今日は実家の松阪に帰省したのですが、墓参りのついで?にチト足を延ばして久しぶりに隣町の神宮寺に行ってみました。ま、この地方では一般的?に丹生の大師と言われてる所なのですが…。女人高野と言えば、4月に訪れた宇陀の
室生寺が有名ですが、ここも女人高野と言われてるらしい…。(つまり真言宗)

↑の仁王門を潜ると右手にはこんな放生池?があります。

仁王門を見た画…。

ここには鯉がいますが、エサを貰い慣れてる?ようで、池に近づいただけで、沢山寄ってきます…(^_^;)

杜若(カキツバタ?)も咲いてました。

なかなかに美しいです。(^^♪

黄色いのも…。

どうもココにいる亀さんは、アカミミではなさそう…?(^。^)

参道?を進んで、まずはこの不動堂でお詣りを…。

その奥に大師堂へ登る石段があるのですが、その脇に回廊?があります。「丹生の大師」と言えば、この回廊が有名らしいです。

中はこんな感じ…。そんなに長いものでもないです。(^_^;)

回廊を登るとこの大師堂が…。

屋根の上では獅子が踊り…、

堂の右には、四国八十八ヶ所を表すお地蔵様?たちが…

堂の前には、玉を掴んだ龍がいました…(^^♪

今度は石段で下り、その左手の観音堂へ…。ここが神宮寺の本堂らしい…。

今の時期、ミヤコワスレがアチコチに咲いていました。

さらに奥に進むと丹生神社があります。いわゆる神仏習合(混交)ですね。

シブい顔した狛犬さんが…(^_^)/

今の時期、青もみじが美しいです。(*^_^*)

もいっちょ…(^_^)/

今日の阪神は若い門別を先発させましたが、アッサリ?打ち込まれたようで…(*_*)連勝も止まりましたが、まだ19歳らしいので、これを良い経験として"次"に繋げて欲しいです。連敗しないことが大事だと思うので、明日は何とか摂りたいですね。ほな、そろそろ風呂入って寝ます。おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/05/03 23:12:24 | |
トラックバック(0) | 日記