• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2022年10月17日 イイね!

雨の月曜日…

ジツは?今日はチト個人的な用事があってお休みを頂いておりました。ただ、よりによって?そんな今日はほぼ終日雨の1日でした…(-_-;)昨日も明日も晴れ(予定)なのに谷間の今日だけ雨っていったい…(>_<)ま、用事は順調?に済ませましたので、その点は良かったのですが…。

さて、引っ張りまくっている9日のトヨタCCFのご報告ですが、ようやく?(^_^;)参加車の紹介mなでこぎ着けました。ま、当然独断でのご紹介なので全車ってワケにはいきませんが、気になったクルマが多すぎて…(^_^;)まずは、ダイバツの3輪車ビー(手前)です。オーナーによると3台現存していて、ナンバーが付いてるのはこの1台だけとか…(゜o゜)

↑の奥に見えてたのが、このブリストル403ってヤツです。曲線が綺麗ですね。(^^♪時代から考えて、多分叩き出しだろ~な~(゜o゜)

そして誰もが知ってるビートルですが…、

なんとカブリオレでした。カブリオレでもオーバル・ウィンドウなんですね。(^_^;)奥のは(手前から)↑のブリストルとビーのリアですが、マルっこい"おちり"たちが可愛い…(^_^;)

こいつはヒルマン・ミンクスですが、ご覧のとおり恐るべきコンディションです。(゜o゜)

この日、最も旧いフィアット509って車両らしい…。

こいつは、私のご先祖様のミゼットTCってヤツらしい…。(ウソです…(^_^;))

有名なトラ3ですね。(^_-)

この辺のフィアット、ミゼットあたりは本当に"クラシック"ですな…(^_^;)

一部には有名?な2CVのフルゴネットです。最近、ベルランゴベースのフルゴネットが発売されたらしいですが、ちょっと欲しいかも…(^_^;)

これは、コスモじゃないんです。あくまでも?「110S」なんだそうです。コスモの輸出仕様ですが、RHDなんでイギリス向け?

こっちはLHDなんで米国向けか?ダッツンのフェアレー(^_^;)だそうです。

マトラのボネ・ジェットだそうです。(つまりマトラが買収した後の個体か?)おフランスの1,000ccスポーツカーです。

一見似てる?ように見えるかも知れまへんが、こっちはフェラーリの365GTですな。+2の仕様です。このコンディションからするといったいいくらの値が付くんだろ?(゜o゜)

ここまでくると我々世代にも馴染みが出てきますが、このGノーズのフェアレディ(^_^;)240ZGも↑のデザインの影響を受けてる気が…(^_-)

そう思い始めるとヨタハチでさえちょっとそんな気が…(^_^;)

エスハチって、エンジニアリング的にはヨタハチは全く敵ではないと思いますね…。

あり合わせのコンポーネントを使って軽量なスポーツカーに仕立てたって意味では、この914こそヨタハチと同じような匂い?を感じます。(^_^;)

逆?にジュリアスプリントは、ヨタハチ的かな?

雰囲気がコロっと変わります(^_^;)が、このVWバスは、お祭り騒ぎでした…(^_^;)

ポーターキャブはやっぱり可愛い…目が…(*^。^*)

フロンテだって可愛いなぁ~(^_-)

↑にも見えてるスバル360ですが…、

なんと!カスタムっていうバン仕様?でした。(゜o゜)

今日はここまでで精魂尽きてました…(^_^;)今週は木曜日にちょっとした打ち合わせがあって、明日・明後日はその資料造りでヒーヒー言いそうな予感?悪寒?ま、ぼちぼち頑張るしかありまへんな…。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2022/10/17 23:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月16日 イイね!

101回目の…日曜日

ま、プロポーズではないですが…(^_^;)今日は101回目の新舞子サンデーでした。変則的に12時~とのことでしたが、こんな時間からだとチト遅れただけで満車になるのでは…?と気にして10時過ぎに自宅を出たら、11:20頃に着いてしまった…(^_^;)(渋滞も予想してたのだが…)しかも?現地はまだまだガラガラ状態で…(^_^;)ま、その話は当然?また後日ってことで…<(_ _)>

今日も10/9に開催されたトヨタCCFの様子です。今日の舞子サンでもこりゃさんに「実車の紹介はまだなんかい!」って、お叱り?を受けたので…(^_^;)昨日のこのブログではパレード車の入場前の状態まででした。そして待ちに待って?先頭で入場してきたのは、GRヤリスでした。(^^♪

1時間近く掛けて?ほぼ入場し終えた全景がコレです。

そして、この日の定位置に着いた勝田選手の↑のヤリス。

コレはなんと!サブスクのキントが旧車もやるよ!って展示でした。(゜o゜)

グループB時代のFRセリカ!(TA64)

自動車ジャーナリスト兼ラリースト?の国沢親分が作ったラリー仕様のミライ!(゜o゜)

