って失敗作だった(^_^;)ユーノス800でもミラーサイクル自体は、今となってはNDロードスターにも採用されるほどポピュラーになってる(但し、無加給ミラーだが…)ので、早すぎた技術だったんだと証明?(^_^;)されました。

ということを鑑みると今回の日産の「VC-T」エンジンも10年後にフォロワーが出るほど普及してれば、正解?だったということぢゃね?ま、ハーフトロイダルCVTの二の舞にならないことを切に祈るのみですが…(^_^;)(個人的にはあんまし期待しちゃイカン悪寒がする…(^_^;))

ほな、あと1日、ぼちぼち遣りますかね…。今日はもう風呂にも入ったので、さっさと寝ることにします。んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/9 >>

     12 3
4 5 6 78 9 10
111213 14 1516 17
18 1920 21 2223 24
25 262728 2930 

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation