• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

ちょっと後悔だけど心穏やかな日曜日…

昨日からCars&Coffeeに参加する気マンマンでミゼⅡのカバーも外して準備していたのですが………、昨日の夕方時点での予報を見ると何と雨に変わってる…(>_<)それでも今朝は6時過ぎに起きて外を見ると微妙に降ってる…。迷いに迷った挙句?今日は欠席したんですが、微妙な雨は降ったもののフツー?に開催されたみたいです。チト後悔…(-_-;)

今日は天気もイマイチだし、何の予定もなかったので、午後からはお独り様で県立美術館へ…。日本のシュールレアリズムの展示だったのですが、シュール過ぎてサッパリ…(^_^;)イッキに引き返し、いつもの喫茶店で最新号のCGをジックリと…(^_^;)

今に始まったワケではないですが、最近の輸入車にはあまり魅力を感じなくなりました。以前はちょっと裏山だと思っていたCクラスや3シリーズも今となっては…。手は届かないけれど今のフェラーリにも魅力を感じないし、ポルシェも911(992)はHVに、マカンに至ってはPEVになっちゃったとは…(*_*)てなことをCGから感じました…。

ただ、そんなどうしようもない?この週末の一筋の光と言えば(弱いモノイジメかも知れぬが…(^_^;))阪神の連勝ですかね…。2位になった?そんなんど~でもいいです。とりあえず交流戦が終わった時にダンゴ状態で3位迄にいれば上々ぢゃないですかね…(^_^;)

さて、今日の写真は、月初に行ってきた大原のものです。この日はフト思い立って(正確には思い立ったのは前日だが…(^_^;))久しぶりに大原を訪ねました。てか、本当は一度も訪れたことがない貴船神社へ行こうかと思っていたのですが、調べてみたら何やら年に1度の大きな?行事のある日なんだとか…?こりゃ人込みに揉まれにいくようなものか?と思って、何度か訪れている大原に変更しました。(^_^;)とは言っても京都東ICからアプローチするのは初めてで、途中、南禅寺(インクライン)や銀閣寺等の道路標識を見ながら走るのもちょっと楽しかったり…!(^^)!

そして、約2時間で三千院近くの駐車場へ…。そこから"呂律(ろれつ)"の語源?と言われる呂川沿いに10分ほど歩くと…(因みに三千院の北側に律川があります。)

↑で律川沿いの小径から北側に曲がってしばらく行くと…、

こちらが三千院門跡です。門跡というのは、皇室に所縁のある寺のことで、提灯にも菊の御紋があります。

見学順路として最初に客殿に入るのですが、その客殿から見えるのが聚碧(しゅうへき)園という庭園です。緑が目に眩し~(^^♪

↑の反対側がコレ…。

手水(ちょうず)鉢?のところから…。

宸殿から有清園と呼ばれる庭園に出たところで…、

生越のお地蔵さんも…

その池がコレなんですが…、

何か"うじゃうじゃ"いる…(^_^;)何スかコレ?ご存知の方おしえてください。<(_ _)>

こんな赤腹のヤツも…(*^_^*)

この有清園の中央にあるのが、往生極楽院です。この船天井の建屋の中にギリギリの大きさの阿弥陀三尊像(国宝)があります。脇侍の観音&勢至菩薩も素晴らしく、私的には阿弥陀三尊像としては日本最高峰にものだと思っています。(^_^)v

往生極楽院の前には有名なわらべ地蔵が…(^。^)

こんな目鼻立ちがよく分からないのもいますが…、

仲良しなヤツらも…(^_-)

紫陽花園(もちろんまだ咲いてない…(^_^;))にいくとこんな弁才天様が…。

さらに進んで律川沿いまでいくとこんな六地蔵様が…(^_-)-☆

もいっちょ…。

こっちのは何故かオツムに鳥が…(^_^;)

その近くには鎌倉石仏と言われる結構大きな(2mくらい?)石仏が…。

その周りにはこんな紫蘭や…、

五月や紫陽花の原種?も…。

葉っぱの上の水滴が綺麗だったので…(^_^;)

三千院を出て右手に後鳥羽天皇・順徳天皇の大原陵(当然、宮内庁管轄地)を見ながらさらに奥に進むと…、

勝林院に辿り着きます。

本堂の彫刻もこのとおり素晴らしいものでしたが、中の阿弥陀如来坐像もなかなかでした。(^^♪ここは声明発祥の地としても有名ですが、近年の調査で信長や光秀に関する貴重な資料が見つかったお寺でもあります。

境内の池を見ていたら、なにやらニョロニョロと…(^_^;)

そして引き返すことにしました。途中で見かけた楓が綺麗だったので…(^。^)

呂川の傍にはこんな風景が広がっています。大原の原風景って感じ?

さて、明日からは相変わらず厳しい1週間となりそうです。まずは明後日の打ち合わせの準備ですかね~。ま、やるしかありまへんが…。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/06/09 19:45:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月07日 イイね!

やっと…な金曜日

それにしてももう一生勝てないんぢゃないか?と思ってました。気が付きゃ?(ニュースを見てなかったので、ホントに知らなかった…(^_^;))貯金もゼロ!って時に伊藤将司投手が何とかやってくれました。ってか、今までも先発はそんなに悪くはなかったんです。アカンのは打線と抑えだったワケで…(>_<)てか、明日からバンバン打てるという保証もなく…(-_-;)

さて、そんなワケ?なんで今日も古い写真なのですが、先月29日に行ってきた一条谷の続きでも…(^_^;)一乗谷朝倉氏遺跡跡の復元街並みを見た後は、道路を挟んでその前にある朝倉氏遺跡の見学へ…。↓の右側がそうなのですが…。

これが、ここでは有名な唐門です。ま、江戸時代に造られたものだそうですが…(^_^;)

↑でも写ってますが、堀には鯉がウジャウジャと…(^_^;)

こんなアングルでの写真や絵を沢山みました。(^_^)/

これが朝倉家ご当主様の屋敷跡なんだそうです。この前に博物館で復元の部屋を見たヤツです。

↑の手前の池にはこんなのがウジャウジャと…(^_^;)既に後脚が出てるヤツもいますね…(^_-)

石の上には糸トンホ?や…、

アザミ?には黒揚羽?も…(^^♪

朝倉家屋敷の裏山?を少し登るとこの湯殿跡庭園があります。

湯殿跡庭園から南にいくと、この諏訪館跡庭園があります。諏訪館は朝倉家5代(最後)義景の嫁様のための館だったそうです。

そして、朝倉氏遺跡を出て30分程走って龍双ヶ滝に着きました。県道?34号線沿いの足羽川の支流の対岸から流れ落ちる美しい滝でした。

川幅がそれほど大きくはないので、かなり近くから仰ぎ見るカタチになり、音も含めて大迫力でした!(゜o゜)

前日にかなりの雨が降ったせいで水量も増していたらしく、本来なら川面まで降りていけるハズなんですが、その場所が川底になってました…(゜o゜)

龍双ヶ滝の少し下流には、甌穴(ポットホール)もあります。

上記のとおり、この日は水量が多かったせいもあって恐ろしい程の流れになってました。(水煙がスゴかった…(゜o゜))

帰りに建設中の足羽川ダムの見学台?に寄ってみました。

↑の左岸にダム専用のコンクリ工場が出来ており、そこから両岸に渡したケーブルで、ダムのけんせつ現場にバケット(↓の黄色いのがバケット)で物資輸送する仕組みが出来てました。大迫力でしたね。(゜o゜)

そして、帰りは去年の秋に通した417号線を通って岐阜へ抜けることにしました。その途中の新しい道の駅?道のオアシス?フォーシーズンテラスに寄ってみました。

さらに冠山を超えて岐阜県に入り、道の駅 星のふる里ふじはしにも…。

一乗谷からだと、約3時間半くらい掛かりますが、417号線は快適で気持ちよくドライブして帰ってきました。(^_-)
さて、ブッチャケ全く信用してない私ですが、とりあえず今日は喜んでおこうと思います。(^_^;)この週末は、Cars&Coffee以外に予定のない私です。明日はゆっくり寝るかな?(もう寝られない年齢だが…(^_^;))ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/06/07 22:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

何もないけど連敗阻止の日曜日…

先週の水曜日以降、スポーツニュースを一切見ない日々が続いておりましたが、ようやく今日はネットでダイジェストを見ました。(^_^;)気が付きゃジャイアンツが首位なんですね。前記のとおりスポーツニュースやネットの記事を全く見てなかったので知りませんでした…(^_^;)

ただ、冷静?になって考えてみると日ハムに大負けしてから、ロッテ戦大負けしてないんです。ま、今日もギリギリ勝っただけ…とも言いますが…(^_^;)言い換えれば、ピッチャーはそこそこ頑張っているのに、打つ方がてんでダメ状態…(-_-;)今日もいわゆる"スミ1"でしたからねぇ…。てか、森下の先頭打者HRだけって…(*_*)

さて、今日は本来?ならCars & Coffeeの日だったのですが、天気予報により今日は中止となりました。ただ、午後からはそこそこ天気も持ち直して時折、陽が射すような状態にも…。終日雨だと思っていたので、今日は全く予定を入れておらず、先週切った庭木をゴミ袋に詰めたり、RSを軽ぅ~く?洗車したりしてた1日でした…。ま、タマ?にはこんな日も良いかと…(^_^;)

てなワケなので、今日の写真は水曜日に行ってきた福井の一乗谷の様子でも…。朝8時に家を出ると高速経由だと10時半前には、福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館に着いてました。

ここは、22年に新しく出来た施設です。ここのメダマのひとつが、この遺構展示室です。かつての川湊の跡との説が…。

そして2Fには、この城下町のジオラマ?が…。

これは大通りでしょうか?ご覧のとおり、沢山の人も再現されています。

こんなのや…、

こんなの…。売り買いしてる?

こっちのわんこたちはケンカしてるんでしょうか?(^_^;)

こっちでは、猫と一緒に一服してるし…(^_^)/

こっちは↑とは別の模型ですが、コレが当主(朝倉家)の館なんだとか…。

その内部を再現したこんな部屋があります。

襖絵も見事です…(^^♪

我々はやりませんでしたが、こんな衣装を着て当主気分に…?(^_^;)

そして、一乗谷朝倉氏遺跡博物館を出て、近くの道の駅「一乗谷あさくら水の駅」でマイタケ蕎麦で昼食にした後、一乗谷朝倉氏遺跡へ…。ここは遺構後に当時の街並みを再現した施設なのですが、その説明用に↑と似たような模型が…(^_^;)

そして、これがその復元街並みです。この土塀が続いているのは武家屋敷跡なんだそうな…。十兵衛(光秀)もこんなトコで暮らしてたんでしょうか?

教養のある武士は、将棋なんぞを指してたんでしょうか?実際に、この遺構からは将棋の駒が出土したそうです。

こっちは町人?のエリアです。土塀がなく開放的?な感じですね。

こっちは商売してるようですが…。

最近流行り?のこんな展示も…(^_^)/

確かに考えてみれば、一乗谷は信長に焼かれて灰燼に帰したために、そこで時間が止まったようなカタチになった(つまり、その後の歴史がない)ために、ポンペイの遺跡のように当時の街並みが残ったのは確かに貴重かも…。一時は一万人くらいが暮らしていたとも言われてるそうですが…(゜o゜)

さて、明日は(私にとって)ちょっと大きな会議があります。ま、これはもはや資料を見直す時間がないと思うので、なんとかやるしかないのですが、次の6日の会議資料が、ほとんど出来ておらず5日もほぼ終日出張のため、明日・明後日が忙しくなりそうです…(>_<)ま、頑張るしかありまへん。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/06/02 20:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
910 111213 1415
16171819 202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation