12月に入ってかなりサムくなってきました。西に見えてる山も少し白い気が…(゜o゜)ただ、仕事的には穏やかな日々が続いております。(ラクこいてるとも言う…(^_^;))早く週末来ないかな…(^_^;)
さて、今日もシツコく先月21日の話になりますが、舞子サンから帰って来て自宅で"ちゃちゃ"っと昼飯を喰った後、ちょっとワケあって近所?のお寺まで…。駐車場から歩いていくとまず辿り着くのは、この鳴滝神社です。

ここは日吉系?の神社なので、狛犬ではなく狛猿です…(^_^;)

「見ざる、言わざる、聞かざる」のレリーフが可愛い…(*^。^*)
こっちの苔むしたヤツの方が貫録があるかな?(^_^;)

ま、一応?お詣りをして…<(_ _)>

その鳴滝神社脇のこの石段を登っていくことになります。

その途中、眼下に見える砂防ダムの上にはお猿さんが…。実際には"うじゃうじゃ"いました…(^_^;)ま、日吉系だけに…?(^_^;)

そして、約300段?程上がると目的の聖寶寺(しょうぼうじ)に着きます。

嫁さんのお友達がココの本堂でリコーダーの演奏会をするってんで、それを聴きにきたワケです。ま、嫁さんのお友達ってことは………、それなりの年齢の方ばかりですが…(^_^;)
この日は午後から(予報どおり)曇って来てたので、紅葉もどうにも映えない…(-_-;)

と思ったら………、パンダがいた!(^_-)-☆

(主に)鉄道カメラマンの中井精也先生が、「曇天の日はなるべく空をフレーミングするな!」とおっしゃっていたので…。

こっちなら空がないが…(^_^;)

ココのハイライト?である池のあたりは、この時まだ余り紅葉が進んでおらず…(-_-;)

弁天島?のあたりをUPで…。

別角度から、弁天島へ架かる太鼓橋を…。

ベタですみません、いつもの構図で…(^_^;)

地蔵堂をチト、ムチャ?なアングルから…(^_^;)

てなワケで、その演奏会を聴いてから、帰り際にこのお寺の傍にある鳴谷滝へ…

↑のとおり2条に分かれて流れ落ちてるんですが、そのメインの方をUPで…。

昔は滝行もしていたとか?(゜o゜)
最後は落ち口で…。

さて、明日も冷え込みそうな予報です。種末はスタッドレスに換装すべきなのか?ま、週末に考えます。(^_^;)おやすみ、ポ~(^_^)/
Posted at 2021/12/02 21:12:47 | |
トラックバック(0) | 日記