有名なトヨタ7ですね。こっちの青い差し色?のあるのは、NAなんだそうです。

なので、マフラー周りはこんな感じ…。

そしてコッチがターボ仕様車。レギュレーションが変わって実践投入はなかったそうですが…。

ご覧のとおりでんでんむしが2つ付いています。(^_^)/

これは、復刻部品用の展示の中のあったランクル40です。

同じくハチロクなんですが…。

この傷(凹み)は、最近やってたあの3世代のハチロクがドリフトしまくってるCMで使われた車両そのもので、誤ってドローンがぶつかった跡なんだとか…(゜o゜)

こちらは有名な新明工業さんのブースです。あの伝説のメカニック;石川さんも超お元気でした。確か80歳は間違いなく超えてるハズ…(^_^;)

そして開会式が始まり、主賓の人として登壇した大村愛知県知事殿。来月に迫ったラリージャパンの宣伝に余念がないようで…(^_^;)

そして、当然?布垣トヨタ博物館館長も…。レクサスの立ち上げ当初のボスだった方です。かつて少しお話してして頂いたことがあるんですが、物腰の柔らかなジェントルマンでした。(^。^)

こっちは、博物館から持ち出したランチア・アストゥーラです。

そして、有名なT型フォードも…。

これら2台は、雨が降り出したら素早く大きなビニールを掛けてました。ま、当然ですな…(^_^;)
そして、こっちは………、盲導犬でした。(^_-)-☆

ってなワケで今日もこりゃさんのご期待に沿えず、参加者の展示車両まで行きつかなかった…<(_ _)>こりゃ先は長いそ~だ…(^_^;)ほな、今日は舞子サン以外でもやることテンコ盛りでチト疲れたので、そろそろ寝ます。おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2022/10/17 00:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月15日 イイね!

オイル交換の土曜日…

今日は近所の行きつけ?の自動後退で予約しておいたオイル(とエレメント)交換をしてきました。いつもエルフのレゼルブ(洋酒ぢゃないよ…(^_^;))っていう自動後退では最も安価な100%化学合成油にしてたんですが、コレがなんと!700円くらい値上がりしてやがる!(゜o゜)代わり?に自動後退のPB品にしておきました。(キャンペーン?で安くなってたので…(^_^;))

また行きつけの喫茶店でゆっくりCG11月号を見てきました。最近はどの自動車雑誌も「最後の純ICE車!」とかいう記事が多くて、なんだか滅入ってしまいます。そして、支払いをしようとすると………、コーヒー一杯、50円値上げとか…(*_*)私はチケットを持っていたので今回はよかったですが、このチケットを使い果たすと…(-_-;)世間で騒がれてる値上げの波が否応なく自分自身にも押し寄せてきたのを思い知りました。円安はまだ進行中のようだし、ますます日本は貧乏になっていきますね…(-_-;)

さて、もはや1W経っちゃいました(^_^;)が、ようやく先週のトヨタCCFの写真がまとまりましたので、ぼちぼちご紹介を…。ご存知のとおり、会場の「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内にはジブリパークの開園を控えていろいろと変化が起きていて、駐車所への入場もチト迷ったくらいでした。曇り空でパッとしませんが、駐車場も植栽も綺麗になってました。

全く偶然なんですが、現地に着いたのは、駐車場のゲートオープンの7:30過ぎでした。この時はまだ駐車場はガラガラでしたね~。

ま、10月はハロウィン仕様で…(^_^;)

なんだかお高そうな(^_^;)F430が…。

そして(後から聞いたら)ほぼ同時に入場していたこりゃさんとは30分後くらいに合流…(^_^;)元祖ハチロクを見たり…、

美しいNAも…(^^♪

2代に渡って乗り継いでたとか言ってた気がする昴360…。こりゃさんとも話してたんですが、以前に較べて駐車場のクルマが大人しくなったな…(*_*)

そしてチト早かったですが、会場に向かうことに…。このエレベータもこんな飾りつけ?になってました。

↑の反対側(=下りた後)から見た画…。

会場脇の池には鵜が羽を乾かして?ました…。(随分長い間、この格好で…(^_^;))

会場脇のキバナコスモスは満開に…。

パンパスとセージや…、

フツー?のコスモスも…。

そして、パレード車が入場前の会場はこんな感じに…(^_^;)

てなワケで今日はココまでで…(^_^;)さて、明日は101回目の舞子サンです。101回目に100回記念イベントをするとか…(^_^;)(先月は雨模様だったので…)明日は変則的に昼からってことなんで、ゆっくり出られます。(^^♪ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2022/10/16 00:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月14日 イイね!

よいお天気の金曜日…

こないだの日曜日は、CCFで浮かれていた?(^_^;)ので、なんだか今週は長い1週間だったような気がします。今日はやや早めの17時半過ぎに帰宅の途に就いたのですが、日没直後の山の端(スカイライン?)が黒と朱色でクッキリを色違いになってるのが、キレ~だな~と思いながら屋根なしで帰ってきました。(^。^)

そのCCFの写真編集も終わりつつあるんですが、今日も蔵出し(ボツ出し?(^_^;))の今月2日の事になります。この日は、オートプラネットから帰ってきて、昼食を食べた後、少し休憩してから隣町?の某製造業の工場がボランティア?で解放しているこんなトコに行ってみました。

ダリアですね。(^^♪

黄色いのや…

ピンクのも…。

この赤ベースに花弁の先が白いのが良いと思いました。(^。^)

ま、真っ赤なのもあるんですが…(^_^;)

こんなのもあります。これまた美しい…(*^。^*)

既にお気付きかも知れませんが、ダリアって支持棒を付けて栽培するのが普通のようで…(^_^;)

必死で支持棒を写らないように頑張るんですが…。

やっぱり…(^_^;)

これまたモロ写りですな…(^_^;)

ダリアって、神様が作ったかと思うような限りなく完璧に近いカタチをしているので、真正面から撮ってみました…(^_^;)

やっぱりコレが好きかも…(^_^)/

ここまで近づけば、支持棒も画角外へ…(^_^;)

こっちは花弁の先が細く流れてるヤツですね~。これも良い感じ!(^^♪

さらに…(←クドいか?(^_^;))

こっちの品種は花弁の先が小さく割れてる品種のようで…(^_-)

こっちは割れてないフツー?のヤツ…。

最近、流行り?のこんなディスプレイも…(チト、あざとい?(^_^;))

そして、その後は常連になっている喫茶店「アタント」で、時間調整?して、夕暮れギリギリを狙って、毎年訪れている津屋川河畔へ…。1

今年はやや開花が遅れていたとは言え、流石にやや痛みが目立つ感じでした…(^_^;)

現地に着いて、30分も経たぬウチに養老山脈に陽が落ちていき…、

この個体を狙っていた時刻ではすっかり日陰に…(-_-;)

ただ、(ほぼ)真上はまだこのくらいの青空でした。(^_-)

そして日陰になりつつある中にいた"今日のわんこ"…(*^_^*)

お地蔵様にもギリギリ陽が射してたので…(^_^;)

コレが日没直後です。実は「夕焼けの中の彼岸花」って画を撮りたくて訪れたのですが、全然赤くならなかった…(>_<)

ってか去年までは、タダだった駐車場(という名の広場?)が今年から500円/回になってた…(*_*)
そう言えば、今の通勤路にまだ咲いてる彼岸花もあります。この場所、不思議なことに彼岸の1ヶ月程度前の8月下旬から先始め、赤や白、黄色などが次々に咲いては枯れ、最後も赤で終わります。今日もまだまだ赤かったですが、流石に終わりが近いかな…(^_^;)

さて明日は、ちょっと銃作業?があるんですが、左の手首がイタくて果たして今のオレに出来るんか?(-_-;)ま、ゆっくりやりますかね(ゆっくりでも出来るんか?(^_^;))ほな、おやすみポ~(^_^)/

Posted at 2022/10/14 21:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月11日 イイね!

あれから四半世紀の火曜日…

我々が結婚したのは、平成9年の10月11日でした。「9・10・11なんで忘れないでしょ!」と言われて忘れ続けた25年…(^_^;)いや、今年は忘れていませんでしたよ!(^_-)-☆しかしこの25年、よくもこの甘ったれでボンクラで出世もしない私に付いてきてくれたものだ…と嫁様には感謝しかありませぬ。<(_ _)>流石に金婚式には生きている補償?自信?がありません(^_^;)が、これからもよろしくお願いしたいところであります…(^_^)/

さて、まだまだCCFの写真整理が間に合いません(*_*)ので、今日も先月26日の話になりますが…。ワイルドネイチャープラザを出て、途中でココイチで昼食を摂った(^_^;)後、辿り着いたのは初めて訪れる山県市の大智寺ってトコでした。

その山門はこんな感じ…。

そして本堂…。ご覧のとりヒッソリしてます。(^_^;)

鐘楼も結構ご立派でした。(^。^)

三十三観音か?(^_^;)

本堂の隣?には、こんな紅葉の広場?が…。あと1ヶ月もすれば紅くなるんかな?

山茶花?もヒッソリ咲いてました。

こんなのもいました。調べてみたらホタル蛾ってヤツらしいです。ナルホド…って感じですね。(^_^;)

そして、山門手前(ってか左手)の池にやってきました。

もうお分かりかと思いますが、目的はこの池の周りの彼岸花でした。(^_^;)

まだ比較的ピンシャンしていたヤツを狙って…。

池から寺への斜面に咲いてたヤツ…。

ココでは貴重?な白い個体も…。

↑の彼岸花の池とは別の隣の池には睡蓮も…(^^♪

こっちはナガバオモダカって水生植物らしい…。(グーグルフォトより…(^_^;))

何しろ、この日は真夏のような暑さで、デジイチを振り回す元気?がなく(←ヘタレ…(^_^;))全てコンデジで撮っていたので、どうにもイマイチな写真ばかりで…(という言い訳…(^_^;))

そう言えば、最初の写真は25本のバラです。私が今まで購入した最高額の花束でした。(チト、ビビった…(^_^;))因みに?万葉号は、12月で納車からマル30年です。ま、嫁さんよりお付き合いが長いってことです。(*^。^*)ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2022/10/11 21:20:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/10 >>

      1
234 5 678
910 111213 14 15
16 17 1819202122
23242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation