• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

なんだか肌寒い昭和100年めの昭和の日の火曜日…

って、タイトル長くてスマヌ…(^_^;)今日は昼前に自宅を出て義母の様子を見に行ってきました。ま、特に病気をしているワケでもなく、少しだけ一緒に外出しただけで、途中買い物をしても16時頃には戻ってきました。ちょっと風邪気味で仕事がある平日なら夜しか飲まないパブロンを朝昼晩と飲んでいたら、なんだか終日ネムたい感じ…(*_*)

ま、それでも夕方になって、久しぶりに塗装し直したフロントスポイラーを取り付けしたり、(永遠に終わらない?(^_^;))庭の掃除をしたりしてて、それほど時間を持て余した感じはなかったので、個人的にはワリと満足な1日でした。(^。^)

ただ、今日の生活の中では特にご紹介する写真ネタもないので、連休初日の26日(土)の様子でも…。この日は連休初日ってことで、ハリ切って?浜松までやって来ました。(^_^;)ま、過去に何度か(2~3回かな?)訪れたことのある浜松エアーパークです。陸・海・空のそれぞれの自衛隊にひとつずつある広報館の航空自衛隊(JASDAF)のものです。

このF86セイバー(ブルーインパルス仕様)って、"あんぐり"開けた口が可愛いです。(*^_^*)

まずは、屋外展示から…。これは、おそらくココの展示で最大のものだと思われるC-46輸送機です。

こっちはH-21っていう輸送ヘリですが、"空飛ぶバナナ"っていう愛称があるそうです。(^_^;)

こっちは、ナイキJっていうそうです。ペトリオット(自衛隊では、"パトリオット"とは言わない)の前の世代の地対空誘導弾ですね。

屋内に入るといきなり?このF-2戦闘機のモックアップが…。モックアップとは言え、現役の戦闘機が間近で見られるのは貴重かと…(^_^)>

こっちはおそらくホンモノと思われるF-1戦闘機です。

2Fに上がると自衛隊が運用している航空機の模型が…(チト、ピント甘くてスマヌ…<(_ _)>)

この手前のが、現在の政府専用機のボーイング777です。万一を考えて2機同時運航されるのがゼータクですね。(^_^;)

そのトリプルセブンの機内にある記者会見席の再現や…、

要人向けの部屋も…。首相や陛下もここにおられるようです。

こちらは、52型と呼ばれる零式艦上戦闘機です。かつては、格納庫内に吊り下げられていたのが、今は間近に見られるようになってました。!(^^)!

真正面から見るとこんな感じ…(^_^;)プロペラの位置まで気を使ってる?

で、こっちがその格納庫です。

そのなかでも歴代の戦闘機がコチラ…(^_^)/

まずは、戦闘機版のセイバー…。

そして、今日の目的だったF-4ファントムです。イカす!(^^♪

後ろからはこんな感じ…(^_^)/

そしてみんな大好き?現役ブルーインパルス仕様のT4です。(^_-)-☆私の知る限り、T-4とファントムが揃って見られるのは、ココだけかと…(^。^)

こっちは、ブルーインパルス仕様のF-1とは言わず、T-2です。開発はT-2の方が先だったんですね~。(戦闘機へ転用前提でT-2を開発したらしい…)

屋内にもセイバーがいました。(*^_^*)

ブルーインパルスは。3世代分を写すことが難しく…(-_-;)

こっちは、KV-107Ⅱ バートルです。屋外のH-21よりは、2まわり?くらい大きいです。

最後は、本館?と格納庫の間に展示してあったF-104です。

真正面からみるとなんだかファニーな感じに…(^_^;)

さて、今日の某在版球団は、才木で勝てませんでした…(>_<)ま、まだ首位です。(^_^;)明日こそ勝って、4月を首位で終えたいものです。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2025/04/29 21:58:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

出頭の月曜日…

今日は運転免許更新の講習予約のために、警察所へ出頭してきました。(^_^;)コレって、予約くらいは電話やネットで出来ないものか?2回も行かなきゃイケないのは不便だなぁ~って、役所のヒトは分からないのかな?ま、エラい人は脚がなくても100%の性能は出せることを知らないんだろ~な?(^_^;)

さて、早くも?連休3日です。実は昨日の夕方にビール(もどき…(^_^;))を飲んで転寝してたら、ちょっと風邪気味で今日は警察署へ行った他は、ほぼ自宅で大人しくしてました。連休初日と昨日にチト頑張り過ぎたのかも知れませんが…(^_^;)今日の写真は、その連休2日めのものです。

昨日は(も?(^_^;))特に予定はなかったので、隣町?の四日市に新しく開通した1号線のバイパス(スゴい?トンネルが…(゜o゜))を走りに行って、そのまま亀山の太巖寺へ…。

この辺では、藤の寺として知られた所です。

こんな感じで境内のほとんどが藤棚になってます。丁度満開(と思われる)状態でした。(*^_^*)

当然、良い香りがしましたよ!(^^♪c93b2d264e.jpg?ct=183503401c9a" />
アップで…(^_^)/

ちょっと雪洞(ぼんぼり)も付いてます…(^_^;)

皆さん、この可愛らしいお地蔵さんの前の小さな鐘を鳴らしてました。(^_-)-☆

墓地の方には小さいですが、白い藤も…。案内があるので皆さん見に行くのですが、墓地の中をぞろぞろ歩いていってました…(^_^;)

最後にもいっちょ…。

ま、所詮は7m四方?の巨大とも言えない藤棚ですので、20分程の滞在時間でした。駐車場の案内も地元の爺さん(らしき人)がやってたし、藤棚周辺でもちょっとご年配の方がベンチでゆっくり鑑賞してたり…とのんびりしたムードでよい所でした。(^^♪

そして、太巖寺を出て鈴鹿へ…。鈴鹿市内のモスバーガーで昼食にした後は、鈴鹿の伝統産業会館へ…。

鈴鹿と言えば?伊勢型紙(と鈴鹿炭)です。

超絶技巧としかいいようのない作品ばかり…(゜o゜)紙自体も柿渋をしみ込ませたもので、スゴい手間が掛かったものです。

趣味?でやってるってヒトの作品もありましたが、スゴい集中力かと…(゜o゜)

元々は、反物を染めるための型紙なのですが、今はこんな工芸品?も…。

実は、先週ブラタモリで紹介されているのを見てやってきたのですが、ブラタモリでやってのは、型紙資料館の方だった…(^_^;)ので、近くのソッチへも…。

こっちは一切撮影禁止だったので、産業会館へ行ったのも意味はなかったワケでは…?(^_^;)番組でタモリさんが、こりゃスゲ~!って感心してた着物も見ることができました。(^^♪

さらに近くの真言宗の観音寺(この辺では"子安観音"と呼ばれることが多い)へ…。

これが本堂です。それほど大きな所でもないのですが…。ココが伊勢型紙の発祥の地だとする言い伝えがあるそうで…(境内の桜の木の葉っぱを彫った説が…(^_^;))

当然、一応?お詣りを…。提灯デカいですが…(^_^;)

県内では珍しい三重塔も…(^^♪

境内にあったお地蔵さんにご挨拶して帰途付きました。

ま、それでも15時には帰宅していたので、フロントスポイラーのに塗りなおしやら、庭の落ち葉集め→ゴミ袋詰め(2袋…(^_^;))等、チマチマした作業をやってました。ビンボー症なので?ツマラんことでも何かやっていると満足感(というか後悔しないだけ?)があります。(^_^;)

今日は警察に行った帰りに少しだけ買い物をしましたが、昼前には自宅に戻り、それからはヒキコモリでした。というのもほぼ予報どおり14時過ぎから雨が本格的に降ってきたからです。ま、それでもコマゴマとやることはあるものですが…。ただ、自宅にいると食うか?寝るか?しかない…(^_^;)

さ、明日は嫁さんの実家に帰ることにしているので、明日はちょっと外出の予定です。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2025/04/28 22:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月24日 イイね!

連休初日の土曜日…

いよいよ連休に突入しました。4月の仕事はワリとラクこいてたんですが、5月は相当忙しくなりそうなのは目に見えているので、この連休は思い切り楽しみたい所なのですが…(^_^;)

今年の連休は、全般的に天気もよさそうで、初日の今日も良い天気でした。今日は浜松まで行ってたんですが、思ったほど肌寒くもなく結局エアコンを掛けてないとスマホが熱暴走しようなくらいでした…(^_^;)

ま、時間もあるってことで帰りは下道を走ってきたのですが、浜松からだとまずは1号線の浜名バイパス→潮見バイパスを走るんですが、その後23号線に入った途端…、ヤフーカーナビが次の右折指示の交差点が105km先っていう表示を出してビビリました…(゜o゜)さすがは名豊道路だと感心?した次第…(^_^;)そして、ウワサどうり信号がない区間でも時々渋滞してました。(-_-;)ただ、さすがに全く動かなくなる…ってことはなかったですが…。

さて、いつもどおり?写真整理が全く間に合っていない(^_^;)ので、今日も18日に行ってきた大阪の長居公園の様子の続きです。ネモフィラのエリアから少し歩くとこの牡丹園に着きました。

植物園なので?バックにヤシの木?が見えてるのが、なんだかシュールだと思ったのですが…、

やっぱり牡丹はゴージャスですねぇ…(*^_^*)

シベのあたりをアップにすると…、

この薄いピンクのもいい感じ…(^。^)

ちょっと濃いヤツ…、

のアップ…(^_^;)

↑のヤツの木もシュールだったが、コレに較べたら…(^_^;)

もはやちょっとコワい?

ヒトが十分入れるくらいの大きさがありました…(゜o゜)

てなワケ?で次は、石楠花(シャクナゲ)のエリアへ…。

経験的には赤いのはやや早咲きかと思っていたのですが、フツーにその他のと同時に咲いてますね…(^_^;)

個人的にはやっぱり白いのが良いと思いますが…。

この紫のもツツジやシャクナゲっぽい?

この花弁のフチに近い所だけ色付いているのもいいですねぇ…(^_-)

池の畔にやってきたら、池の中にもナゾの物体が…(^_^;)

池の中の島になってる所には、人が入らないせいか?なんだか分からない怪鳥が…(^_^;)

オツムが逆立ってます…(^_^;)

離陸中です…(^_^)/

地上には、ムクドリがいました…。

この時には、ソメイヨシノは散ってましたが、サトザクラ?は満開でした。(^。^)

綺麗ですね。

ライラックってこんななんだ。知らんかった…(^_^;)

さて、今日も阪神は勝ちました。気が付きゃ?6連勝なんだそうで…!(^^)!なんとかこの調子で交流戦まで貯金を確保しておきたいものです。(^_^)/ほな、おやすみポ~(^。^)
Posted at 2025/04/27 00:07:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月23日 イイね!

大雨のち夕方晴れの水曜日…

夕べは相当強い雨が降りました。出勤時もやや弱まったとは言え雨が降っていて、通勤路でも所々、結構深めの水たまりが出来ていて、走るのにちょっとビックリしたくらいです。ただ、帰宅時にはうっすら晴れ間も見えていて、当然?オープンで帰って参りました。(*^_^*)

閑話休題…。とうとう?エルグランドがモデルチェンジするのだとか…。ブッチャケ、完全にブランドが確立しているアルファード軍団(ベルファイアとLM)に到底勝てるとは思えません(^_^;)が、コンペティターとしてブツけてきたのは、日産の意地?を感じられて良いと(個人的には)思います。でも、パトロールといい、とてもトヨタには…(>_<)ただ、少なくとも納車まで1年待ちとはいう事態は避けねばならないと思いますね。フェアレディってもう即納なの?

さて、今日は有給を頂いていた先週金曜日に行ってきた大阪市立長居公園って所の様子です。実は、長居公園に行ったのは別の目的地のバーターだった(^_^;)のですが、画的にこっちの方が良いと思ったので…(^_^;)この公園は、メイン会場?が300円/人の有料なんです。この建屋が、エントランス?の「花と緑と自然の情報センター」です。

「花と緑と自然の情報センター」の外には何故かこのデカい蓮のモデルが…。これ、エアで開いたり閉じたりするんです。デカ過ぎてチョットコワい…(^_^;)

そして、まずはこの自然史博物館へ行きました。このデカいのは、ナガスクジラだそうです。

正面から見るとワケ分からんですが…(^_^;)左右のはマッコウクジラとザトウクジラだそうです。

自然史博物館に入るとまずはこのヤベオオツノジカとナウマンゾウが迎えてくれます。

なかなかの迫力でした…(゜o゜)

そして、展示室にはナウマンゾウやら…、

恐竜やらいろいろな骨格模型?が…(゜o゜)

もいっちょ…。

全体はこんな感じです。翼竜もいますね。(^。^)

別の展示室には、これまたナガスクジラの骨格が…。部屋の中で見ると(表のよりは小さいと思いますが…)デカく見えるもんです。(゜o゜)

そして、表に出てきました。ここは長居植物園になっています。博物館と合わせて300円かと思うととても安いと思いました。

「ネモフィラこっち」の標識に従って歩いていくとその途中にはナゾの光るタマゴが…(^_^;)

そして、ネモフィラ園へ…。都会の中の公園なんで、バックには、どうしても周りのビルが…(^_^;)

ネモフィラをアップで…。

2枚上の画には写ってますが、藤棚もあったんですが、まだチト早かった…。

比較的よく咲いてた所を狙ってもこんな感じ…(^_^;)

もう一度全景で…。このくらいの角度にしないと畝が目立ってしまって…(^_^;)

近くにはラベンダーが…。これまたまだ咲き掛けですが…。

さらにカロライナジャスミンも…。私には香りが分かりませんでしたが…(^_^;)

最初にも書いたとおり、ここは有料なんですが、三重県の博物館より内容はウンと充実している上に安いです。(^_^;)ま、三重県では無料の駐車場代が必要ですが…(^_^;)

さて、今日の在阪球団は少し残業したものの大山の一発で何とか勝てました。広島も巨人も勝ちましたので、今日の勝ちは貴重だと思います。この調子で貯金を作った状態で連休明けの交流戦を迎えたい所です。(^^♪ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2025/04/23 22:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

CCFの日曜日…

今日は予定どおり?TAM(トヨタ博物館)開催のCCF(クラシックカーフェスティバル)に行ってきました。モリコロパークの駐車場の8時開場に合わせて行ったので、駐車そのものは問題ありませんでした。(帰りにはほぼ満車でしたが…)それにしても朝から結構な人出があるもんだ…(゜o゜)と思ったら、ジブリ人気だった…(^_^;)8時からドエライ行列が…(゜o゜)

ま、そんな行列を横目に見ながら、CCFを楽しんできましたよ~(^_^)/ただ、いつものとおり?写真はまだ整理出来てないんで、そのウチってことで…<(_ _)>で、今日はネタなしなんで自宅の庭に嫁さんが適当に植えたチューリップの様子でも…(^_^;)

いきなりですが、手前の赤い個体のシベの部分です。

こっちは黄色のヤツですが…、

そのシベ部分…(^_^;)こっちは花弁の根本が黒いんですね。

こうゆう多弁なチューリップも珍しくなくなりました。

もいっちょ…。

逆に花弁がヒョロいヤツ…(^_^;)コレ、葉っぱもヒョロいです。

これは、花弁先端がフリンジ状になってるヤツ、これもよく見かけるようになりましたね。

こっちは小ぶりの3連咲です。球根がサンコイチになってた?(^_^;)

こっちの黄色のは、八重になってるワケではなくて、シベが花弁に変異しているもののようです。桜等の他の花でも時々観察出来ます。

最後に全景で…。

って言っても、超チョボい花壇なんで、このくらい後ボケにしないと、いろいろ恥ずかしいものが写ってしまって…(^_^;)

そう言えば、RSのヒーターコアとユニバーサルジョイント交換から戻ってきて約2Wが経ちました。この間に何度か少し遠出もしてみたんですが、ユニバーサルジョイントのガタがなくなるとこんなにも快適なのか?ってのを実感してます。!(^^)!今まで、何となく気持ち悪いな…と思いながら、運転してたんだなぁ~ってのがよく分かりました。特に高速に乗って、イッキに加速Jする時なんて、快適ってより快感に近いものがあります。(^^♪コレであと10年は戦えるか?(^_^;)

そして、今日はやっと?阪神が点を獲ってくれました。てか、サトテルが独りで6打点だったんですが…(^_^;)ま、まだ広島はチト遠いですが、火曜日から横浜で頑張って欲しいです。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2025/04/20 22:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

  1234 5
678 9101112
1314 15 16171819
202122 23 242526
2728 2930   

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation